
お腹の子どもの父親に胎児認知届けを書いてもらいました。その男性はや…
お腹の子どもの父親に胎児認知届けを書いてもらいました。
その男性はやり直したいと言っていますが、私にはそのつもりは全くありません。
将来的に結婚したい男性と言ってくれている男性が居ます。
私と夫婦になり、父親もする、と言っています。
ですが、お腹の子どもの認知はしてもらった方がいいよ、と言っています。事実ですし、子どもがいつか出生を知りたいと思った時のためにも、だそうです。
それは私も納得ですが…
養育費ももちろん血縁上の父親に20歳まで払わせたいと思っています。が、その父親が戸籍に乗るのはなんとなく気乗りしません。。
早く提出しないと、産まれたら書類が変わってしまうんですが…。
こういったケースの方、みえますか?
- ∞(6歳)
コメント

ふーこ
赤ちゃんの父親の名が戸籍に残るのが嫌なのは、ゆサンの気持ちですよね?
他の方も仰っていますが、子供が成長し出生を知りたいとなった時どうするのでしょう?
何も疑わず、いざ結婚となって実は……なんて言われた子供はたまったもんじゃないと思いますよ💦
どのような経緯で、赤ちゃんの父親と籍を入れないのかは分かりませんが間違いなく赤ちゃんの父親であるならば申し訳ないですが、ゆサンの気持ちを優先するよりも後々子供にこの人が父親だとわかる方がいいかと個人的には思います。

るーまま
私も胎児認知してもらってますが、将来的に結婚するというのなら、最初は認知した方の戸籍にも全部のりますが
結婚して、相手の方が養子縁組したら本当の父親の戸籍から除籍になりますよ。
子供の戸籍はちょっと分からないですが。
養育費も結婚してしまったら支払い義務、ほとんどなくなります。
なので、公正証書あった方がいいですよ。
払わせるつもりなら、結婚したなら払わないと言われないように。
条件として面会権も出てくるのでそこも話し合って公正証書に記載した方がいいですよ。
-
∞
そうなんですね。詳しくありがとうございます。
よろしければおしえていただきたいのですが、
さなさんは認知した男性と先に結婚なさる予定ですか?
また、私も入籍するかはあくまで予定で、
その子どもの責任に関しては実の父親に果たさせたいとは思います。
公正証書も作ろうとは思っていますが、
公正証書には、子供が養子縁組した場合も養育費の支払いはする、と、載せないといけないということでしょうか?
面会もしない、と、載せる感じですか?- 2月15日
-
退会ユーザー
横からすみません💦私は養子縁組された子どもの立場ですが、戸籍には最初の父親、本籍、載ってます💦結婚する際に見た戸籍謄本には養子縁組という欄もありました💦
子どもの戸籍は分からないとあったので参考になるかは分かりませんが😖- 2月15日
-
∞
そうなんですね。
ありがとうございます!
私の場合は、その子どもの父親と子どもは戸籍上でしか繋がりがない為、子どもとしてはそれをどう受け止めるのかな、という疑問はあります。
でも、私の意思子どもの意思関係なく、その相手自体がとても会わせられない人なので、仕方ないんですが…- 2月15日
-
るーまま
私の場合は聞いてた内容が全て嘘だったので子供の父親と結婚しない事になり、逃げようとしたので認知させ養育費を払わせてます。
今交際してる方が居ますが、子供がもう少し大きくなってからの結婚する予定です。
私の場合は早く縁を切りたいので結婚と同時に養子縁組をしてもらい、本当の父親には縁を切ります。もちろん、養育費も結婚したら払わせるつもりは無いです。
そうですね、公正証書にはゆさんが結婚して養子縁組をしても支払いは続ける事、面会は本人があいたがらない限りは会わせないことを書いた方がいいと思います。- 2月15日
-
∞
ご返答くださりありがとうございます!
ケースが酷似していて驚いています。
今のところ違うのは、父親が逃げようとしたのか何も改めずにやっていけると思っているかの部分のみですが、
私の場合もこちらがやっていけないと伝えた時点でどう掌を返すかわかりません。
さなさんは、出産前に公的証書は取り交わしましたか?
私も、子どもが産まれてからでないと何事においても動きづらいため、胎児認知届けをもらいました。
交際されている男性は、認知には賛成でしたか?- 2月15日
-
るーまま
自分の思い通りにならないと簡単に手のひら返しますからね…。
出産前にやりました!
公正証書は私の場合はないです。
相手の本籍が違うところにあり、本籍がバレたくなかった為かなりごねられたりがあり、やっと認知させた感じです。
職場もすべて知っていますので、逃げれないですし。
子供が3歳になったら結婚する予定ですので、3歳になるまでは認知させといたら?と言われたのでさせました!- 2月15日
-
∞
そうなんですよね。本当に…。
これまでもそういう事がありました。
なので、逆に提出も躊躇ってしまって。。
出産前に出されたとのこと、胎児認知ですね。
公的証書なくても支払いや面会しないなどの約束は守ってもらえていますか?
