※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚
子育て・グッズ

2歳差のメリットデメリット。4歳差のメリットデメリット教えてください!🌈

2歳差のメリットデメリット。
4歳差のメリットデメリット教えてください!🌈

コメント

けろち

友人が2歳差で子供がいますが後々を考えて歳を近くしているみたいです!
ただイヤイヤ期の始まってくる時期とかぶったみたいで大変だと言っていました( ̄▽ ̄;)
うちは4歳差ですが上の子のイヤイヤ期が落ち着いてきたのでいいタイミングだと思いました。
ただ入園してすぐなので園行事や役員などどうしようと考え中です( ̄▽ ̄;)

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    私も後々のことを考えて2歳差がいいかなーと思ってます。
    ちゃっと産んでちゃっと終わらせたい!と思って。
    そうですよねえ…
    もうすぐ2歳の甥っ子を見てると、この子を相手しながら赤子を育てるのか…と思ってしまいます😅
    役員とかなるべくしたくないですね😅

    • 2月19日
しずかmama

まだ生まれてないですが…今妊娠中で、2歳差で生まれてくる予定です!

妊娠中では、つわりでつらい時期や切迫等で入院になると、上の子はまだ1歳半だったりするので、1人で身の回りのことが出来ない&まだまだ甘えたい時期なので大変です。現時点で感じるメリットは…私が入院したり家でも安静で動けない様子を見て、空気を読むようになってきたり、成長しているような気はします。

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    やっぱりつわり中は辛いですよね💦
    上野お子さんは保育園とかには入ってないですか?
    空気読めるのは偉いですねー✨

    • 2月19日
  • しずかmama

    しずかmama

    保育園は入れたくなくて、幼稚園になるまでは家で育てたいと思っていて、何も調べていませんでした💦慌てて一時保育の登録はしましたが、今のところは実母に大きく頼っています💦

    • 2月19日
  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    まさかの2人目だったとか?😳
    頼りになるのは実母ですよね❤️✨

    • 2月19日
  • しずかmama

    しずかmama

    2人目は欲しかったのですが、まさか11週から切迫になって入院するとは思っていなかったので💦20週の今でも、座っているだけですぐ腹痛がありますし、いつ破水してもおかしくないと自宅で絶対安静の状態です💦1人目の時は経過も良かったので、予想外でした💦
    頼りになりますね💦

    • 2月19日
  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    今から安静ってすごく大変じゃないですか?!💦
    予定日まで安静ですか?😨
    破水されたら困りますよね😭😭

    • 2月19日
  • しずかmama

    しずかmama

    上の子がいる状態で安静は本当に厳しいです。。せめて3~4歳でちゃんと喋れたり自分で着替えたり食べたりできたら、もう少しラクだったかな…と思わなくもないです💦
    いつまで安静かは決まっていなくて、、座ってるだけで腹痛が出るのは異常だし血腫もなくならないと安静解除はできない、という感じです💦

    • 2月19日
  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    安静にしたくてもできないですよね💦
    そうなんですねぇ😫
    終わりが見えないって辛いですね😭
    1日でも早く安静解除になりますように🙏🏻✨

    • 2月20日
3KidsAhAha

上2人は2歳差ですがデメリットなんて見当たらないです。

喧嘩はもちろんありますが歳近いし仲良く遊びますし弟が周りからいじめられたら兄が助けて背中押して帰ってきたり兄弟愛がみられ、行事は被った事ありませんし小学生なれば宿題を教えあったりと我が子は男の子2人でしたが男の子と女の子の2歳差ならまた違ってたとおもいますがね。

デメリットとは思いませんが、歳近いと中学生、高校となるとお金が2人に一気にかかってくる事くらいかな?

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    みなさん、イヤイヤ期とかぶって大変だったとおっしゃってますがいかがでしたか??

    歳近いと遊べていいですよね✨

    あー…そうですよね💦
    1年と3年でかぶりますもんね💦

    • 2月19日
タピ岡ちーちゃんママ♡

2歳差の男の子兄弟です!
最近やっと一緒に遊んでくれることもできて年が近くてよかったかな?と思えるようになりましたが、少し前まではメリットは同性だからお下がりができるとかぐらいしか思いつかないぐらいデメリットばっかり思い付いてました😅

妊娠中はまだ上の子が抱っこ必須だったのでお腹張るけど抱っこしなければならなかったり、歩き始めてフラフラどこかに行くので追いかけるのも大変でなかなか休めず早産になりました💦
つわりの時もまだ言葉があまり理解できないのでトイレに付いてきて便器の中を覗こうとしたりもしてました😅

