※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Chise
妊娠・出産

名前が読みにくいと困る点は何でしょうか?自分の名前が読みにくいとき、どうしても困ることはありますか?

名付けに関する質問で、読めませんor読み辛い、、、ってのがよくあると思うんですけど、そうだと何が困るんでしょう?
私自身の名前が読みづらい、パソコンやスマホですぐ変換されないんですけど、それで困った事ないです😅
よっぽどの当て字や、キラキラネームとかでない場合、読み辛くて困る事って何なんでしょう?

コメント

deleted user

説明する時とかじゃないですかね???

  • Chise

    Chise

    やっぱりその手間に尽きるんですかね😅

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私はつけたい名前にしたらいいと思います👼

    ですが私の先輩に、姉が星(てぃあら)で妹が夢(みゅう)という人居ましたが、それはさすがに引きました😂

    • 2月20日
  • Chise

    Chise

    それは流石に引いちゃいますね😂💦
    初めて聞きました😅いろんな名前がありますね💦笑

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その人らのお兄ちゃんは大地(だいち)で普通なのに急に何があった!?って感じでした😂笑

    • 2月20日
  • Chise

    Chise

    ええええ!妹達が可愛そう😅
    自然繋がりで兄妹いい感じなのにほんと何があったんでしょう😂💦

    • 2月20日
ぽっぽ

説明や訂正ばかりになるかと思います。
お子さん自身もママさんも。

あと就職などにも不利だと言いますよね。
これは根拠は分かりませんが。

  • Chise

    Chise

    説明も訂正も3秒くらいで終わるんですけどね😅
    就職に不利な理由も謎ですね💦私、営業職四年くらいやって名刺にはフリガナふれるけどあえてふらずに、お客さんからなんて読むんですか?なんて聞いてもらって名前の由来とか話したりしてアイスブレイクになるしむしろ重宝したくらいです😂

    • 2月20日
おもも

いちいち名前をこちらがいわないといけない。出席とるときや名前でよばれるときなどに、間違われる度訂正しないといけないし、パッとみてすぐよんでもらえないとかですかね?

まりまま

それ、私も思います。
困る事ってそんなないですよねきっと。
強いて言うなら、間違えられて訂正するのがちょっと面倒くさいくらいじゃないでしょうか。
明らかに読めない当て字じゃなければいい気がします!笑

  • Chise

    Chise

    ですよね!共感頂けると嬉しいです☺️訂正も説明もすぐ終わるしむしろ由来とか話すと2回目は絶対間違われないし覚えてもらえるんですよねー!
    友達とか知り合いも名付けの条件にすぐ読めるってのがある人がいて、それで制限されるくらいなら、そんなの気にせず好きな漢字とか思いを込めて付けた方が良いのでは?と思っちゃいます😅まぁ、何が重要かは人それぞれなんですけどね💦

    • 2月20日
  • まりまま

    まりまま

    ほんと分かります!
    しかもたまに読める字なのに読めないですとか言ってる人みると、それはあなたの教養が足りないだけでしょ!とツッコミたくなります(笑)
    こだわりは本当人それぞれですね!💦
    結局みんなが読める名前でも、ありふれた名前だから嫌っていう人もいますし難しいですよね😅

    • 2月20日
  • Chise

    Chise

    そうなんですよね!
    結局は読みやすい読みにくいの基準も人それぞれですもんね😅
    私はまわりとかぶらない名前が良いなと思っちゃうので、必然的に読み辛い名前の候補が多くなっちゃってます😅

    • 2月20日
  • まりまま

    まりまま

    ほんとそれです!
    私もそう思うタイプです😆
    おかげでなかなか名前が決まりません😅
    自分が付けたい名前でいいですよね^^♡

    • 2月20日
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

明らかにその漢字でその読み方は出来ないだろう。と言うような名前だと思います。
あとは、子供が将来自分の名前を訂正したり説明をしたりするときに『変な名前でしょ?』って自虐ネタ入りで説明するような名前ならばキラキラだと思います。

読み辛い名前が訂正の人生で可哀想なんて言われても、もとより珍しい苗字なんだから訂正の人生なんて我が家は今更ですけどね。
旦那もフルネームで珍しいですが、良いことはあっても苦労はないそうです。
毎回訂正したり説明したりしてますが、話のネタになるので苦労を感じたことは無いです。

  • Chise

    Chise

    本当にその通りだと思います!
    変な漢字や意味もあまりない当て字だと辛いですが、そうでないならそんなに困る事ないですよね☺️

    • 2月20日
さぁや

説明するのが面倒くさい
よく間違えられる
付けた親はいいかもだけど付けられた子供はコンプレックスになる可能性もあるかと
後、社会に出てからよく名前で突っ込まれまれると思います
子供にとってはそれが困ることになるかと!!

まっちゃん

私的には、キラキラネームなど本来そうは読まない漢字の名前の子とはママ友関係がしんどそうなので我が子とは深く関わってほしくないな〜と思います。

本当に本当にくだらない偏見で申し訳ないのですが、人の目を気にせず当て字やキラキラネームをつける=気遣いが苦手そう、悪目立ちたがりや、頭があまり良くないイメージがあるので(すみません)
友達同士で遊んでて怪我した〜などイレギュラーが起きた時のトラブルが大きくなりそうで面倒そうです。(本当に偏見ですみません)
付き合いを遠慮したいなと思うのはよほどの陳腐な名前の時ですが…同じ理由で就職も若干不利になるのではないでしょうか。

  • Chise

    Chise

    キラキラネームや余程の当て字の場合はそういった不利な点がたくさんありそうですよね😅
    ただ一般的な漢字で由来もしっかりしてるけど、普段読まない読みである場合とかはどうなんでしょう?
    私はキラキラネームでもそれだけで関わらないとかそこまでの偏見は無いですが、世間的には名前が与えるインパクトってそんな大きいもんなんですかね💦

    • 2月20日