もう、できれば会いたくないですし、
まともな話し合いができない人なので正直困っています…。
また、3歳になる頃にご結婚されるって具体的な話ができていて羨ましいです。
こちら、どうまとめていいかわからなくて。- 2月15日
-
るーまま
私も縁切りたくて、正直迷いました。
でも、なんの責任も取らずにのうのうと生きているのが許せなくて、わざと胎児認知させました。
私の場合は、相手が子供に全く興味が無いんです。
子供の名前もいつ産まれたかも知りません。聞いても来ません。
まぁ、この先会いたいと言われてもあわせる気はありませんが。
それは相手にも言ってあります。ですが、私達の意思と反して子供が会いたいと言ったらあわせる気はあります。
支払いはしてもらえますよ。差し押さえされますから。
ですが、面会は置いといてもお金関係は公正証書あった方がいいと思います。20歳までとなると長いので…。
私は3年って決めてるので公正証書取らなかっただけなので…。
まともな話し合いができない場合、裁判で強制認知させ、その後に弁護士などを通じて公正証書を取ることも可能ですよ。
結婚する気があるなら先の話はした方がいいですよ。
年を重ねると子供も理解できるようになりますし。相手の方をパパと呼ばせるのか名前で呼ばせるのかも変わってきてしまいますし。
先を考えれるお相手かも判断できるだけの期間は必要ですからね…。難しいところですが…。- 2月15日
-
∞
そうですね。本当にその通りです。
私も、なんの責任もとらずにのうのうと生きていかれるのは許せないと思っていました。
ただ、向こうは出産準備等のお金を支払っている現在、産みさえすれば私と子どもと暮らしていけると勘違いしてそうで、正直どう出てくるかわからないので怖いです。
かといって、現状も相手は無職ですので養育費の話し合いもできませんし、下手に蒸発されたり仕事に就かないなどされても困りますし。。。
でもやはり、もうやっていく意思がないのを伝えてから、向こうの出方を見て提出するか決めようかと思いはじめました。
さなさんは、妊娠中でもしっかり相手と交渉されたんですね。尊敬です。
私は、だんだん子どもを産む事と、その相手と協議する事を並行させることが怖くなっていってしまって。
明日から臨月に入るんですが、いよいよそうもいってられないのかもしれない、と思いはじめました。
先の話はふわっとはするんですけどね。
はじめは信用していいかわからなかったのですが段々と信用できる感じがしてきたので、
しっかり話をしたほうがいいかもしれませんね。
その上で判断できる期間も必要ですよね。- 2月15日
-
るーまま
苦労するのは女の方ですからね。
シングルになる事を選んだのは自分ですが、お金って形でも責任をとらせるのが大事ですからね。
一応準備金は頂けたんですね。
ただ、たかが42万で一生暮らすなんて無理ですからね。
無職相手はきついですね…
相手が働き出してから話すのもありなのか、そこは弁護士に相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
認知は先にしといてもいいかと思います。
その後、養育費の話をした方が良いかと。
認知届を出された後だと抵抗しょうがないので。
月にいくらと決めて、働いてない時、払わなかった金額等、メモなりしとくと良いかと。
ちゃんとしてるようで、私は予定帝王切開が決まっていたんですが、その前日の入院する日に認知届を提出したのでそれほどスムーズにはやはりいかなかったので…。
今は子供の事、協議のことで手一杯になってしまいますよね…。
認知させる事が揺るがないのならやはり先に提出しても良いかと思います。
そして、お子さんを無事産んでからまた話し合うって形でもいいんじゃないでしょうか?
こんな事があったらなかなか信用するのは難しいしどこか疑ってしまう部分も出てきてしまうかと思います。
私も実際そうです。100%信じれるかと言われたら無理ですから。
ですが、子供が3歳になるまでの期間で色々と考えて相手の事も判断できればな、と思ってます。
結婚前提にお付き合いしてくださいと、私は言ってもらえたので、ゆさんもそうであるといいなと思います。- 2月15日
-
∞
そうですね。
出産後に話し合いでもいいかもしれないと言ってくださってありがとうございます。
弁護士には今できる範囲の相談はしてみました。やはり、相手が無職だと養育費は全く取れないし、認知無くして養育費を受け取る権利がないのでは話はできないので、胎児認知届けを出させてください、とのことでした。
とにかく、認知を確定しておくことが必要ですね。
ただ、関わりたくないって気持ちがなかなか割り切れなくて…。でも、子どものため、ですもんね。妊娠中って精神的に割り切ることが以前のようにできなくて困ります。
さなさんは、私的感情とちゃんと戦ってらしたんですね。
私のお付き合いしている方も、大体の事情を知った上で結婚を前提に、と言ってくれました。
でも、直ぐにその方とというのも無理があるとやはり思いますし、やはり子どものことはせめてその方と婚姻関係を築くまでは最低でも実の父親に金銭的責任を果たさせたいと改めて思いました。
そして、彼にも実際の子どもとの関わりを通じて本当に父親になりたいのか、見極めていってほしいとも思っています。
大切な時間ですね。
さなさんのコメントや考え、とてもしっかりしていて心強く感じました。
私もしっかりしないとな、と改めて思いました。
ちなみに、出産は1人でされましたか?
