

トップハム
わかります。
身体動かそうよ!
とか
まず日本語、、、
と思ってます。

退会ユーザー
分かります!
確かに早期から教育すると効果はあるのかもしれませんが、
結局は何事も本人次第だと思っています。
幼い頃からやっていても本人が興味がなければ伸びないし、
遅くから始めてもやる気と向上心があれば伸びるだろうし…
親の自己満足かな〜と感じています。
もちろん、早くから始めている家庭を批判するわけではないですが^ ^

しゅーみ
自分の時と比べたら今は英語必須ですが、その前にきちんとした日本語を覚えさせようよって思ってます💦
あとは漢字や活字の読み書き✏️
本人にやる気がなければ、やらせる意味はないって思ってます⤵️
将棋の藤井くんが小さい頃に使ってた高値の木のおもちゃ?、あれもすぐ買う親いましたけど、本人が気に入らなかったら意味ないし、それで遊んだからって藤井くんみたいに頭がきれるような子になるとは限らないじゃんって😣
批判するつもりはないですけど、 結局は親の自己満なんでしょうね😅

さくらママ
すごい思ってました!
英語する前に日本語も喋れてないのに英語習わせてどうするんだろうとか、
ベビースイミングとか赤ちゃんのうちから習い事をさせてわたしは可哀想だなと思います!
意思が伝えられないのに親の自己満足でさせてるだけでお金の無駄だなと思います。
意思が伝えられるようになって子どもがしたい習い事したらいいと思ってるのでわたしは英語もほかの習い事も子どもがしたいと言うまでさせるつもりはありません!!

maaayo
分かります!将来的に英語圏で生活をするとか、子どもが自分で興味を持ってやりたくてやってるなら納得ですが、そういうわけでもないなら他に大事なこと沢山あるよーって思います😅もちろん遊び程度にやってるくらいなら子どもが楽しんでればいいんじゃない?と思いますけど、まずは日本語をきちんと獲得しないと両方が中途半端になるだけだと思います💦

ある日どこかで
ゆるーく無料の奴連れてくことはあります。親子広場で開催されてる奴とかね。
でも、定期的に話す事が大事なんで、単に教室連れてって満足ならお金の無駄だと思います。
それよか、映画を英語で見たり、外国人の友達作ったり、外大の文化祭連れてったりする方が効果あるかな。
あと、喋れるようにしたいなら、中学、高校等で留学させた方が早いです。
とはいえ、こないだ、モスで、外人の男性と子供が2人でチェスやってて、ハーフかと思ってたら、違う席にお母さん座って待ってたみたいで、遊びながらマンツーマンで英語漬けでした。発音も完璧!
こういうスタイルなら、身につくと思います。英語話せた方が良いけど、まず日本語や日本の文化を身につけた方が良いかなーって個人的には思います。
コメント