
療育に通う予定だけど、周りの子見てたら「あれ?うちの子お利口じゃない…
療育に通う予定だけど、周りの子見てたら「あれ?うちの子お利口じゃない?」ってことが多々あって迷いが出る。
けど、みんな座ってる中一人だけ立ち上がって走り回ってるの見ると「ああ、やっぱ必要だな」って思い直す(笑)
- りんごりらっぱ(4歳3ヶ月)
コメント

葉月
色々思いますよね。
療育に通っていますが、同じく自分の子より激しい困ったちゃんだけど親はヤンチャで済ましているのを見ると、複雑な気持ちになります。しかも、周りも男の子はヤンチャで良いのよ~的な雰囲気で、ろくに注意もしないから、結局妊婦の私にぶつかってきて私一人注意しました。誰も気にもとめませんでしたよ(゜д゜)
そんなんがあると療育って?と思いますが、娘には絶対療育の経験が活きると分かっているので療育しています。

ぼんぼん🍑
つぶやきに質問ぜめですみません😂
療育って、いつどこで通うことに決まりましたか?勧められたのですか?理由はなんでですか?
うちは言葉が遅くて明日再検診なのですが、保健師さんから勧めてもらえるものなんでしょうか?🤔
落ち着きもないし、でもある時はあるし、いい子な時もあるし…
全然今まで療育の話出たことなかったので、気になってしました🤔
-
りんごりらっぱ
息子の様子みてて「おや?」と思うことが多々あり、普段行っている児童センターで保健師さんとの個別での育児相談があったので、そこで相談しました。
そこから、保健師さんの勧めで、市の無料相談(医師の診察)を受けて、母子療育に通うことが決まりました。
理由は色々ありますが、1番は落ち着きのなさが目立つことろですかね😅
かなり頑張ってお利口にした日は、必ずといっていいほど夜泣きがひどいので、情緒面の心配もあります😅- 2月15日
-
ぼんぼん🍑
細かく教えていただきありがとうございます!
やはり相談した上で、勧めてもらえるものなんですね。
個性かなとも思うし、なんでうちの子だけ?って思う事もあるし…
私も明日相談してみようと思います!
ご丁寧にありがとうございます😊- 2月15日
-
りんごりらっぱ
そうなんですよね😥
息子は言葉も発達も特に指摘されたことはなく、医師にも療育受けて、悪いことなんて絶対ないから、ちょっとやってみたら?くらいでした。
個性だと思ってこの違和感をスルーして、後悔したくないので思い切って相談受診し、療育に行くことに決めましたよ😊- 2月16日
-
ぼんぼん🍑
でもきっとためになるから、療育に通える経験はいいですよね!
今日行ってきましたが、息子なりに言葉も出始めてるし、変な行動もないし、私が妊娠中という事もあって無理にそういう教室に通う事もないでしょうとのことで、様子見になりました😂💦
心配なようなら、こちらからまた相談しようと思います!!!- 2月16日
-
りんごりらっぱ
最近は、療育に受けたくてもいっぱいですぐには受けられないそうなので、この機会を無駄にしないようにしっかり学べたらと思います😊
様子見なんですね😊
妊婦さんなら無理もできないですよね☺️- 2月16日
りんごりらっぱ
人にぶつかる、ましてや妊婦さんにぶつかるなんて、やんちゃで済ませることじゃないですよね😖
療育してるのとしてないのって全然違いますよね!
息子の今後のために私もブレずに通おうと思います☺️
葉月
そこは狭い場所だからぶつかるのは仕方がないにしても、流石に注意やしてはいけないことは教えないのかなと悶々としました。我が子が動くタイプで悪目立ちをする方なので余計に、その子のためにならないのにと娘と重ねてしまいました(´・ω・`)
私のところは集団療育で保育園や幼稚園に通うときに集団になれやすいようにする所でしたので、四月からの保育園入園に少しでも糧になればと去年の四月から療育に通っていました。
娘の通った施設は母子通園で自立歩行が可能な障害等診断も不要なところでしたので、療育と言ってもしていることは遊びでした。プレ保育園や幼児教室を母子で参加しているようなものでした。
なので子どもからしたら楽しかったと思います(*^^*)
私は運動不足からなのかヘトヘトでした(笑)
りんごりらっぱ
そうですよね、そう行った経験から学んでいかなきゃならないのに、学ぶ絶好のチャンスを無駄にしちゃってますね(・ω・`)
うちの子も動き回って悪目立ちのタイプなんでそういったところを学んで欲しいと思います(・ω・`)
母子療育なので見学の際、私も活動に参加したら2時間でヘトヘトになったので、体力がもつか心配です(笑)
楽しく通って学べるといいな〜と思ってます😊