今は彼と暮らしてますか?- 2月15日
-
るーまま
やはり、認知が大事ですね…。
ゆさんの気持ち分かります。
関わりたくないですよね。縁を切れるのなら一刻も早く切ってしまいたいですよね。
子供のためです。連絡は弁護士を通すとか条件をつけたらまた少しは楽になりませんかね…。
妊娠中に判断するのは難しいですよ…。
私も後押しされてやっとでしたから。
そうですね、やはり子供との相性もありますし、未婚の男性ですから思ってたのと違うって思う方も居ますからね。
私もまだまだ迷う事、ふとした時これで良かったのか、自分のワガママじゃないのか、考えること沢山あります。
でも、少しでも子供にいいように、養育費は使わず貯金に回してます。
そうやって、1つ1つ自分の中の疑問などと戦う日がゆさんにもきます。
でも、大丈夫です。子供が目の前にいるとどんな困難があっても乗り越えていけますよ。
出産は家族がついててくれました。手術後も泊まりで。
今はまだ暮らしてません。住んでる県が少し離れているので…。
ですが、子供が2歳になったら同棲をします。- 2月16日

∞
そうなんですね。
私も、彼とはまだまだ公にというわけにはいかないので、出産は家族に頼らせてもらい、
出産後も実家にお世話になることになっています。彼とは少しの間、会えないかもしれません。
そして、私も彼とは少し離れた距離に暮らしています。
2歳で同棲、いい頃合いかもしれませんね。
物心も付いてくる頃ですよね。
なかなか慎重に決めるべきところですよね。
シングルの再婚はやっぱり子どもの幸せをいちばんに考えるべきですよね。
息子が父親と思った相手とは添い遂げる覚悟なので、しっかり見極めないとなと思います。
さなさん、お子さんのこと、とても大切に考えていらっしゃいますね。
これまで困惑や迷い、ありましたよね。
おんなじですね。
私も、改めて子どもを愛していけそうだって思うことができました。
これまで、父親の件で愛せるのか不安になることも何度もありました。
でも、この子は私の子、ですもんね。
私も何があっても乗り越えていけるって心強いお言葉、ありがとうございます。
先ずは、父親サイドに私の意思を伝え、今後の方針を確認しようかなと思います。
やはり、その辺りは確認した上で胎児認知届けは提出されましたよね?
下手に親権などで嫌がらせされても怖いです。

るーまま
私も4ヶ月会えてないです。でも、想ってくれてる人だから少し安心してます。
離れてるからこそ分かることもありますし、ですが離れてるからこそ辛いこともありますよね。
2歳になったらちょうどイヤイヤ期も始まってるので、それも含めて好きになれるのか、大丈夫なのかって気持ちもあります。
遊びじゃないですから、子育ても結婚も。
産まれてから分かります、子供が一番になります。相手の事二の次になってしまいます。
私はそれを宣言してました。なので分かってもらえてます。
相手と子供が相性よければいいなって思ってます。
ゆさんの子供です。
父親なんて関係ないです。育てる側に似ますよ。
私は子供なんていらない、殺してくれよってずっと言われてました。
なので、認知する事も抵抗されてました。
最後は裁判で決めるって話をしたらそれは嫌だってなって書いてくれた感じです。
収入面なども踏まえて、父親側が親権をとることはまず無理ですよ。
基本は親権は母親ですから。
-
∞
それでも産むって強い意志と、
この子は私の子だっていう割り切りと、
この子は私が何としても育てる!という決意。
さなさんから感じて、蘇らせてもらいました。背中押してもらいました。
漠然と不安に思っていた靄が晴れていってます。
お産後の大変な中、沢山のコメントありがとうございます。
こちら側の父親も、自分がかわいいだけなので、こちらが向こうの言い分に対し当たり前のことをしているだけで意に反すれば堕ろせばなど言っておきながら、仕事にも就かず、生涯やっていきたいだの、話にならないのではっきり言って脅威です。
天然という狂気だと事情を知る知人は言います。
基本は親権って母親なんですね。よかった。
4ヶ月会えていないという事は、彼氏さんはお子さんにまだ会えてないって事ですか?
