
コメント

叶蒼mama💋
そのくらいのときは欲しいときに飲みたいだけあげていいそうですよ😊

ママり
うちも完母乳ですが欲しがる時は好きなだけあげてました(*^ω^*)あまりにも吐き戻しが多い時や泣いたりしなければ様子みますがそれ以外ならあげてますよ(*´-`)
-
なー
吐き戻し多めの子で、心配になっちゃいます💦こちらでセーブしてあげたほうが良いのかと
- 2月14日
-
ママり
まだ1ヶ月なのであげて大丈夫だと思いますよ(*^ω^*)飲んで顔色悪いとかぐったりしてるとかでなければ。月齢が上がれば自然と間隔があくようになります。
- 2月14日
-
なー
ありがとうございます😊
- 2月14日

ぴょん
私も完母でしたが欲しがるときにあげてました。2時間あかないときも小さいときはしょっちゅうでした。
-
なー
そうなのですね!いつ頃まで、欲しがるときにあげるスタイルでいってよいのでしょうか?
- 2月14日

LA
そのくらいの時期は
母乳は飲みたい時に
飲みたい分飲ませて大丈夫です!
うちの子もひたっすら
飲んでた記憶が😅
-
なー
そうなのですね!いつ頃まで、欲しがるときにあげるスタイルでいってよいのでしょうか?
- 2月14日
-
LA
3ヶ月~4ヶ月にかけて
落ちいてくると思います!
飲み方も上手になってくるので💓- 2月14日
-
なー
ありがとうございます😊
- 2月14日

ピースプレイス
欲しがるだけあげて大丈夫ですよー!
-
なー
そうなのですね!いつ頃まで、欲しがるときにあげるスタイルでいってよいのでしょうか?
- 2月14日
-
ピースプレイス
三ヶ月ころまでは欲しがるだけあげてました。だんだんリズムができてきてますよ!自然と、そんなに頻回に欲しがらなくなりますよ。
おっぱいで、肥満になることは無いようです!- 2月14日
-
なー
おっぱいで肥満にはならないのですね!すでに成長曲線の上をいくため、心配でしたが😂
- 2月14日

りぼん
赤ちゃんの頃はどんどん母乳をあげても良いと言われていました!うちの子もおっぱい星人だったので最初の頃は一時間おきにあげてる時期もありましたよ😅時間間隔を徹底してる人もいましたが、ミルクではありませんし沢山あげていいと思いますよ😆
-
なー
いつ頃まで、欲しがるときにあげるスタイルでいってよいのでしょうか?
- 2月14日
-
りぼん
その子にあわせた形で良いと思いますよ✨だんだん欲してこなくなる子かもしれませんし、ずっと求めるかもしれないし今は何とも言えません!離乳食が始まれば少し空いたりすること考えられるのでは?
- 2月14日
-
なー
そうなのですね!ありがとうございます😊
- 2月14日

たーちゃん
大丈夫ですよ、母乳なら欲しがる時にいつでも!
いまだに、欲しがる時に好きなだけ飲んでますよ😂
-
なー
ありがとうございます😊1歳越えても欲しがるときにあげてるのですね✨
- 2月14日

ふみ
母乳は欲しがるだけあげていいとは助産師さんなどに言われるけど、頻回授乳は私は2カ月入ったころにはやめました。辞めた理由は、母乳が軌道に乗った、赤ちゃんがある程度まとめて飲める力がついてきたからです。
1カ月半ごろから寝ぐずりがひどくなってネントレを開始したのをきっかけに、毎日のお昼寝時間、就寝時間、授乳時間をメモに残すようにしたら、なんとなく間隔つかめてきました😁
もう少しして指しゃぶりマスターしたら、おっぱいおっぱい!が赤ちゃんも少し落ち着くかもしれないですね✨
-
なー
欲しがったときはどうされていましたか?
ネントレの本は読んで、実践したいと思っているのですが、今は寝る時間と起きる時間しかできてないです💦寝る時間は1時間前後したり、寝ぐずりがあったりして、うまくいかないこともあります…- 2月14日

ふみ
添い乳やめてからは、しょっちゅうおっぱい欲しがるのはなくなった気がします。添い乳は浅飲みになるってホントなんだなって💦あとは、賛否あると思いますが、2カ月近くなったら私の場合、泣くのも運動!と思って、くずってるぐらいだったら太ももの上に乗せて、ゆらゆらしながらごまかしてました。そのほうがおっぱいの飲み方の本気度が段違いでした😁
私は寝ぐずりで困ってるなら、するしないに関係なく、ネントレ本読んでみるのおすすめします。赤ちゃんの睡眠について知るだけでも、余裕をもって対処しやすいかもです。泣かせるネントレ、泣かせないネントレ、いろいろ種類はありますが、私は泣かせるネントレをしました。いまはベビーベッドでひとりで寝んねしてくれて、めちゃくちゃ助かってます😁
-
なー
ネントレ本はカリスマニーナのやつと、赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドの本を持っています。産後すぐにざっと読んだだけなので、もう一度読んでみます!ちなみに、トモさんはどのネントレ本を参考にされていますか?
ベビーベッドでひとりでねんねは7~8割くらいの確率でできるのですが、2~3割は抱っこ泣きがあります💦今後、安定してひとりでねんねができると有り難いです🙏- 2月15日
-
ふみ
同じ本です😁赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドです。ニーナ式はネットで軽くみたぐらいです。基本のスケジュールは安眠ガイドの方法で、寝かしつけはとにかく泣いても抱っこせずに近くで見守る方法にしました。最初は様子見て泣いたら抱っこ、話しかけなどしてましたが、どうやらうちの子はそれをすると更にギャン泣きするのに気づいたので、吐き戻しなどには気づけるよう、視界には入らないように見守ってました。
まだ生後1カ月半の赤ちゃんだったので、結果が出るまでは泣き声と泣き顔を見るのが辛くて辛くて💦でも、数日して朝起きた我が子がぐずぐずじゃなくてニコニコしてたときは、「ああ。この子は寝ないんじゃなくて、寝れなかったかったんだな。この子も寝れなくて辛かったんだな。」って思って、ネントレしてよかったと思いました。
ずっと見てるとわかるんですが、赤ちゃんてほんとに浅い眠りを繰り返してて、寝るのがほんとに下手なんだなって。寝る力を育ててあげると思って、頑張ってください😁日本は耐える子育てが当たり前の風潮がありますが、ママがしんどい育児より、ママも赤ちゃんもぐっすり寝て、日中いっぱいイチャイチャしてあげればいいと思います🧡- 2月15日
-
なー
見守りのみの寝かしつけにして、どうしても泣き止まないときはどうされていましたか?
5~10分泣いて、その後寝られることが多いのですが、泣きがヒートアップして止められなくなることも時々あります💦抱っこすると泣きやむので、泣き止んだらまたベッドに寝かせて…の繰り返しです。止まらなくても寝かせておいた方がよいのでしょうか…どうされていたか、参考までに教えていただきたいです🙏- 2月15日

ふみ
ネントレ本にはそこまで書いてなかったので、あくまでも自己流ですが、吐き戻したりしない限りは抱っこはせず見守ってました。ほんとに泣き声がきついのですが、かまうとよけい泣かせることになるので、我慢比べでした💦
-
なー
ありがとうございます😊
探り探りやってみます✨- 2月15日
なー
いつ頃まで、欲しがるときにあげるスタイルでいってよいのでしょうか?
叶蒼mama💋
いいのか悪いのかわからないですけどうちはいまでもそうです😂
なー
安心しました😊