
離乳食用の椅子について、木製とプラスチック製で迷っています。使いやすさや匂い、掃除のしやすさについての良い点や悪い点を教えてください。
離乳食開始して1ヶ月は過ぎているのですが、椅子やテーブルについての質問です。
今はお風呂で使えるリッチェルの椅子を代用してますが新たに購入を考えています。
私たちが低いテーブルを使っているので子どもも低いテーブル付きのいすがいいのですが、木製の物とプラスチック製の物と迷っています。
離乳食を始めてから便がたくさん出るようになり、食事中に漏れることもあるので木製だと匂いが取れにくいのかなぁとか拭き取りにくいのかなぁと思ったりもしています。
どちらかを使っている方で良かった点、悪かった点などありましたら教えていただきたいです。
- はなの(7歳)

はなの
プラスチック製というのがこれです。

ぽっぽ
うちはプラスチック性のカトージのもの使ってます。
動かすのも楽だし特に不満はないです。
立ち上がって机部分に体重載せられると傾いて危ないなーとは思いますが目を離さなければいいので。
その点は木の方が安定しているのかな?と思います。
-
はなの
ちゃーさん
プラスチック製の物を使われてるのですね、目を離さなければちゃーさん
- 2月17日
-
はなの
途中で送ってしまいました😅
目を離さなければプラスチック製のほうが軽くていいのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます- 2月17日
-
ぽっぽ
あと、もし椅子に掴まって椅子が浮いて足を挟んだりした時のことを考えてパイプの方が怪我もしにくいかな?と思います。
うちはパイプの足のところにウレタン性の丸いクッション付けてるので踏んでもよっぽど痛くはないです。- 2月17日
-
はなの
パイプというのはプラスチック製の方の事ですかね?
怪我のことも考えたらパイプの方がよさそうですね- 2月17日

ママリン
わたしもリッチェルほバスチェアで離乳食をあげています!
ですが、きちんとした椅子がほしいなと思っているところなので参考にさせていただきければと思います🙇♀️
-
はなの
同じ椅子使ってるんですね😄
使えるけど、そろそろって感じですかねぇ😅
たくさんの方の意見聞けたらいいですよね😊- 2月17日
コメント