楽しみにされてますねきっと。
お互いに早くほんとの家族になれるといいですね。
幸せになりたいですね。- 2月16日
-
るーまま
私もゆさんと同じ立場の時誰にも相談出来ず、誰にも分かってもらえず一人で苦しみました。毎日泣いて、私なんかがこの子を育てれるわけない、私には無理だって何度も思いました。おろせる期間もとっくに過ぎてて、おろす気なんてないのに、おろした方が良かったんじゃないかって何度も自問自答し続けました。
だからこそ、私と同じような苦しみを少しでも和らげられるように、そして前向きになれるようになって欲しいなって思いました。
はっきりいってゆさんのお子さんの父親ちょっと怖いですね。
やっていきたいのなら仕事を見つけ、まず生活面を安定させ、ゆさんを大切にして安心させれる環境をつくってから言うことですからね。
男の人が親権を持つのは大体が離婚して母親が引き取りたくないと言った時が多いです。あとは暴力を振るっていたりとかです。
まだ会えてないです。ですが、毎日仕事終わりに今日の娘の写真送って!ってきます。そして可愛いなぁ本当に俺の娘は。って言うために電話してきます。結婚してないし、直接会ってもいないのに娘を自分の子って言ってくれてて少し嬉しいです。
ゆさんが早く幸せになれるように祈ってます。
お付き合いされてる方と。子供の父親はこれ以上馬鹿な発言はしないでほしいですね。ただでさえ、妊娠中は精神不安定になり、変な方向へ物事をかんがえてしまいがちなんですから。
そして、出産後も体調が1ヶ月は良くなりませんし、なれない育児でクタクタでそんなに寝れないのでイライラしてしまいますし…- 2月16日
-
∞
さなさん、ありがとうございます。
そうだったんですね。
すごくしっかりしてみえるから…。
でも、
さなさんも私がそうなってしまっていたみたいな、不安な時を過ごして、ひとりで思いつめたり泣いたり、よからぬことを考えた自分を責めてしまったりといった時期も超えて来られたんだなって。
だからこそ私の気持ちをわかって救ってくれたんだなって。思いました。
ありがとうございます。
ほんとに、和らぎました。
そうですね。。。
その、天然が故の狂気に自分が気づいていないタイプです。そういう中身の無い前向きさだけの発言は、それを否定しないといけないこちらが悪いかの様な感覚にさせられますし、更に当人から責められたりと自己嫌悪に
なりそうな自問自答の繰り返しでした。
でも、もう考えるのはやめます。
結論が出たので、どうする事がこの子にとって一番いいかだけを考えようと思います。
この子の親は私だから。
さなさんの彼、ステキな方ですね。
私の彼も、こいつはライバルだな、って言ったりしてきて可愛いです。
私の方も、彼と会えるのはもう当分先、4ヶ月くらい先になる可能性が大ですが、
でも、この子も彼も、私のところに来るべくして来てくれるんだなって気持ちになれました。
なるべく形になっていくんだな、って。- 2月18日
-
るーまま
あんな苦しい思いをしてる人が他にもいるって事がもっと辛いです。
同じ思いをしてるってことは、失礼な言い方をするとそんだけ糞な男がいるってことですからね
一緒に頑張りましょうね。
ゆさんの彼もとても素敵な方ですね。
ゆさんの子供は男の子だから、ライバルって事なんですね☺️
4ヶ月って子育てしてるとあっという間です。でも、ふとした時多分寂しくなります。
でも、ゆさんの彼なら大丈夫だと、思います☺️
きっとゆさんなら耐えれると思ってこの試練が与えられたのかもしれません。
そして、ゆさんのお子さんが幸せになるようにと、この結果になったと思います。
彼とお子さんと幸せになれますよ、絶対- 2月19日
-
∞
ありがとうございます💕
さなさんも頑張ってるんだなって思って、わたしも頑張ります。
ホントですよね。糞みたいな男がいるってことです。
そいつの名前を戸籍に載せることにいまだに抵抗はあるんですが…
そこは考え方ひとつなのかな、と、さなさんとのやりとりで思わなくはないのです。
母親の私感情を挟まないで子どもの事を考えたいとは常に思って来たのですが…。
さなさんの割り切りを見習いたいです。
でも、載せずに支払ってもらえるならそれも良いかもしれないともやはり思ったり。
それは、さなさんのケースと違って相手がこちらにどう対応して来るかがわからないからです。。。
彼にもどこまで頼って良いのか迷うときもあります。
またよかったら相談させてください😌- 2月20日
∞
本当にその通りですね。
そう思ってここまで手続きを進めてきました。
背中を押してもらえました。
ありがとうございます。