
27歳初産で、里帰り迷っています。夫は19:30に帰宅し、家事も協力的。実家は狭く、両親は働いているため、里帰りは悩みどころ。初産で里帰りしなくても大丈夫でしょうか。
里帰りについてです。
27歳初産で、里帰りについて迷っています。
実家と現在住んでいる家は電車で2時間の距離です。
実家の両親はフルタイムで働いており、里帰りしても日中は頼ることができません。
夫は平日19:30くらいに帰宅し、家事も協力的です。
夫に相談したところ、買い物や洗濯は夫がやるから里帰りしなくても大丈夫じゃないとのことでした。
両親との関係は良好ですが、実家は古く狭いので、住み慣れた現在の家で育児したほうが環境がよいのではないかと考えていますが、産後の体力の想像が付かず結論が出ません。
初産で里帰りしなくてもやっていけるものでしょうか?
- ゆき(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

P子
やろうと思えば出来ると思いますが、間違いなく大変だと思います。

トトロ
実家が県外で、介護が必要な祖父もいたので私は里帰りせずでした!
わりと産後元気だったので大丈夫でしたよ(*´ω`*)
でもこればかりはうんでみないとわからないのでなんとも…。
買い物とかは旦那に頼んだりネットスーパーや出前でいけるなら大丈夫だと思いますよー!
-
ゆき
ありがとうございます!
そうだったのですね😊
なるべく体力を温存しようと、無痛分娩にしようかと思います。
産んでみないと分からないですよね!
ネットスーパーなど社会資源を調査してみます😊- 2月14日

ほうじ茶
わたしもそのような状態で里帰りしましたが、洗濯以外は全部自分でやってました😓わたしは会陰も痛くなくて、子供も夜はあまり泣かずという感じで思っていたより楽だったのでできました。でもこればっかりは子供によると思いますし、産後1ヶ月はあとから響くとも言われてますよね。二人目は里帰りせずにやっていこうとは思いますが、退院して1週間は動かずに旦那に休みとってもらって家事をしてもらおうとおもいます。旦那が協力的ならやっていけると思います!
-
ゆき
ありがとうございます!
同じような状況ですね😊
そうですよね…。無理すると更年期がひどいという話を聞きました😭
旦那さんがお休みできるのよいですね😊心強いです💪🏻- 2月14日

どらみ
里帰りしませんでしたが、旦那の協力と自分の食べ物さえあれば何とかなりますよ✋
実家の母が1週間来てくれる予定が、体調崩し1日で帰ってしまい💧
自分は子育てと自分の身体を休ませる事に専念して、1週間ぐらいしたら何かしなきゃと思い、洗濯したり、簡単なご飯作ったりしてました。
今はネットスーパーあるし、全然問題ないですよ😁
-
ゆき
ありがとうございます!
お母様、大変でしたね💦
うちの母も1週間仕事休んで行こうか?と言ってくれましたが、まだ確定ではなく…。
ネットスーパー、ありがたいですね😊- 2月14日

退会ユーザー
やろうと思えば出来ますが
産後の体はしんどいので家事したくありません
旦那様も仕事が終わってから家事は疲れると思いますよ❗
-
ゆき
ありがとうございます!
そうですよね💦
現在8週ですが、倦怠感が強くて、今のような体調だったらしんどいな…と思っています😢
たしかに、仰る通りです。
悩みます…。- 2月14日

ka
人によってですが、産前と産後の身体は全然違います(*_*)
私の場合なかなか体調が戻らず傷の治りも遅かったので、実家じゃないと無理だったと思います(;_;)
-
ゆき
ありがとうございます!
そうですよね💦
産後の体力がピンと来ないので、悩みます。
体調もその時になってみないと分からないですものね…。- 2月14日

