
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てるママです。夜中に2回ほど泣いて起き、手を繋ぐと泣き止むことがあります。朝5時から6時に目が覚め、ミルクをあげてお昼まで寝かせます。最近、この生活リズムで疲れているので、この生活スタイルは適切でしょうか?
生後3ヶ月の女の子のママです。もう4ヶ月になります。最近、育児に疲れてきました。
夜は、22:00に寝かせに入るんですがその前にミルクを飲ませ23:00に寝ます。日によって寝に入る時間はバラバラですが。夜中に2回程寝ながら泣き側によって手を繋ぐと泣き止みます。
5時から6時頃ミルクで目が覚めミルクをあげ
そのまままた寝かせるとお昼頃まで寝ます。
朝のミルクの後に寝るのは、泣きなから起きたりはしません。私も変な時間に起こされ参ってしまい、ここ2、3日はお昼に起きています。
こんな生活リズムではだめでしょうか?
皆さんは生後3、4ヶ月の頃どのように過ごされていましたか?
- まいまい(7歳)
コメント

ゴロぽん
3ヶ月頃はまだまだ昼夜問わず3時間ごとのおっぱい&ミルクで、4ヶ月半ばからようやく4時間くらい寝るようになりました😃
22時〜5〜6時までミルクなしなんですか👀❓

ka
その頃はまだ夜中何回も起きていた記憶があります…
朝方4時や5時に起きて授乳して、9時~10時半ごろに起きる、感じがしばらく続いたり、運良く朝7時までガッツリ寝てくれたり(^^;
今は夜9時半までには寝てもらい、朝6時ごろに起きます(・∇・)
でもまだ夜中ちょこちょこ起きて、まいまいさんと同じく手を繋いだり、寄り添って寝たりすると落ち着きます(*´-`)

ぽんちゃん
うちの子7ヶ月ですけど、すごい夜中起きて朝起きるの遅いです😅笑
私も同じく旦那さんのお弁当作って朝ごはん作ったら、旦那さんが出勤するまで寝ます😴
まだ昼夜の区別がつかない頃なので、寝れる時は寝てください!

ままりん
同じくらいの息子育ててます👶🏻
うちは8時半頃お風呂入って出たらそのまま寝室で着替えて真っ暗にしておっぱいあげて9時~9時半頃寝るようにしてます。
朝までぶっ通しで寝ませんが、最初4~4.5時間寝て夜中~朝方1.2回起きておっぱいあげてすぐ寝て朝7~8時に起きます。
午前30分くらい朝寝して、午後は寝ない日もあれば20分くらい寝たり18時頃20分くらい寝たり…でも夜は決まった時間に寝てます😊
まいまいさんのリズムだと昼夜の区別が付きにくいんじゃないですかね😭

さ
うちは19:30にお風呂に入れて20:30くらいには寝かせ始めます。
21時就寝を目標にしてます💡
うちは睡眠時間短くて、たまーに5,6時間寝てくれますが大抵3時間いかないくらいです😅なので、トントンや抱っこで寝かせたり前の授乳から4,5時間あいてたら授乳して寝かせます。
起きるのは6時〜8時とまちまちです😅
少し寝る時間が遅いかなぁと思いました💡もう少し早く寝るのは可能ですか??

🏝
3ヶ月のころは下手したら1時間おきぐらいに起こされていた記憶があります😂辛いですよね😂いまだに3時間寝てくれたら上出来!ぐらいの勢いです。笑
寝かせる時間を徐々に早くしていって(そのころはうちは21時くらいだったかと✨今は20時です)、朝も一応7時ごろにはカーテン開けて明るくしつつ、一緒にゴロゴロしてましたよ!
寝られるなら一緒に寝てママも休んで全然良いと思いますよ😊がんばりましょう😭✨
まいまい
ミルクなしです💦
ゴロぽん
お腹空いて起きてる事はないですか👀❓
月齢的にまだ夜中のミルクがエネルギー的に必要な気がします…🤔
4ヶ月頃から生活リズムをつけ始めました。
20時頃には寝室に行き、寝なくても寝かしつけ。
朝8時ごろまでにカーテンを開ける。
赤ちゃんは寝ててもとにかくカーテンをあけて、日光を感じさせます😃
そうしているうちに6〜7ヶ月頃には夜眠くなり朝ちゃんと起きるリズムが出来ましたよ😊