
コメント

はじめてのママリ🔰
私の地元は遠く、義実家は近くです。母亡くなってるんで里帰りなしです。
①旦那いましたが、深夜で寝ぼけてそうだったのでタクシーで行きました。
②急な破水で早産の時期になってしまったのと、長丁場で旦那もずっと病院だったのでもしもの時のために(必要なもの持ってきてもらえるように)途中で連絡しました。当日病院に駆けつけたりはなかったです。
③3、4回くらいでしょうか。。
私のいた病院は個室で赤ちゃんも同室だったので顔を合わす必要があり正直かなりイライラしてました笑 これは関係性にもよると思いますが😳

退会ユーザー
陣痛タクシーを予約してましたがキャリーを引いて歩いてきいました!
生まれてからの方がいいですよ。いられると本当にイライラします!
毎日ですね。本当にやめてくれよと思いました。次の子は面会謝絶です。
-
なーはる
やはり生まれてからですよね!主人が陣痛始まったら、一応報告したほうがいいんじゃないかって言ったけど、すぐ病院に駆けつけてきそう💦
毎日お見舞いなんて、わたしなら発狂しそうです- 2月19日
-
退会ユーザー
本当に生まれてからで大丈夫ですよ!
来て欲しくない時は体の状態が悪いので遠慮してくださいってはっきり言って大丈夫です!- 2月19日
-
なーはる
はっきり言わないと伝わらないですよね💦なんだか遠慮してしまって😂でも今回ははっきり言います!
- 2月19日

ママ♡*☆
うちは陣痛が夜中だったので旦那がいましたが日中だったらタクシーで行く予定でした!
義実家への連絡は産まれた後です!
入院中は義両親は気を遣ってくださり来ませんでした!
-
なーはる
気を遣ってくださる義両親‥すばらしいですね😂
うらやましいです!
うちの義両親は妊婦検診もついてきて診察室まで入ってきちゃうくらいですよ😭
完全に気遣いの意味を履き違えてます‥- 2月19日
-
ママ♡*☆
それは嫌ですね😱でもまぁ悪く言えば孫の顔早くみたくないのかなとか考えちゃいますね(笑)妊婦検診来るくらい楽しみなんですね💓でも産後は本当疲れるので嫌なものは嫌とハッキリ言った方が自分の為ですよ!!!
- 2月19日
-
なーはる
ですね💦自分の体のためにはっきり言います😭💦💦
- 2月19日

milky
旦那がいない時場合を考えて第一交通のママサポートに登録してました!実際は旦那がいたので、使いませんでしたが😅義実家への連絡はたぶん生まれてからだと思います💦陣痛でそれどころじゃなかったので、、、産んだ後も身内への連絡は旦那にお願いしました💦
産後のお見舞いは退院までに1回のみでしたね‼️
退院後は3日に1回くらい来てくれて、ご飯の準備や子供の寝かせつけしてくれてました!「私見てるから寝なさい」って言ってもらえてすごく嬉しかったですよ😌
-
なーはる
うちも第一交通の登録しました!できれば旦那がいるときに陣痛きてと願ってます💦
気を遣ってくれる義両親でうらやましいです💦💦
うちの義両親はそういう感じじゃないので、今から不安です😭- 2月19日

ママ
里帰りしませんでした
主人の実家は車で10分も掛からない近くです
私の場合は主人が居るときに陣痛がきて主人の車で病院まで行きましたが、もし主人が居ないときに陣痛がきたら主人の実家に連絡入れる予定でした
病院に着いて産まれる前に主人から連絡を入れてもらい、産まれた翌日に病院に来てくれました
入院中の訪問は1度だけでした
-
なーはる
うちと同じくらいの距離ですね!
参考になります🙏
うちも旦那がいるときに陣痛がきてほしいです😂- 2月19日