生まれてからはイヤイヤ期になり下の子の離乳食とトイトレが被りなかなかトイトレが進まず…。
下の子が動き出してからは押し倒す、噛む、叩くが毎日で病みましたね(>_<)

今は2人揃って走り回るので病院など待合室で座ってゆっくり待てたことがないです😅

友達は4歳差が多いですが、妊娠中も自分でできることが多いし、つわりとかで吐きたい時も「ママ、気持ち悪いからちょっとこっちのお部屋で遊んでて!」と言うと聞いてくれたり、幼稚園に行き出してからは日中いないのでゆっくりできた!なども聞きます♡
生まれてからもお姉ちゃん、お兄ちゃんの自覚がすぐに芽生える子が多くて色々手伝ってくれる!って言ってました(^O^)

もちろんその子の性格などあると思いますが、4歳差のが楽だったかな?💦と思いますが2歳差でも全く後悔はないです♡
毎日騒がしくて退屈しません(笑)

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    下に書いてしました💦

    • 2月19日
みい

4歳差の姉妹を育てています😊

妊娠中は赤ちゃんがお腹にいる事を理解して、お人形さんでお姉ちゃんになる練習をしていました😊
ただ、抱っこするとかなり重いので大変でした😅
出産後は、上の子は幼稚園で、身の回りの事も自分でできる事が増えているので助かりました🙂
赤ちゃん返りは無かったんですが、妊娠後期に切迫で長期入院していた時の反動で甘えてくる事は多かったです😅

妹のお世話や家事の手伝いを進んでしてくれます🌸

弟夫婦のところには2歳差で甥っ子がいますが、弟が出張で不在の事が多く、ママだけだと、お兄ちゃんもママに抱っこして欲しいと泣く事も多いみたいです🍀

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    お人形さんで練習とか可愛い❤️
    女の子だからお姉さんになる準備はバッチリできてそうですね😍
    やっぱり4歳差だと自分のことができる分楽そうですね😳

    男の子だから余計甘えたいでしょうね😣
    パパいないと2歳差は大変そうですね💦

    • 2月19日
  ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

やっとよかったと思えるんですね😳💦
同性じゃなかったらデメリットしかなかったですね💦
2人目は切迫多いって聞きますね〜😣

離乳食とトイトレ忙しいですね😭💦

4歳差の方が気持ち的には楽なんですかね☺️
2歳差でも後悔してないと聞けて嬉しいです😄

3KidsAhAha

我が子はかぶらなかったです。

兄はイヤイヤ期短かったし弟のイヤイヤ期は悩むほどのもんではなかったです。

イヤイヤ期がかぶらなくても少し歳離して産んでも上の子の赤ちゃん返りとかもあったりしますから、その山さえこえれば楽ですよ。

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    そうなんですね!😳
    イヤイヤ期短かったとかいいですね😭❤️
    もうすぐ2歳になる甥っ子のイヤイヤ期がすごくて見てるだけで恐ろしくなります😫

    結局上の子の性格により、って感じなんですかね?😣

    • 2月19日
3KidsAhAha

上の子の性格もありますが、親の育て方も影響してきますよ。

私は弟が産まれても兄をまず一番に考えて行動してましたし、旦那がいる時は旦那が長男をみて私が次男をみてといった感じに子育てしてましたが赤ちゃん返りもやきもちも無く、弟のオムツやおもちゃ持ってきてくれたりほっぺたをよく弟のほっぺにくっつけてきたりと面倒見のいい長男でしたよ。

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    妊娠中から甘えたり、とかありましたか?
    周りの2歳差はみんな妊娠中からべったりになったと聞くので😳
    やっぱりママが下の子ばかりになってしまうと上の子寂しくて赤ちゃん返りしますよね!
    なんていいお兄ちゃん😊
    想像しただけでも可愛い💓

    • 2月20日
3KidsAhAha

妊娠中はいつもと変わらず、おっきくなったお腹にほっぺたくっつけては赤ちゃんと言ったりしてました。それは遊んでたらいきなりやってくる感じですね。

赤ちゃんの意味もまだわからない時期ですからね。パパの見て真似してたのかなと。

ほんと長男には小さい時は手をやいたことありませんでしたよ。
おとなしい寄りの男の子でした。

手をやくのは小学生なってからですかね。小さい時の大変さとはまたちがう。
今では周りに影響されて口悪いし反抗期だし小5になって偉そうで私と言い争いしてます。笑

今の方が疲れるわʅ(◞‿◟)ʃ


あの時にもどれー!

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    えー可愛い😊💓💓
    癒されますね✨

    小学生になると体力もついてわんぱくになるんですかね!💓
    ママと言い争えるまでになるんですねー💦
    大変😂💦
    大変さが変わるんですね✨

    • 2月20日