
お絵描きに使う道具や方法について相談です。遊びとお絵描きを分けるべきか悩んでいます。壁紙などに書かれたくない場合、どうやってお絵描きさせるか教えてほしいです。
お絵描きって、
なにでさせていますか?
(色鉛筆、クレヨンなど)
画像のものを持っているのですが、
けっこう力を入れないと
色が出にくいことや、
積んで遊べるからなのか、
書く、でなく
遊びに使ってしまっています。
だからって、預けて遊びに使わせておくと
書かれたくないところに
書かれてしまったりするので
遊びとお絵描き分けたほうが
良いのかな?と思っています。
壁紙などに絶対書かれたくない!!
という方は、
どういうタイミングで
書けるものを預けて、
お絵描きさせているか教えてください!
意思疎通ができるようになっても、
落書きはされかねないから
常に預けるのはちょっと怖いです……
また、書かれるものはスケッチブックや
塗り絵くらいでしょうか?
まとまりませんがよろしくお願いします!
- aya(4歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

くまのふー
我が家は水で落とせるクレヨン使ってますよ♪
床などに書いてしまっても簡単に落とせます!
そして、最初の頃は見てるときしか使わせませんでした。口にもいれるので…
でも、2才頃にはお絵かき帳以外のところには書かなくなったので、自由に使わせてます

ちー.
うちもこれ使ってます。
1歳4、5ヶ月くらいからだったと思います。
大人が使ってるボールペンとかに興味が出てきて、危ないからこれにしました。
普通のクレヨン(水で落とせる)とかも渡しましたが、壁紙とかに書いちゃったので一旦封印しました(^o^;)
今は、ぬりえとか画用紙にぐちゃぐちゃですが、色塗りをしてます。
-
aya
うちも、これだと物足りないのかボールペン使ってると使いたがります(笑)
回答ありがとうございます!- 2月17日

あーか
普通の色鉛筆やクレヨンで画用紙渡して椅子に座って描く、立ったらクレヨンとかは置くってしてます(・ω・)/

emasara
柔らかめのクレヨンの方が、弱い力でも発色が良いのでおススメです。小さいうちは、舐めても大丈夫なクレヨンとか、水で落ちるクレヨンを使っていましたが、お絵かきさせる時は必ず近くで見守り、紙以外のものに描こうとした時は都度注意していましたよ。
お絵描きは紙の上だけね!を徹底して教えたので、壁などに描かれたことは無いです。

ゆち
画像のものは生後9ヶ月で与え、遊ぶようになってしまってからは、一才4ヶ月で水で落とせるクレヨン使ってます!いまのところ壁にかかれる心配はないですが、画用紙からはみ出て机に出てしまうことはしばしば😅それは仕方ないことなので、いつも同じ場所ではみ出ても大丈夫な場所でお絵かきさせるように習慣つけてるので、基本的にはよけうなところにかいたりはしてません!
aya
床は消えそうですね!!
壁紙が怖くて(笑)
2歳で他に書かなくなったんですねーすごい!
息子はダメってことはなんとなけ分かってるっぽくて隠れて書きます😂
くまのふー
壁紙ではないですが、ガラスに描いても水で落とせるクレヨンもありますよ♪
隠れてやるなんて…知恵がついてきてる証拠ですね!でも、困るのでやっぱり『大人が見ているときにしか使わせない、そして違うところに描こうとしたら教える』の繰り返しが大事かと思いますよ。