
コメント

お塩
うち的にはいいと思います☺
最初に貰う絵本の終わりが『おやすみ、くろくまくん』で終わるので寝る前に読んで習慣ついてます👍
やりとりぶっくなどもあって、うちの子はどれも興味持ってくれて続けようと思ってます💪

maon912
一応続けてます。
メリットは、絵本が毎月1冊もらえるのですが、自分では選ばないようなジャンルもあり、幅広いジャンルの絵本に触れさせることが出来ます。
また、やりとりブックという教材は、色々なことが覚えられたり、遊びの1つにもなるので、助かってます。
あと、連絡帳があるのですが、私は日記代わりに使っているので、色々記録する癖がついて、振り返るのが楽しいです。
デメリットは、月齢に合わせて進むのではなく、始めた時からどんどん次の号に進んで行くので、ちょっとまだまだ難しいなぁと言うのが、あっても無視して、どんどん進みます笑
また、これに限っては、その教室によるのかもしれませんが、月一回、先生や他のの受講者の方と集まるのですが…ただ、次の号の説明や、連絡帳の振り返り等をするだけなので、意味があるのか…微妙。
まずは、お試しでやってみるのが1番かもですね!
-
ママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
絵本ややりとりブックは良さそうですよね!
ただ、私も月1のスクーリング?は意味あるのか謎でした(^ω^;)- 2月15日
-
maon912
体験済みだったんですね!
絵本は、色々ある分、子供の趣味が分かって面白いですよ。全く見ない本もあります笑
ですよね!もう、本当に謎なんですよ…。受講者の人数が多いとその分、時間も長くなる…子供我慢できず…。おもちゃを多少置いてくれてますが、すぐに飽きてしまって、最後は抱っこであやしながら、参加してます笑- 2月15日
-
ママリ🔰
ですよね(´._.`)
今、育児日記をつけてて、それとはまた別に連絡帳を書くのか、、、とも思ってしまったり💦
あやしながら参加も疲れちゃいそうですね( ; ﹏ ; ) でも絵本の食いつきは良かったので、もう少し検討してみます!✨- 2月15日
-
maon912
ぜひぜひ、色々試して、お子さんに合ったものをゆっくり見つけてくださいね!
- 2月15日
ママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
体験に行ったのですが、うちもくろくまくんに興味を示してくれてて…(*ˊᵕˋ*)
他の教室と迷ってます😢