※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうまま
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子が生卵にアレルギー反応が出ました。母乳を飲んでいる場合、母親が生卵を摂取してもアレルギー成分は移行しない可能性がありますか?

6ヶ月の息子ですがアレルギー検査で生卵が引っかかりました。
卵はまだ食べさせてません。
アレルギー検査で反応出たけどアレルギー反応出なかった方いらっしゃいますか?
また、母乳なんですが私が生卵を食べたら母乳からアレルギー成分は移行したりするでしょうか?

コメント

モンブラン

同じく生卵引っ掛かりました。
怖いので息子は除去しているので、分かりません。
ただ私は除去していません💦
小児科の先生に私が卵を食べて息子に湿疹が出なければ除去しなくていいよと言われましたよ😄

  • そうまま

    そうまま

    ありがとうございます。
    検査結果を病院からもらって意気消沈でした。
    生卵は少し摂取を控えようと思います。

    • 2月16日
  • モンブラン

    モンブラン

    凹みますよね。
    私は別件で検査したらまさかの卵でした😣
    ざっくりですが経口負荷試験の説明を受けて、入院すると言うことを知りさらにショックです。
    うちの子は6ヶ月で卵黄レベル3、卵白レベル4です。
    恐らく加熱卵は食べられるのではないかと言われましたが、怖すぎで試せません😣
    昨日、再度検査したので、その結果でまだアレルギー反応があれば、ヒスタミン検査、経口負荷試験に進む予定です😣

    私も完母なので自分が除去するか悩みました。
    食べる気にならなかった時もありますが、もともと好きだったので辛かったです。
    助産師さんに相談したら「お医者さんが除去しなくていいと言ったなら、食べ過ぎない程度に食べてもいいよ。母乳に移行するのはごくわずか。そのごくわずかな分を取ることで治療にも繋がるから」と言われたので、週に2~3個程度なら食べてます😣

    • 2月16日
  • そうまま

    そうまま

    私もりんごが駄目だと思い込んで検査したらまさかの卵でした。
    りんごを食べさせた日に自分が生卵を摂取してたのかもしれません。
    経口負荷検査ですか⁇調べてみます‼︎
    これから子供が1人だけアイスリームやマヨネーズ、カルボナーラなどの生卵使ったものが食べれないのではと思うと可哀想で(>_<)
    アレルギーのない体に産んであげれなくて申し訳ない気持ちになりました。

    • 2月16日
  • モンブラン

    モンブラン

    マヨネーズ、卵使ってないのあるのご存じですか❓
    この前実家で生協のカタログ見てたらありましたよ😄
    うちも大豆だと思って検査したら卵が出たパターンです😢
    私もわかった直後はたくさん自分を責めました。
    私が妊娠中にたくさん卵食べたから、授乳中なのにたまごたくさんたべたから、としばらくは責め続けました。
    でも、医者に「卵アレルギーは治りやすいアレルギーだから。大きくなればある程度は食べられるようになるよ」と言われてようやく前を向けました。

    経口負荷試験は病院で実際に卵を食べさせてアレルギーが出ないか見る検査です。
    入院と聞いてショックでしたが、今では「でも、病院で食べさせて、経過をお医者さんたちが見てくれるなら、家で自分で食べさせるより安心かな」と思えるところまで気持ちを立て直しました💦
    と言っても、昨日の結果次第ではまた沈むと思いますが😣

    • 2月16日
  • そうまま

    そうまま

    卵不使用のマヨネーズですか⁈
    初めて知りました😲
    それに変えてみます‼︎
    自分がアレルギーがないのでアレルギーの苦しみは分かりません。それを子供に味わわせなければならないのかと落ち込んでいましたがモンブランさんのお返事で私も前を向けそうです。
    経口負荷検査での入院は確かに不安ですが家よりも安心ですね‼︎
    同じように悩んでる方やその気持ちの整理の仕方が伺えて良かったです。
    昨日の検査結果良い結果である事を願ってます‼︎

    • 2月16日
  • モンブラン

    モンブラン

    キューピーだとエッグケアという名前だったと思います💦
    私が見たのは日清オイリオのマヨドレという商品です。

    卵アレルギーは消化器官が未熟なうちはなりやすいそうですが、成熟していくうちにある程度は克服できるそうですよ😄
    親としてすごく神経も使うし、子供の事を思って落ち込みますが、お互い頑張りましょうね✨