はじめてのママリ🔰
義実家が車で10分弱の距離にあり、産後1ヶ月半お世話になっていました💡
我が家では、
*主人がいない時に陣痛がきたら陣痛タクシーを使おうと話していました。結局、いる時に陣痛が来たので車で一緒に行きましたが💦
*義実家への連絡は、産まれてからしました。陣痛の途中で電話してもいつ生まれるか分からないのに心配掛けたり、急に来られても嫌だったので(笑)
*義両親の訪問は5日間の入院中1回だけです。
私は義実家への連絡は絶対に産まれてからの方が良いと思います。そして、訪問していただくのも翌日が良いかと💦義両親の気持ちとしてはすぐにでも見たいというのが本音だと思いますが...
私自身翌日が良いと思っていて、夫にそのように伝えてもらっていました。実際、産後初めてのトイレで意識を失って(たまになる人がいるみたいです)会うどころではなかったので本当に良かったです😅💦
-
なーはる
わたしも産まれてからの連絡で、訪問も翌日以降がいいと考えてました💦
旦那に言ったら「うちの親はすぐにでも会いたいと思ってそう」とか言われて💦
トイレで意識失うとかあるんですね😱本当に出産は命がけですね‥- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
やはりそう思いますよね💦
ご主人には、ご両親に気持ちも分かるけど産後も(私のように)何があるか分からないし翌日にしてほしいと伝えてみてはいかがでしょうか?
「産後、初めてトイレに行く時は必ず誰か付き添ってください。そして、鍵はかけないように。倒れる事があるので気をつけてくださいね。」と言われたんですが、まさか自分が〜😅と思ってました💦立ち上がる時が危険らしいです💡
私は意識がなかったので覚えてないんですが、泡吹いていたらしいです😱💦意識がもどったら全身痙攣?のように体の震えが止まらなかったので大変でした💦本当に命がけだと感じました😓- 2月19日
-
なーはる
旦那に出産の大変さを説きたいと思います💦
命を落とす人だっているんだから、本当に命がけなんですよね‥
産後の体を第一に考えてもらえるように話し合います❗️- 2月19日

mandm
私もそうでした。
*旦那に朝から今日は陣痛がくるかもしれないと伝えておいたので早く帰宅してくれ、旦那がいる中での出産でした。旦那がいなければ自分でタクシーを呼ぶ。義両親に連絡しようと思ってました。最悪タクシー無理なら救急車だなと思ってましたが病院の先生から、出産で救急車は呼ばないで、ただの陣痛で救急車を使って欲しくない(他の命に関わる方に使えないためかな?)と言われましたが。
*陣痛が来た時点から旦那が連絡。自分では連絡せず
*病院ついてから義両親に連絡したのですぐに家族みんなで来てくれましたが立ち会いは旦那のみでお願いしていたので帰ってもらいました。その翌日に訪問(私車椅子生活なのに!)、退院時に訪問の2回でした。
-
なーはる
旦那がいるときに陣痛がきたら1番いいですよね😂
陣痛タクシーが捕まらなかったら、義両親に頼むしかないって感じですね💦
退院時のことも考えないといけないですね💦
参考になります🙏- 2月19日
-
mandm
因みに私は陣痛タクシー捕まらず、その日は金曜日の夜18時だったこともありタクシー会社が捕まらなかったので、駅まで旦那が拾いにいきました💦なので、旦那がいなければ、と思うと怖いですね。。もしできるなら、妊娠中に、タクシー会社の電話番号を控えるだけじゃなくて、駅前とかで止まってるタクシーの方に、名刺をもらっておくことをおすすめします💦タクシー会社にもよりますが、ドライバーさんに直接かかる番号がある人もいるので💦
- 2月19日
-
なーはる
旦那さんがいてくれて良かったですね😱💦
自宅から徒歩3分くらいのところに2件タクシー会社があるので、名刺貰っておこうかな🤔- 2月19日
-
mandm
ほんと、名刺頂いてれば良かったと後悔してます😂😂
あと、出産後は私は2日車椅子生活で、予想外に点滴などもされ、ボロボロの中お見舞いに来られ、、(今思えばやめえほしい)でもお見舞いにきてもらって、自分の子を可愛い可愛いと言われるとなんだか疲れも吹っ飛び、良い気分転換になりました✨ただ、退院時に、そのまま西松屋で買い物行って帰るかなぁと思ってたらそのまま義両親の家コースで、会陰切開した私は傷が痛くて座れず、横になってました、、(因みに5日退院時でしたがそこまで歩くのさえしんどかったです)旦那にも義実家には行かないと言っていたのに、退院時に、少しだったらいい?おじいちゃんにも見せたいし!って私の体調は考えてくれず、、そういうこともあるので(長々とすみません!)ご自身の体調も大事です!- 2月19日
-
なーはる
出産後の体は交通事故にあったときくらい体が破壊されるって言いますもんね‥その状態で義両親の対応は大変かも‥
とはいえ、わが子を可愛いってたくさん言ってもらえるのは、たしかに嬉しいですね☺️
旦那に産後の体のキツさを知ってもらっておくことが大切ですね💦旦那が理解してたら義両親への対応も変わりそうだし!
今のうちから教育します💪- 2月19日

