
夜間の育児で疲れています。家事も平日は一人でこなしています。昼寝をしようとしても赤ちゃんが寝ない時があり、休めません。同じ経験をしたことがある方いますか?身体を休めたいです。
夜間授乳したりオムツで泣いたりするので連続睡眠できず😰
身体がしんどくて、土日は主人に手伝ってもらいますが平日は、最低限の洗濯など家事はしてます、娘が寝てる間にしなきゃと、洗濯や離乳食や夕飯。
昨日と一緒に昼寝しようと試みるも眠くない娘はずっと話したりズリバイしたり、今ブームの、ぶーって口でするのして、寝てくれなくて静かにしてと背を向けてしまい、自分が嫌になりました😰😰😰
みなさんこんな時ありますか?
身体休めたいです😨😨😨
- まやや(4歳8ヶ月, 8歳)

とん
全然ありますよー😣
土日に、旦那さんに見ててもらって、すこし寝かせてもらった方が良いのでは?

ナッツ🐯
ありますー💦てか真っ最中です😅うちは上の子もいるから、昼間寝るなんて全く出来ないし、二人が寝たとしてもその合間に夕飯の準備だったり、できないことをしないと💦って思い、全然寝れないですね😓
土日だけでも、旦那さんに少し甘えて昼寝させてもらったりした方がいいですよ💦じゃないと、ホント身体もたないです💦
-
まやや
そうですね、旦那さん来週は結婚式参列でいないし、今週は甘えたいです(⌒-⌒; )
- 2月15日

こってぃ
連続睡眠できないの辛いですよね。1歳3ヶ月で断乳するまで同じでした。
昼夜問わず息子と一緒に寝てました。
あとは、起きている時にぐずってなくてもおんぶして家事してました。
そして、決まった時間に寝かしつけ、決まった時間に支援センターに行き運動させ、決まった時間に昼寝させて、リズム整えて自分もそのリズムに合わせてました。
主人は泊まり勤務があるのと、運転の仕事なので夜間は当てにできず、ずっとそんな感じでした…💦
-
まやや
おんぶすごいです!私も習得しなきゃと思いつつまだできてなくて、まずそこから始めます❗️
- 2月15日
-
こってぃ
そのうち1歳くらいからは、ご機嫌のときにEテレ見せておけばちゃちゃっと家事することができるようになりますから(しかも朝夕の1時間ずつ)、この8ヵ月付近が1番大変だと思っていて大丈夫です。
昔ながらのおんぶ紐がオススメなんですが、エルゴとかでも大丈夫ですよー!- 2月15日
-
こってぃ
それで自転車も乗ってましたし、あまり深く考えず、少し自分のペースに赤ちゃん巻き込んでも良いと思います。
- 2月15日
コメント