
離乳食についての相談です。義実家へ行く際、手作り離乳食かベビーフードか悩んでいます。ベビーフードの利点について知りたいとのこと。
離乳食について
嫌な思いされたらすみません。
わたしは、専業主婦です。子供はわたしが作った下手な離乳食でももりもり食べてくれます。
今日から二回食にしました!もちろん、もりもり食べたりないと怒るぐらいです。
そんな日を終え、明日は義実家へ行きます。
実家は歩いて10分ぐらいしかしないところなのでよく、手作りの離乳食を持っていきます。
義実家は、車で30分ぐらいです。
ついてもすぐ離乳食ではありません。
なので、ベビーフードにしようかと思いました。
しかし、ベビーフードで、義母に普段から手抜きだと思われるのかなとか、ベビーフードをして食べなかったらどうしようとか、
ベビーフードが好きすぎになったらどうしようとなってしまいました。
そこで、ベビーフードを半分と手作りそうめん、りんごとばななのフルーツミックス←りんごとバナナを合わせただけですが
持っていこうと決めました。
しかし、心のどっかでベビーフードでいいのか?
このメニューでいいのか?
となってしまってます。もちろんラクなのはわかりますがなんか自分の心のどっかにへんなプライドがあるみたいです。
決して自分が作った離乳食が栄養バランスいいかと言われたらよくない可能性の方が高いのに。。。
また、今後2人目がお腹にいるのでつわりがひどいときにベビーフード使おうと思ってます。
このモヤモヤがなくなるようなベビーフードのいい点を聞きたいなぁと思い投稿しました。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
よかったらコメントください。
- aamama(6歳, 7歳)

A
ベビーフードは大人で言う外食だと思うのはどうですか!?(笑)
たまには子どもも外食したいだろう!っていう気持ちで🙇♀️
馬鹿な回答ですみません💦

おはる
毎日お疲れ様です🎵
栄養バランスはともかく子供にはなるべく手作りをつくってあげたいですよね(о´∀`о)でもベビーフードは栄養だけでなく衛生目でも安心できるのですぐ食べるわけではないのならベビーフードがいいと思います!
離乳食って水分が多く菌が増殖しやすいので、それでお腹壊される心配を考えたらそういう時はベビーフードかなと思います🌸

にゃんちゅー
衛生的に、持ち歩くなら離乳食だと思います!
私は、義実家でキッチン借りたくないので、義実家行くときは、いつもベビーフードでした。

✡
ベビーフードも子供の栄養考えてますしお母さんのためのベビーフードでもあるんです!
いちいちどこ出かけるにも作ってたら大変です😅
私なんて作る回数のが少ないですよ(笑)

monchu
1回使っちゃえば吹っ切れちゃいますよ👍

はじめてのママリ
持ち運んだ場合の衛生面を考えれば、ベビーフードのパックされてるものが一番!
手作りのものは運んでる間に痛むかもしれない!ですかねー。
しっかり食べてくれるの羨ましいです。
うちは最初の方よく食べたのに、最近あんまり…。

みずたま
たまにはママの作ったご飯とはまた違った味覚を味わってみよう!的な食育でどうですか?😁
あとは衛生面ではベビーフードが安心です😚

ママちゃん
自分の考え方次第なんじゃないでしょうか?
外食の時だけ使う人もいるし、お家でも使う人もいるし。
でも、よく考えたらベビーフードもベビー飲料とか大人の食べてる物もそうなんですが、防腐剤入ってるのが気になるところです。

にゃんたろう
義実家行くときはいつもベビーフードです。義母は、今は色々あるのねー!便利だわー!とめっちゃ寛容です。
あーくんmamaさんの義母さんがどんな方がわかりませんが💦
私もたまに使いますが、やっぱり楽なのが一番ですかね💦
外出時には、食中毒のこととか考えず、安心してあげれます。
あと、一品足りない時に、とうもろこし粉末とか助かります!
私が病気になったときのため、災害時のときのためにストックしてあります。

