※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるこぽん
子育て・グッズ

生後8ヶ月の離乳食は、簡単な作り方で作っています。味付けはしていますが、料理が苦手なので大変です。アドバイスをお願いします。

生後8ヶ月の離乳食ってどんなの作ってますか❔✨
味付けってしてますか?✨
元々料理苦手なので、離乳食作るのもなかなか大変です(>_<)💦
簡単な作り方あればぜひ教えてください(っ`・ω・´)っ🌼

コメント

新米ママ

私はこうゆうの買って大根とか人参とか野菜を角切りにし茹でてかけてあげてます!

hoshiko

あまり味付けはしなかったですが、市販の無添加無塩のだしパックでキューブ状のダシを作ってお粥や野菜に加えてました。

あとは、野菜や塩抜きしたしらす、水煮缶のシーチキンなどをご飯と一緒に炊飯器に入れて、混ぜご飯みたいにしたのをよく作ってました。塩をほんの少しとみりん、料理酒を少しだけ、だしキューブを入れたら風味が良くなります。月齢に合わせて水分を変え、野菜の切り方も変えたらずっといけますよ!具材を変えたら味も変わります。

あき

圧力鍋超おすすめです。

  • あき

    あき

    ごめんなさい、子どもが送信しました(笑)
    じゃがいも、にんじん、キャベツ、玉ねぎを適当に切って放り込み、ささみも丸のまま放り込んで、お水をひたひたに入れて圧あげて五分。
    すっごいいいスープができてるので、製氷機で冷凍。ささみは冷凍するとぱさつくので大人が美味しくいただいて、それ以外の具を潰して小分けにして冷凍。

    具に豆腐でも白身魚でもお肉でも混ぜて食べれますし、市販のホワイトソースを入れてもいいですし、スープにトマトを刻んで入れたら美味しいトマトスープにもなります。

    ちなみにホワイトソースも自分で作って小分けにして冷凍しておくと美味しくて便利ですよー。

    • 2月18日
とあ

炊飯器めちゃくちゃ楽ですよ!
いろんな野菜大きめに切って炊飯器に入れて水をひたひたに入れてスイッチオンで終わりです!
あとはお子ちゃまの経過に合わせてみじん切りなりすり潰すなりしてお粥にだしと一緒に混ぜれば炊き込みご飯みたいになるし、トマトピューレ買ってきて少量混ぜればミネストローネにもなるし、きな粉と和えてもいいし、赤ちゃん用の味噌汁に入れてもホワイトソースに混ぜても簡単に献立出来ますよ🙆💗

qoy

ミルク粥や味噌煮込みうどんなど
少し味付けをしてらあげてます!
その他に味付け無しのお粥だけの日も
もうけてます!
そうしないと大きくなってから
ふりかけとか無しでは
ご飯が食べれなくなる可能性が
あるからです💦

後は納豆や豆腐やマグロなども入れて
煮物や肉じゃが風、グラタンなども
つくってます!