![ぱーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのガルガル期について相談です。赤ちゃんを取られたくない気持ちや義母の言葉に戸惑いがあります。ガルガル期はいつ終わるでしょうか?
《ガルガル期について》
今、2ヶ月の赤ちゃんがいます。
すごくかわいくて仕方ないです(^^)
最近、ガルガル期という言葉をしりました。
最初の頃は、赤ちゃんが大切すぎて、旦那さんにさえも取られたくない!と思っていました。
それは一時的なもので、最近は旦那さんに任せて出かけられるようになりましたが(*^^*)
こういうのがガルガル期なのでしょうか?
他にも、遠方にいる義母からお祝いが届いたのですが、「赤ちゃんを育ててくれてありがとう」と手紙に書いてありました。
それを読み、嫌な気分になったのです。
赤ちゃんは私のなのに、ありがとうって何?と内心思ってしまいました。
取られたくなくて、遠方のため、まだ義母には会っていませんが、このまま会いたくない…(xдx;)
里帰りはしていませんが、自分の親は近いので、何度も抱かせていますが、そんな風には思わないのに…(TдT)
ガルガル期はいつ終わるのでしょうか?
- ぱーこ(9歳)
コメント
![まい30](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい30
ガルガル期!私の場合は特定の人物にだけ(義理親にだけ笑)ガルガル期な感じです(о´А`о)
今は里帰り中なんですが、実母にはたくさん抱っこしてもらいたいです❤︎ですが、旦那の親には触ってほしくもない…敷地内別居で今日帰るのでムリな願いですが笑
一時帰宅した時、義理親の対応が酷すぎて本当にイヤだったので帰ると思うだけで吐き気がしてきます。゚(´pω・`)゚。
旦那は出張で出産後すぐにいなくなってしまったのでむしろ触ってあげてって思います(●'ω'o)!
![こっこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ☆
一瞬ありましたよ〜(笑)
2ヶ月里帰り後、旦那さんの実家での生活が始まりました。
実家生活2日目。
お義母さんに抱っこされるのも
旦那に抱っこされるのも嫌でした(笑)
泣き止まない子供を旦那さんが
一生懸命あやしてくれてはいるものの、自分じゃなきゃダメ!!
って、思ってました。
ほんと赤ちゃん取らないで!!って
(╬•᷅д•᷄╬)
なんかモヤモヤした気持ちになりましたが旦那に話してすっきり。
旦那からしたら、2人の子供なのに取らないでってなに?みたいな感じで若干気まずい感じにはなりましたけど、冷静に考えて、
ごめんねって謝りました。
結果、私の場合、2.3日程度で
終わっちゃいましたが、
やっぱり、子どもを守るっていう
本能ですから、あんまり難しく考えない方がいいかと思いますよ。
自分の手があくから、
ラッキーって感じでプラスに
思えるといいですね☆
-
ぱーこ
本能なのですね!(TдT)
旦那さんの実家だと、お義母さんいらっしゃいますもんね‼︎(xдx;)
そうですよね!
旦那さんからしたら2人の子供ですもんね!(。-_-。)
2、3日で終わるなんて羨ましいです‼︎
義両親には会ってないからか、この2ヶ月ずっと会わせたくない気持ちのままなんです(xдx;)笑
家族なのだけれど、他人!という気持ちが強いのかもしれません。
その気持ちが赤ちゃんが生まれて一層強くなりました(xдx;)- 9月23日
![(ひฅ•﹏•ฅよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(ひฅ•﹏•ฅよ)
私自身ガルガル期という言葉に対してはあまりはっきりこうだ!とわかってるわけではありませんが、投稿者さんはいたって普通のママさんに感じますよ!
わたしも実母がその頃家事やらを手伝いに自宅へ来てくれていましたが、実母が抱くとぴたりと泣きやんだり上手にお世話をしてるのを見て尊敬半分嫉妬半分でした(´・ω・`)
今でも時々あって旦那が上手にご飯を食べさせてくれていたりするともやもやする事がありましたよ。
お母様についてはちょっとした受け取り方の相違?のようなものではないでしょうか。
確かに少し過敏?になってしまいがちな時期なのでガルガル期のせいなのかもしれませんね。
お母様自身にとっても赤ちゃんは大切な孫で、素直に楽しみにして下さっているのでしょう。
そんな大切な孫を育ててるのですから、そういう感謝の気持ちでお手紙下さったんだと思いますよ(*´▽`*)
私の旦那の両親は孫は諦めていたからとえらく喜んですっかり溺愛してます(笑)
自分の両親とはやっぱり違うからなかなかしっくりこなかったり、解釈に悩んだりってありますよね。
気になるときは素直に旦那さんに打ち明けてみたりしてはどうでしょう?こんな風に書いてたけど言ってたけどどういう意味かなぁなど。旦那さんでなくても投稿者さんのお母様に聞いてみたり!
案外人に聞いてみると見方が変わって「なーんだ!」って思うこと結構ありますよ((((*゜▽゜*))))
終わる時期は、個人差だと思いますが私は1歳ごろを過ぎてからでした。本当つい最近です。
私自身産後2ヶ月頃には生理を開始していましたがよくイライラしてました(@_@)
2年くらいかかるかたもいるようですし、たくさんリフレッシュしましょう!まだまだ大変な時期でしょうから、まぁいっか♡と気楽にすごすことがとても大事ですよ(*´▽`*)
長文失礼しましたヽ(;▽;)ノ
少しでもお気持ちが晴れますように…🌱
-
ぱーこ
1歳を過ぎるまでつづくのですね!(xдx;)
そして、2ヶ月で生理が始まったのですか!!