    • 2月17日
  • そうまま

    そうまま

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊
    卵アレルギー用の商品は自分が知らないだけであるんですね‼︎
    小児科の先生から一歳になったらまた検査しましょうと言われ値が少しでも下がってくれてたら良いです。
    昨日は小児科からの車での帰り自分でも事故を起こすのではないかと思うほど精神的に落ち込んでましたが励ましてくれたおかげで頑張れそうです!
    お互いにアレルギーよくなりますようにですね^_^

    • 2月17日
  • モンブラン

    モンブラン

    最近良く見てるとベビーフードなんかだと卵使ってないビスケットやパンなどもありましたよ😄
    ボーロもお野菜の卵使ってないのアカチャンホンポで買いました😄
    今は大変だけど、頑張りましょうね😄

    • 2月17日
  • そうまま

    そうまま

    知らない事ばかりで😅
    食品表示を確認して買わなきゃですね‼︎
    ベビー菓子は卵不使用のものもたくさんあるんですね‼︎
    可哀想な思いをさせるのではと不安でしたが対応商品の多さにビックリしてます‼️

    • 2月17日
mam

クラス6だと一番上のクラスなので、とうぶん完全除去の方が良さそうですね(><)
私の息子は、私が温泉卵を食べてすぐ母乳をあげたら大量に嘔吐し、顔がパンパンに腫れ上がり、そこで卵アレルギーがあることがわかりました。
生後6ヶ月頃のことです。
卵白、卵黄、ともにクラス3でしたが結構な反応が出ました。
お友達の落とした卵ボーロひとつ食べてしまった時も3回嘔吐してます。
知り合いのお子さんはクラス6でも、完全に火が通っているもの(クッキーやおやつなど)は食べられるそうです。
今は経口摂取の治療もあるようなので、卵を離乳食であげられるようであれば必ず先生に相談してからの方がいいと思います。
ご参考になれば幸いです(^-^)

  • mam

    mam

    ちなみに、オボムコイドはクラス0のようなので、加工品など食べても反応がない可能性も無くはないと思いますが、卵白のクラスは6なので、1歳までは完全除去した方がいいと言われることが多いと思います。

    • 2月16日
ノン

体験談ではないんですが、小児科の先生は検査の結果アレルギー反応があっても実際に食べさせたら平気な子もいるし、逆の子もいるって言ってました💦
アレルギーが酷い子だとお母さんが食べた物でアレルギー反応を起こす事もあるみたいです😰

  • そうまま

    そうまま

    ありがとうございます。
    検査結果と実際の反応は絶対ではないのですね。
    出ないと良いのですがクラス6なので気になってしまって。

    • 2月16日
そうまま

ありがとうございます。
クラス3でかなりの反応があったんですね。大変でしたね。
クラス6なので完全除去した方が良さそうですね。
大変参考になりました。

♡kaori♡

うちの息子も卵アレルギーです😭
お医者さんに進め方
言われなかったですか😵?
うちの場合は卵黄2卵白4で
食べたことなかったので
少量ずつあげてみてと言われました。
卵黄半分まで進めたら
顔に蕁麻疹が出たので
それ以上はあげずに慣らす
とのことでした。
半年後の再検査で卵黄3卵白5に
上がってしまったので
進めずに卵黄半分まで
とのことでした。

先生によっても進め方が違うので
信頼できる先生を見つけて
相談するのがいいかもですね😊
卵乳のアレルギーありましたが
母乳からアレルギーが出る
ことはありませんでしたよ❣️

  • そうまま

    そうまま

    ありがとうございます。
    ならして行く事が必要なんですね。
    卵アレルギーこれから大変ですよね💦
    しかもクラス6で意気消沈でした。

    • 2月16日
  • ♡kaori♡

    ♡kaori♡


    うちはそう言われましたが
    友だちはひとまず除去で
    負荷試験してました😳
    6は怖いですね😭
    お互い早く良くなるといいですね😊

    • 2月16日
  • そうまま

    そうまま

    ありがとうございます。
    よくなると良いですね!
    子供の体だから変わってくるかもしれないと言われましたが6レベルからの回復となると大変そうです💦

    • 2月16日