
主人の実家と自分の実家の経済格差がある方。 わたしは結婚してからず…
主人の実家と自分の実家の経済格差がある方。
わたしは結婚してからずっとこれに悩まされてます。
自分の実家の親は本当によくしてくれてわたし達に色々くれたりするのに、旦那の親は何もなしです。
育って来た環境も違うから仕方ないですが、わたしは幼い頃から何でも欲しいものは買ってもらえて何不自由なく育ててもらいました。
しかし旦那の家は正直あまり裕福ではないので、結婚前から分かっていたものの、そういうのが目についてしまって、しんどいです。旦那もお給料が高い方ではないので、結構今は我慢我慢の生活が続いていて何不自由なく育って来た私にとってはとてもしんどく感じることも多々あります。
同じような方いますか?
- さや(8歳)

KKK1212
とてもわかります。
ちょっと違うかもしれませんが、私の両親は一緒に食事に行けばご馳走してくれるのが当然だし、一緒に買い物して「お金払うよ」といっても「いらないわよ」と断られていつも奢ってもらってしまいます。そのかわり誕生日などはこちらから食事はプレゼントしてもらいます!
なのに、義実家は、一緒に食事いけば割り勘や自分達が食べた分だけは払えというか。買い物いっても料金みられちゃんと支払いします。そして、義母に関しては誕生日も祝えと催促されます。私と旦那の誕生日にはとくに何もされません。
私の実家は持ち家ですが、義実家はいまだに賃貸です。多分貯金もないんでしょうね。
私は食後は何かしらのデザート(果物だけでも)出るのが当然で育ってきましたが、旦那は小さい頃からデザート出たことがないらしく、私と一緒に住むようになってから驚いてました。笑
私は息子に習い事もさせてあげたいですが、その話をすると「お金があっていいわね〜」と嫌味っぽく言われるのでそれも嫌です。。。

そろそろ体重戻そうかな
同じような人は少ないと思います(;_;)
なので裕福でも欲しいものなんでも買ってあげたりしないで我慢も必要でしたね😢
同じかそれ以上の家庭の男性か、自分でたくさん稼ぐ男性と結婚するな、必要ないですが(;_;)なかなか難しいですよね。小さい頃からの習慣というかそういうのは。。。
今はご両親がご健在ならご両親に甘えて義実家や旦那さんには期待しない方がいいと思いますよ🎵
自分のお子さんも我慢させたほうが将来的に同じような悩みもたなくていいかもしれませんね🎵

YUNO.YUMA.mam
うちの実家は普段は節約して
必要な物にはドカンと使う派。
貯金大好き一家です^ ^
元旦那の実家は普段から無駄使いばかりで貯金なし。
経済格差にお互いが限界で離婚しました‼︎

ぽっぽ
格差というところは同じです。
旦那の実家は自他ともに認める貧乏です。
どちらの実家にしても貰って当たり前、貰えないからおかしい、ではないので、貰えないからといってどうとも思っていません。
しんどいと思うならご自身が変わるしかないです。
身の丈に合った生活をする。
生活厳しいならご自身も働きにでるとか。
ご主人の稼ぎが少ないのに例えばですがネイルを今まで通り行きたいと思ってもお金がないのなら贅沢品なので行くの辞めるのは当たり前と考えます。
それを我慢と考えるのか身の丈合った生活をしようと努力して切り替えが出来るかだと思います。

おでこ
我慢するか、離婚しかないんじゃ、、(ToT)とゆうか、みなこさん自身がすごく稼いでるのに旦那さんが稼ぎないからしんどいというなら分かりますが、ただの自分の親の力があるだけで、格差があるからしんどいって、、甘えてるだけと思っちゃいました😂!頑張って仕事してる旦那さんに失礼ですし、それに親が孫のために買ったりするのは当たり前ではないので買ってくれなくても普通だと思います。
私も不自由なく生活送ってきて結婚してから自分に使えるお金は0円ですが幸せです(*^ω^*)
辛口に感じるようならすみません、、。まあ不特定多数の意見を求める場だと思うので、、( ; ; )参考までに!😺

ままり
私は欲しいものは買ってもらえてとかではないですが、父が倹約家なので、お金は溜め込んでます(笑)
家を買ったときはカーポートプレゼントしてくれましたし、孫のためにと毎回写真屋のお金やクリスマスプレゼントなど、現金でくれることはないけど、代わりに支払ってくれて助けてくれます。
義実家は賃貸でうちがお金を貸すこともあるほどです。
先月も義母の親戚の法事に参加するからと主人と兄弟で2.5万ずつ渡しました。
こればっかりは、私も主人の実家がどんなところか知らずに結婚しましたし、自分の選んだ人だから仕方ないと思って諦めてますf^_^;

cyamokiti
批判では無いです💦お気を悪くされたらすみません💦
うちは逆パターンです😣
旦那は何不自由無く普通より裕福で、義両親も息子に本当に良くしてくれています✨同じく旦那のお給料も良くなく我慢我慢していますが、私が保育園待機児童で働けてないし仕方ないかなと思っています😣
旦那さんの実家も裕福では無いとの事なので、もし何か孫にしてあげたくてもできない環境なら仕方無いのかなと思います😣💦
何不自由無い生活をずっとされていたならしんどいですよね我慢するのも😣💦
でもそれは恵まれていて当たり前では無いですし、今はお子さんも産まれて結婚もして環境が変わっているので、少しずつ不自由がある生活に順応するしか無いかなと思います😣✨

りりりりり08
うちも実家は裕福、義実家はそうではありません😰でも、それは結婚前からわかっていたので、気になりません😬
ただ、私の稼ぎは私だけのものとして自由にさせてもらってます😎