ママ
1人目の時、凝りに凝って、こだわって、離乳食を作ってました!
でも義実家の時はレンジなどをかりたくなかったし、また夏の時期だったのもありベビーフードを渋々使いました。でも自分の実家などでは絶対作ってたので、ベビーフードは数回だけでした。
でも、2人目の時は体調不良や上の子の体調不良で買い物に行けない時などなど、ベビーフードを使う回数が増えました。
するとなぜか下の子の方が好き嫌いもなくなんでも食べる子になりました。
上の子の手作りも色々考えてたんだけどな…ととてもショックでした。
が、ベビーフードは子どもが苦手な食材をまずくないように?苦手にならないように調理されているからではないかと言われました。
考えていたけど、いろんな研究やら栄養の計算やらされているベビーフードには勝てないのか…とがっくりしました。
また、今4歳の長男は外食がほとんどできません。外のものは味付けが濃かったり、油っこかったりして美味しくないと言います。
友達とランチ行くにもふりかけ持って行ってご飯だけなんてこともあります。
子供によるかもしれませんが、大人が外食や外で食べるときくらいベビーフードで、こういうものもあるんだよ〜っていう感じがいいのかな〜と勝手に思ってます😅
ちなみに2人とも、ベビーフードが好きすぎになる事はなく、手作りでもベビーフードでも変わらず食べてくれました😌

ママリ
わぁ〜!!1人目の時の私と同じです!
私も1人目の時は離乳食は全部手作り、出汁なんかも自分でとってベビーフード使わずやってました。
うちもベビーフード以外食べなくなったらどうしようと思いましたが、上の子はベビーフード嫌いでほとんど食べたことなかったです。
それもあり、さらに意地と変なプライドでお出掛けでも手作りを持って出かけたりして、電子レンジないとこで困ったり、なにかと荷物が増えたり、、😂
小さいうちはそう思うことも仕方ないと思います。
ベビーフードの良いところ、、
栄養が偏らない、簡単、お手軽、必要な時買える、そんなに気にするほど変なものは入ってない(はず!!)
これ一番のメリットですが、夏の暑い時期は食中毒の心配無く持ち歩けることですね!
あと、下の子が離乳食を嫌がった時に硬さや味付け、レシピなど参考にしてました☺️
まぁ、そんな神経質に考えず使いたくなければ使わなくていいし、使う場面があれば使おうくらいの気持ちでいいですよ😊

退会ユーザー
姑は手作りしかあげたことないみたいですが、私は外出するときには普通に目の前でベビーフードあげてます笑
こう言っちゃなんですが、旦那は好き嫌い多いし濃い味脂っこいもの大好きだし、離乳食の効果あったのか??って疑問です😅
個人的には、手作りにこだわるなら離乳食の時期だけじゃなくて大人になるまで続けないと意味ないんじゃないか?って思います。
でも今の時代一切レトルトやファーストフードを食べずに大人になるって無理ですよね?
大切なのは手作りかレトルトかということより、子供が将来的にバランスよく食べられるように食の大切さをきちんと教えてあげることだと思ってます🙌
-
フローギー
ごもっとも❗
横から失礼しました~- 2月16日

milky
衛生面を考えて、わざとベビーフードにしました感を醸し出しますね!ついでに、義母に「お義母さんはどうしてました?初めてでよく分からなくて💦よかったら教えてください」って言って、媚び売っときます😂

フローギー
ベビーフードは、キューピーさんが有名ですね。
Webを見られるといいですよ🎵
ベビーフードを使ったリメイクメニューを出してますから、参考にできますし。勉強になります。
平成30年ですよ。
便利なものは利用して、ママも肩の力抜きましょう🎵

aamama
皆さま、ご一緒の返信ですみません。コメントありがとうございます。わたしが思っていた以上にコメントが来て、早く返信したくて一人一人は返信できませんが、皆さまの全て読ませていただきました!そして、まとめての返信お許しください。
肩の力を抜いて、普通にベビーフードであげてみようかと自然に思うことができました!
モヤモヤが一気になくできそうです。
今思えば心のどっかでわたしよりも遠くから来ているお義姉さんが手作りの離乳食だったから、余計に踏み込めなかったのかなという気持ちも出てきました。
しかし明日は、皆さまおかげで新たな一本踏み始めることができそうです。ベビーフードだけにしてみようと思います!!
批判などなく、色々アドバイスやいいことなど教えていただき、本当にありがとうございます!!
コメント