※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
その他の疑問

今治市菊間の遍照院に初めて厄払い行くのですが、お金はのし袋に包んで…

今治市菊間の遍照院に初めて厄払い行くのですが、お金はのし袋に包んで行ったほうがいいですか?( ´-`)

服装も悩んでます💦💦
行かれた事あるかた…どんな感じだったか教えてくださいm(_ _)m

コメント

ななみ

初めまして(*´꒳`*)
神社に勤めていたので
私の分かる範囲で
お答えさせて頂きます。

初穂料の納め方は
のし袋にお包みする方
のし袋に入れずに納められる方
様々な方がいらっしゃいました。

のし袋に必ず入れて納めなければいけない
という決まり等は特にございませんので
どちらでも結構ですよ(^-^)


厄払いに来られる方は
フォーマルな格好で
御祈祷にいらっしゃる方が多かったです。

長々と失礼しましたm(._.)m
少しでも参考になれば嬉しいです⭐️

  • まぁ

    まぁ


    ありがとうございます!
    不安が解消されました☆

    • 2月16日
まちこん

厄除けに前厄後厄合わせて3度行ってます。
個別ではなく何人かまとめて(1回祈祷20人くらい)の分です。

3回ともお金は裸のまま渡しました。
人数が多いので結構流れ作業的です。
服装はみなさんダウンにジーンズとかの普段着でした。

ご参考までに😃

  • まぁ

    まぁ


    ありがとうございます!
    参考になりました☆

    • 2月16日
つぶあんこ

去年と一昨年に遍照院で厄除けしてきました。
服装特にフォーマルな格好ではなく普段着に近い服装で行きました。
たくさんの方がいらっしゃいましたが、皆さん普段着という感じで、特にフォーマルな服装をしている人は私が行った時にはいなかったような。
お金はお財布からそのまま払いました。
他の方がどのように収めていたかまでは見なかったですが^^;
よかったら参考になさってください(^^)

  • まぁ

    まぁ


    ありがとうございます!
    参考になりました☆

    • 2月16日
🐰

遍照院で厄除けしました✨

お金はお財布からそのままお支払いしました。
普段着の方ばかりでしたがとても寒かった記憶があるので暖かい服装がおすすめです💦

  • まぁ

    まぁ


    ありがとうございます!
    参考になりました☆
    まだまだ寒いので暖かくして行きます🎵

    • 2月16日
ひなゆー

私が行った時もカジュアルな服装で、お金も財布から出しました😃
当時4カ月だった娘も同席させると、ついでにトントンとお祓いしてくれましたよ笑

  • まぁ

    まぁ


    ありがとうございます!
    参考になりました☆
    トントンしてくれるのは嬉しいですね☺

    • 2月16日
KaZuMiN

大厄の際、前本後の厄除け祈願に遍照院へ行きました。

受付場所でお財布からそのまま出して納めました。
祈祷してくださる本堂(かと思われます)もまだ寒いと思いますので、防寒重視の方がいいと思います。
あと、靴は備え付けのビニール袋に入れて持ち込むので、脱ぎ履きしやすいものの方がオススメです。

お気をつけて行って来てください。