※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともちん0818
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが1日に飲むミルクが多いか不安です。体重は問題ないと言われたが、1000mlを超えるのは多いでしょうか?

生後1ヶ月半の子供がいます。母乳の出が良くないため最近完ミになったのですが、140mlを1日8回飲みます。だいたい3時間置き、もたない時は2時間で飲ませることもあります。最近は2時間でグズり出すことが多くなり…かと思えば、4時間あくこともあったり…生後1ヶ月半で1日のミルク量がトータル1000mlを越えてしまうのは、やはり多いでしょうか?m(__)m

1ヶ月健診の時の体重は4900gで、時に問題ないと言われました。ですが、少し不安なので質問させていただきました。

コメント

(*・v・*)/

専門家ではありませんが、うちの子どもも時間もバラバラで飲むときはそんなに飲むの?というくらい飲んでいます^^;

体重がオーバーしていなければ大丈夫だと捉えています!

家だとわざわざ体重計買わないとわかりませんが、見た目で太りすぎていたら控えるようにしようかなと考えてます(^^)

ともちょん

ミルクの缶に、記載されているのを目安に飲ませてくださいと書いてありますよ。
多分飲ませすぎです。

なめこ

そのくらいの時期はあるだけ飲んでしまいますからね。吐かないのなら大丈夫だとは思いますが、ちょっと多いかもしれませんね(´・ω・`;)あやしたりしてもダメですか?時間が空かない時は遊びで気をそらしたりすると良いと思います。それでもグズるなら食欲旺盛なんですね!うちは6ヶ月なりましたが140も残したりするのでよく飲んでくれるの羨ましいです(><)

miniキティ

一回の量が100くらいしか飲まないので2時間であげる時や2時間半であげるときがほとんどです(u_u)
健診ではなにも言われませんでしたよ(´・_・`)

きいまま

ミルクは腹持ちいいし、あげすぎはデブのもとと聞きます…
母乳だったら泣くたび飲ませていいそうですが(吸うのに体力使ってあまり飲まずに寝てしまう場合ある為)、ミルクは飲んでいる量がしっかりわかるので、泣くたびあげるのはどうかと思いますよ!
小さい頃から泣くたびミルクあげてると大きくなってもミルクでしか寝なくなったりしちゃうみたいで後々自分が大変です!
オムツかえたり抱っこしたり歌うたったり、色々やってみてはいかがでしょうか(*^^*)
それでもだめならミルクでもいいと思います!
3ケ月すれば楽になるとよく言いますが、本当だと思います(^^)
一人遊びを始めたり指しゃぶりで一人で寝たりが多くなります!
今だけ大変ですが、頑張りましょう(^^)♪

しずしーず

私も最近まで完ミだったのですが、1ヶ月半くらいで140mlくらい飲んでましたよ(笑)
医者からは欲しがるだけあげて良いと言われて。

目安はありますが、体調や体重が問題なければ大丈夫じゃないですか?
これは体験した人しか分からないと思いますが、間隔が短くて飲む量が多いと恐怖ですよね(>_<)
でも途中から、もし量が多くて苦しくなったら、自分で吐くからって感じで思ってました。

お互い頑張りましょう(o^^o)

ゆけはさママ

私は、しずしーずさんの意見に賛成ですね。ミルク缶はあくまで目安。大人にも個性があるように赤ちゃんもよく飲む子、飲まない子います。

うちは、長男が小さい頃はミルクも使ってたんですが、まぁよく飲む子で…三ヶ月で240のんでもまだ足りず追加するくらいでした。

たしかに大きくはなりますけど、小児科の先生に大きく育つ赤ちゃんはいいことだよっていわれました!6ヶ月くらいになると免疫切れて風邪もひきやすくなるけど、あまり体重増えない赤ちゃんに比べて普段の栄養状態がいいから、多少の風邪でも飲めなかったり、食べれなくても安心感あるからって!

それにね、満腹中枢が三ヶ月過ぎる頃にはだんだん出来てくるから、そのまますごい量を飲み続けるわけじゃないですよ。

動き出す(寝返り、ハイハイ、たっち、つかまりだち)し出すと体重増加はぜーったいなだらかになりますから。

最近って、ネットも育児書もあるから、みんなその目安を絶対こうしなきゃ!って思ってる人多いけど、あくまでも目安は目安。自分が育ててる子供さんを見て目安から多少多くても少なくても問題なく育ちますよ。

赤ちゃんのときに平均で二キロくらい一歳で重かった長男は、三歳児の幼稚園入園児にはいたって普通の中肉中背、現在もその体型を維持してる小学四年生です。

子育てお互い頑張りましょう!