さくらんぼ☆
夫がいない時は実家に連絡して車出してもらう(車で30分くらい)か陣痛タクシー使う予定でした。うちは2人とも夫の休みの日だったので大丈夫でしたが
義実家へは陣痛きて病院着いたくらいに夫が勝手に連絡してました(笑)
まぁ私は気にしないからいいんですけど、生まれなかったらどーしよーって少し思ったので、義実家は生まれてからの方がいいかなって思います☆
うちは義実家が自営業で休みないので病院には来たことないですが、うちの親は1人目の時は毎日のように来てました(笑)
-
なーはる
ご主人が休みの日に陣痛がくるなんて親孝行ですね😁
うちもそうだといいなぁ‥
そうなんですよね、待機されてると落ち着かないので無事に生まれてから連絡が理想です😔- 2月19日

フェリシティ
義実家近所で里帰りなしです。
陣痛は夜の10時から始まったので夫は居ましたが、うちには車がないので事前に登録していた陣痛タクシーを呼んで行きました。来てくれなかった場合の為にタクシー会社2社登録してました。
夫が病院に行くタイミングで義母を呼ぼうとしていたんですが、苦しんでいる最中に気を使ったり見られたりしたくなかったので「出産してからにして」と言いました。
夫は産後すぐに連絡した為産後2時間で義母が部屋に入ってきました(T_T)
私は出血多量で貧血だったので陣痛室で点滴しながら横になっていたんですが、義母が入ってきて赤ちゃんが泣いてるのを見て「お腹空いたんじゃない?」と母乳あげたばっかりなのに起こされフラフラしながら対応してました。それからは毎日面会時間には来ていました。
アドバイスとしては面会は最低2日後くらいがいいと思います。
産後すぐは疲れます(>_<)
-
なーはる
産後2時間ではキツイですね😭
うち、義母は気を遣ってくれそうだけど義父がズカズカ来そうなんですよね‥
最低2日後くらいですね!
参考にします🙏- 2月19日

likey
こんばんは!
私は陣痛が来たのが日曜の朝だったので、旦那さんが居たので車で病院に行きました。(これは質問の答えにはなってませんが💦居なかった場合は、タクシーで行ったと思います!)
*義両親への連絡は病院に行く時にしました!
私の場合、陣痛が軽い生理痛くらいで痛くないのに5分おきだったのでどうすれば良いかわからず病院に電話すると、また2時間後に掛けてきて〜と言われ、2時間後には陣痛がくると立てないくらい痛くなり😂じゃあ病院来てって言われた時に、これから病院行ってきます!ってラインで連絡しました😊
病院行こうか?って言われたけど、いつ生まれるかは分からないので…って断りを入れました。
*入院中に義両親(義母)が来てくれたのはたしか3回だったと思います!産院へは自転車で行けるくらいの距離なので、生まれた翌日と、間で洗濯物を回収してくれ、あとは退院の日です😊
参考になれば幸いです✨
-
なーはる
旦那さんがいるときに陣痛がきたんですね!うらやましい笑😂
いつ産まれるか分からないから病院来られても困りますよね💦
参考になりましたっ🙏- 2月19日

新米ママ
①陣痛来たのが日曜の夜で旦那いたから連れてってもらいました!
もしいない時に来ても良いようにママサポートに登録しました!でも車で10分ぐらいの所なので、自分で運転していく予定でした(笑)
②病院に向かってる時に念の為と義母に連絡をして貰いましたが、早朝からきたのでもっと後に連絡しれば良かったと後悔しました(笑)実母もいたので実母に背中とか腰押してもらってました(笑)いても何もしないし、ましてや痛がってるの見られて嫌でした😅⚡️
③産まれた日に義妹が来て、次の日に義母と義父が来て、また次の日に義母と義妹が来て、次の日に義母きて。。。って感じでした!!(笑)
退院までの残り二日は私が素っ気なかったのか、孫にもあまり会えなかったからか来なくなりました!(笑)
-
なーはる
自分で運転😲できるならわたしもそうしたいです笑笑
痛がってる姿見られたくないですよね💦わたしも無理です💦
産後に頻繁にお見舞い来られても正直迷惑ですよね😅- 2月19日
-
新米ママ
その時は陣痛がどのくらい痛いか知らずのんきでした(笑)
ゆっくりてきないし、何か持ってくるわけでもないし(笑)(笑)
なーはるさんも嫌なら今のうちに言ってた方が良いですよ(><)- 2月19日
-
なーはる
早めに言っといたほうがいいですよね💦
遠慮しちゃってたけど、はっきりと意思表示したいと思います😂💦- 2月19日
-
新米ママ
その方がストレス回避にもなるかと思います♪
- 2月19日
なーはる
わたしの通っている病院も母子同室なので、あまり頻度に来られる&長居されるとキツイなーっていうのが本音です‥