mama
旦那さんが協力してくれるのなら
里帰りしなくてもやっていけるとは
思います♪
それでも初産はわからないことが
たくさんあって、
吐き戻しした時とか
ウンチのこととか
お風呂、ゲップ
全てのことがこれでいいのかなぁって
不安になるかもしれないです!
そんな時に母親が夜だけでも
そばに居てくれたらかなり
頼りになりそうですよね😊
うちは、1人目冬に産まれて
母親は仕事してるし
実家はすきま風入るし寒いから
とかって悩んだんですが
やっぱり里帰りしました!
それでも、ミルク飲んでくれない時、
体力に戻した時
泣いてる理由がわからない時
すごく心強くてたくさん教えてもらい
助けてもらいました♪
こういう時はね〜って
やってくれて
色んなことを学べて里帰りして
よかったと思ってます♪
そのおかげで二人目産まれた時は
里帰りせず1人目の時を思い出しながら
1人で子育てできてます♪
-
mama
打ち間違えがありました。
大量に戻した時
です!- 2月14日

ぺーまま
私はワンオペになるため
義実家へ里帰りしました!
義母はフルタイム+夜勤あり
でしたが里帰りしてよかったです!
私は会陰裂傷で痛みが
かなり長引きました(´・ω・`)
なので私はほんとに育児しか
していません。
旦那様のご協力が
あるなら大丈夫かとは思いますが
大変だと思います。。
仕事帰ってきてから
旦那様がどこまで家事を出来るか
っていうのがあると思います。

セバスチャン
私は週に2~3回
親がこっちに通う感じで
してもらいましたが
やはり親がいない日は
家事は大変でした(´-ω-`)
産後の体力は人それぞれなので
なんとも言えませんが
外出は最初の頃はしない方が
いいので旦那さんが協力して
下さるなら甘えた方がいいですよ💦

なつ
私も車で6時間ほどの実家に里帰りしますが両親も働いてるので日中は一人です😂親は二人とも毎日酒を飲んでるので陣痛がきたら誰が送ってくれるんだろうと今から心配です😂
けどやっぱり家事はしなくていいし色々アドバイスしてくれるから助かるだろうし、なにより私は兄2人なので親からしたら娘が子供を産むって私しか出来ないことなので孫を近くで見せたいと言う気持ちから里帰りしますよ✨!

とあ
里帰りしなくてもいけます!ただ、想像してる以上に寝不足だしストレス溜まるし旦那様も想像してるよりはるかに協力してもらえないと無理です💦
お母さんに初めの1週間だけとか来てもらえないですかね?フルタイムで働いてるとなると難しいかな😢でもまだ妊娠初期だし早いうちに聞いてみるだけでも聞いてみたらどうですか?
ちなみに私は2週間里帰りしたんですがうちも両親共働きでそれでもだいぶ楽させてもらいましたが、里帰りしてまた家に戻ってきてからがめちゃくちゃしんどかったです😢里帰りしなきゃよかったって思いました(笑)楽だったけど怠けたというか後々想像以上にワンオペなんだなっていうのがとにかくきつかったです💦💦

kamemetal
私も両親ともフルタイムで働いてる事、地元より住み慣れた今暮らしてる家のほうが気持ちが楽と考え里帰りしませんでした。
今のところ旦那が全て洗濯、時々食事、娘の入浴、ネットスーパーでなんとかやれてます。授乳で寝不足になるので家事の協力を全く得られない旦那だったら発狂でもしてたかも‥と思います。
確実に協力を得られるならなんとかやっていけるし、お互いを感謝しあえて私は結果的によかったかなと思ってます。
ゆき
ありがとうございます!
家事の面で大変ですか?育児の面で大変でしたか?
P子
私は産後1ヶ月は実家で過ごして、今自宅に帰ってきて1ヶ月です。
育児は自分がするしかないので基本的にはどちらにいても変わらないと思います。家事は特に料理が難しいですね。黄昏泣きなのか夕方が1番ぐずるのでなかなか進まないです。抱っこしながら片手でできる時は抱っこしてますが、包丁を使う時は無理なのでちょっと泣かせてるときもあります。
私が1番大きいなと思うのは精神的な面です。1日の中で誰かと話すことってすごく大切だと思うんです。産後は身体もきついけど、私はかなり情緒不安定になったので…