私も生理が来たらますます過敏になってしまいそうです(T_T)
そうなんですよね!
素直に、孫を楽しみにしていたんだ!と取ればいいところを悪い風に取ってしまったり…(xдx;)
赤ちゃんが生まれて、それが強くなりました。
実は旦那さんの実家の近くから、私の実家の近くに臨月の時に引っ越したのですが、義母に「引越していなかったら毎日赤ちゃんに会えたのにね」と言われ、ゾッっとしてしまいました!(xдx;)
毎日だなんて社交辞令かもしれないのに、過敏になりすぎていますよね
(TдT)笑
あまり考えすぎないようにします♡ありがとうございました(^^)- 9月23日
![どきんチャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どきんチャン
こんにちは(^ω^)🎀
正にガルガル期つい最近までありました❗️
旦那さんの実家で完全同居をしていますが、色々と事情もあって、里帰りしてません。初めての育児でかっても分からず、泣き止ませることも出来ない、母乳もなかなかでない、寝不足…とかでかなりイライラが激しくて😳更になんでも協力してくれる義母でしたが、私のする事などに昔はこーだったとかを言い始めたのでもうむかついてむかついて❗️無視をした時も何回もありました笑。
元々はすごく義母とも仲良しで一緒に2人で出かけたりなどもしていましたが、産後からはウザくてウザくて耐えられず何回も旦那さんに泣きついては文句を言っていました😳そして母親として自信がなくなったりもあったのでストレスとなり、膀胱炎や蕁麻疹も出るようになった時期は夜も眠れず息子の顔を見ながら涙しましたね😳
でも今は心にも余裕が出てきてガルガルが嘘だったかのよーに元に戻っています😍笑。孫フィーバーの義家族に若干呆れてはいますが、その程度ですし笑顔で育児楽しんでいます♬✨
人にもよるし個人差はあると思いますが、産後の体調も回復し、義理の両親が変な人達でさえなければ徐々におさまるのかなぁ❔と思います。
![miyock](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyock
ガルガル期、あります。
私の場合はガルガル期なのかただ嫌なだけかは正直わからないんですが(笑)とにかく義父に子どもを扱われるのが嫌で仕方ありません。
義父は、1人目が産まれる前は「赤ちゃんなんて泣かれるし、触ったら折れそうで何かあったら自分のせいにされたら嫌だからしばらくは俺は触れない」なんて、嫌みを平気で言ってたくせに、いざ産まれたらまるで我が子のように離さない(T_T)
イヤイヤ、義父さんの子じゃないからっ!と何度言ったことか😭
なんだか嫌みを言われたトラウマじゃないですが、自分的にしこりが残ってて、義父だけには今だにガルガルしてます(笑)
お腹の3人目でまたガルガルするのかなーと思ってますが。
こんな感じで、ガルガル期がおさまらないのもいます(笑)
![ミカン モモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカン モモ
私はいまだにガルガルしてます(´`:)義母さんにだけ(>.<)
産後すぐは抱かれるのも、子供の名前呼ばれるのも、子供の話されるのも、見られるのも嫌でした(;^_^A
産後すぐほどではないですが、今も嫌です-_-#
良い人なんですが、過去に色々あったので(ノω-、)このまま一生ガルガルしてそうな気もしますが(´`:)
ぱーこさんは、母乳あげてますか?違ったらゴメンナサイ(>.<)友達に母乳あげてる間はガルガルするよって言われたことあります(;゚д゚)
ホルモンの関係とか言ってました(ノω-、)
その友達は義母さん嫌いだけど、卒乳したらガルガルはしなくなったって言ってました(;^_^Aでも、人それぞれかもしれませんが(;^_^A参考にならずすみません(;´Д`)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おはようございます。
まさに今私もガルガルしてます。
義母は毎日1時間くらい世話をしに来てくれて、ごはんも作ってくれてありがたいのですが…
正直子どもに触らないで欲しいです(ーー;)
私が掃除してる間、抱っこして別室に移動するので何してるか分からないし(何もしてないと思いますが…)。
嫌で嫌でたまらないです。
ハッキリ別室連れて行かないでと言えれば良いのですが、血が繋がって無いので遠慮してしまいますよね(´・_・`)
アドバイスでもなんでも無いですが、共感してコメントしちゃいました。早くおさまると良いですね…(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ू)
![しずしーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しずしーず
私もガルガル期真っ只中です!
義母に会うたびに「ありがとう」って言われて、あんたの為に産んだんじゃないっーのって言いたくなります。それ以来義母や義家族が嫌いになりつつあります(笑)
自分の両親には何言われても、たいして気にならないのに(笑)
ガルガル期、早く私も終わっと欲しいです(T_T)
とりあえず今は、出来るだけ赤ちゃんを抱っこしたり接するようにして、やっぱりママだねって言われるようにママって事を認識してもらえるように頑張ってます(笑)
![ぱーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーこ
皆さま、たくさんのコメントありがとうございます(*^^*)
返信が追いつかず、まとめてで申し訳ありません(T_T)
自分だけじゃないとしり、少しほっとしました(・・;)
がんばってガルガル期を乗り越えたいと思います!!
ありがとうございました(*^^*)
ぱーこ
やはり、義理親に対しては、そういう気持ちが強くなってしまうものなんですかね⁈(TдT)笑
私なんて、遠方だからほぼ会わないのに、1日でさえも嫌だと感じてしまいます(xдx;)
敷地内に住んでいたら、会わないわけにはいかないですもんね!(xдx;)
大変だと思いますが頑張ってください!!(T_T)