※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中の授乳がつらいです。8ヶ月の息子が夜中に1時間おきに授乳を求めるため、夜間断乳を考えていますが、方法やタイミングに悩んでいます。

夜中の授乳がつらいです。

これはかなり自分が甘えているのですが、夜中の授乳がつらくてたまりません。

現在8ヶ月の息子を育ててます。
夜9時の授乳後、10時に寝ますが、
①0~1時にぐずぐずして授乳→寝る
②4~5時にぐずぐずして授乳→寝る
次は6~7時くらいです。
長く寝てくれる時もありますが、1時間おきの時もあり、最近不規則なのですが、基本、①②が多いです。

夜間断乳を考えたいのですが、まず①だけの時に授乳せず、抱っこやトントンで寝かせるというやり方はあまり意味がないでしょうか?
離乳食はまだ2回食で、夜間断乳は早いのも心配ですが、自分の体力も限界で…。

頑張ってらっしゃるお母さん達にはこんな数回の夜の授乳くらい出来ないのかと思われるかもしれませんが、産まれてからずっと、長く寝れて4時間が数回で、つらいです。

コメント

さっちゃん

夜間断乳良いと思いますよ!
トントンなどで授乳以外の寝方を見つけても!
寝れないの辛いですよね💦
我が家も新生児から寝ない子で長く寝れて3時間あるかないかでした(笑)
5時間寝れたのは一歳までに一度きり。笑
3歳の今も寝ませんよ~

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    皆さん頑張ってらっしゃるのにすごいです😢5時間寝れたのが一年で一度きり…。数年は寝れない覚悟でいないとなのですね…。

    • 2月16日
deleted user

本人は授乳でないと眠れなくなってるのかな?という感じもします。
8ヶ月ということですので、夜間断乳というか、自分で眠りにつける練習をしてあげると今後も楽になって行くと思います。
1人目の時に、添い乳で寝かしつける生活をしていました。案の定、昼間は抱っことかチャイルドシートでも寝れますが、夜は添い乳(おっぱい)でないと眠れなくなりました😂本当に毎日寝不足で辛かったので、2人目育児のために勉強したのですが、
6ヶ月頃になると、記憶の知能が発達し始めて、おっぱい、指吸い、子守唄があったりと入眠時に目の前にあったものを覚えておけるようになるそうで、8ヶ月になるとその知能は完成するそうです。
それ以降の親の対応の仕方で、子供の睡眠が逆に下手になっていくと書籍で学びました。まさにわたしのやり方は子供の睡眠の邪魔をしていました😭

浅い眠りについた時に、起きてしまうからこそ泣いてしまうんですね。
なので、ネントレと言われるものに近いやり方ですが、
眠る前は声をかける(1分くらい)だけで部屋からはなれます。ギャン泣きをしますがまず3分泣かせっぱなしに。そしてまた見に行って声をかける→3分待つ。これを3分→5分→10分と、始めたての時は、10分を最長として寝かしつけの練習をします。

2歳すぎるまで一晩通して寝たことはなかったので、次女の今回は気をつけています😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かくありがとうございます。
    今はベビーベッドで寝かせていて、ぐずぐずしたら横抱っこで授乳、ベッドに戻すをしています。ぐずぐず言った時にトントンしてるのですが、泣き止まず…。私の意思がまだ弱いです。
    ネントレするのも覚悟が必要ですね!まずトントンで寝れるように練習しないとです。

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グズグズした時に少し様子を見てもいいですね(*´-`)
    断乳した時も、かなり泣かれながらの断乳で、心折れそうなほどだったのでお気持ちわかります…!!!
    でも眠れなくて辛いのは子供なので、とことん付き合いましたが、最初からすんなり寝れるようにしてあげてれば!と思ったので😂
    辛くなったらまた吐き出してくださいね◎

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    これからはすぐ授乳ではなくちょっと様子をみようと思います。
    そうですね、つらいのは赤ちゃんなんですよね😢ぐっすり寝かせてあげたいです!

    • 2月16日
こんちゃん

夜間断乳するなら、きっぱり朝まであげない方がいいです(><)
うちの子も8ヶ月で夜間断乳にしましたが、よく寝てくれるようになりましたよ(^^)
夜はやっぱりおっぱいを求めて泣くので、おっぱいあげてると夜泣きします(^^;;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    中途半端な断乳はよくなさそうですね…。
    脱水しないかな?とか心配であげちゃったりもあり…。あと私のおっぱいが張ってしまい、搾乳器でも張りがとれなくて…。

    • 2月16日
  • こんちゃん

    こんちゃん

    おっぱいの張りもつらいですよね。
    私も朝にはガチガチで母乳パッドから漏れたりしてました💦
    おっぱいは夜作られるので、夜間断乳はお母さんもつらいかもしれません😭
    私は夜泣きの方が辛かったので、心を鬼にして夜泣いてもおっぱいはあげないようにしました。
    中途半端にあげたりあげなかったりすると、夜泣きがもっと酷くなります😓
    夜泣いたらお茶を飲ませたりしてましたよ。
    数日頑張れば、劇的に寝てくれるようになります(^^)

    1人目の時はおっぱい代わりにウサギの安心毛布を与えたんですが、それはそれで寝てくれるようになっていい物買った!と思ったんてすが、それがないと寝れなくなり…、
    今はなけれはなくても大丈夫ですが、もう4歳になるのにウサギのぬいぐるみ愛用して手離せません😂
    なので、下の子は夜間断乳してもあえて何も与えてませんが、1人で寝れるし夜中泣いても1回くらいかな?すぐ泣きやむので夜泣きで寝不足になることはないです。
    今は寝相が悪すぎて寝不足です(笑)

    なので、最初はお互いつらいですが、数日の我慢でその後の眠りが確保できるなら数日くらい短いもんです😁
    夜中おっぱいあげてるうちは、まず寝れないですから😅

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    おっぱいがガチガチわかります!痛くてつい…。なのでいきなり長時間の断乳が怖いという自分の勝手でした😢
    お茶とかあげてもいいのですね!
    代わりのもの、慎重にしないといけ
    ないですね!安心できるものがあるといいですけど、難しいですね!
    気持ちを決めないとですね。

    • 2月16日
ゆきこ

わたしも9ヶ月で夜間断乳して、その1ヶ月後に完全に断乳しミルクを足しています。けどまだ朝までは寝てくれないですね😭もともと2.3時間起きに起きる子だったので今は5時間くらいはねてくれるし、起きてもトントンでねてくれる時が多いのでだいぶ楽になりましたよ😊うちは寝る前にミルクあげてます!!あと起きた時も泣き続けるときは麦茶をあげたらコトンと寝たりします!!数日はきつかったですが、そのあとは子どもも寝起きが良くなりました💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはりすぐにはずっとは寝てくれないですよね…。でも5時間はうらやましいです😢
    今は混合で寝る前はおっぱいプラスミルク80mlあげてます。
    断乳の時は麦茶でもいいのですね!
    ちょっと頑張ってみたいと思います。睡眠不足って精神的によくないですよね😢

    • 2月16日