ろろろろろん
成人して結婚してるので、親(義理親)に何かを求めるのは違うと思います。
欲しいものは、自分達で稼いで買いましょう♪
-
ろろろろろん
旦那さんの稼ぎが少なくて欲しいものが買えないなら、我慢するか、みな子さんも働きましょう✨
自立しましょう💕
そして、家族として旦那さんにも(経済)協力しましょう😉
それが結婚(自分の家庭を持つ)って事だと思います。- 2月14日

ママリ🔰
うちは私の実家が普通、旦那側が裕福です。でも、両家から特にお金の支援はありませんし、私も旦那も子供の頃に欲しいものはなんでも買ってもらったとかはないです。
結婚してひとつの家族ができたのですから、親には見返りを求めず自分たちでなんとかしましょう。
稼ぎのいい旦那さんつかまえるべきでしたね😅

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
格差は同じです!
義実家は義父母共にまだ働いていて娘のベビー用品等をたくさん買ってもらったりしましたが、私の実家はあまり経済的に余裕はありません💦私たちも家を建て、娘が生まれ私が働いてないので経済的な余裕はあまりないです。
私も社会にでるまではやりたいことはなんでもさせてもらい、欲しいものは買ってもらったりと不自由ない生活をさせてもらいましたが、今の生活がしんどいとは思わないです💦
社会にでて、結婚したからには自分達の生活は自分達でどうにかするべきだと思いますし、それが我慢の連続で苦しいなら自分達でどうにかするしかないのかなぁと思います。。私も今年中には娘のため自分達の生活をより良くするために働きに出るつもりです。
親もずーっと健在なわけではないですし、甘えてばかりではだめかなぁと。
辛口なコメントになってしまい、気分を害されたらすいません。

MINMI
何でも欲しい物を与えられていたから、
その様な思考になったんですね✨
御自身が働いて、そのしんどさから解放されてはどうでしょう😌👍

おりんさん。
結婚前から分かっていたのになんで結婚したんですか?。
もう離婚しかないんじゃないですか?。
私も何不自由なく育ててもらいました、一人娘なのもあったと思いますが。
でも、結婚したなら夫婦の力で生活するものであって、今まで育ててくれた恩を両親に返すものではないでしょうか。
やってもらって当然ではありません。
うちの旦那もそこまで高いお給料なわけじゃないですが、それでも旦那と一緒にいたい、生きていきたいと思うので一緒にいます。多少の我慢は当たり前だと思います。

まろん
何もしてくれないぐらいならいいのでは?と思いますけどね。
そもそも結婚したら自立して夫婦で生活していくものだと思います。
援助してくれるのは「有難い」ことで、それが当たり前ではありません。
私の実家は色々してくれますが、夫の実家は義父の事業の借金を数百万夫に被せたりとか色々してて結婚祝いも出産祝いもありませんでしたよ。
ただ、それをわかっていて結婚しているのでそれがしんどくはならないし、両家の親には平等に色々しています。
何不自由なく育ててくれたことには感謝していますが、結婚して自立しなければならないと思っているので身の丈に合った生活をするための我慢・節約などは当たり前だと思っています。

さき
わからないではないです!
うちも欲しいものは基本買ってもらえました!
けど、子どもが産まれて、それじゃダメだ。子どもが甘ったれになってしまう。と思うようになりました😔
我慢を覚えさせようとしてます。
お菓子を夕飯前に食べようとしてて、これだけね。と与えたら実母にお前達は厳しいんね。と言われました😅
いやいやいや、馬鹿なの?と思いましたよ😥
優しいのと甘やかしはイコールではないと思います。
駄々こねれば買ってもらえたり…旦那のお陰で私の価値観も変わりました。
結婚したからには身の丈をわきまえました!

みっきー
うちも実家が裕福、義実家が貧乏です。
でも小さい頃から欲しい物をなんでも我慢なく買ってもらった、ということはありませんでしたよ!
誕生日やクリスマス、何かのご褒美のときに欲しいものは取っておきなさい、その他でどうしても欲しいなら自分のお小遣いで買うかそれが無理なら我慢をしなさい。と言われ育ってきました😃
ですが、みなこさんのお気持ちもわかる部分もあります。なんでうちの実家ばっかり?ってなりますよね。
ただそれが、
「義実家が貧乏だから何かしてあげたくても出来ない、出来るならしてあげたい」
というなら仕方ない事だと思います。
でも、最初から
「うちは貧乏なんだから何もしないよ!」
というような態度でいられたら、うちの実家は色々してくれてるのに!と思いますよね。
私は結婚の時は実家は100万円以上くれましたが旦那の実家は20万でした。
でもその20万も、物を売ったり、苦労して集めた20万だったようで、ありがたいなと思いました。
差はありましたが不満は感じませんでしたよ!
要は気持ちの問題かな?と思います。
貧乏な義実家でも、息子夫婦に本当は何かしてあげたい…と思ってくれているか、最初から無関心でいられるか…
の違いかなと、私は思います。
私は結婚の時はありがたかったですが、その後は義実家は本当に何もしてくれなく(家で一緒にご飯を食べたことすらないです、大晦日だけですしそのオードブルなども割り勘)
みなこさんと同じようにうちの実家は私達夫婦には本当に良くしてくれるので、主人も私の実家の方を優先的に色々してくれますし、
うちの両親に誕生日プレゼントなどあげたり、日頃のお礼に温泉旅館をプレゼントしたりしますが、義実家にはそんなことした事ありません(笑)
差を感じて不愉快になるなら、こちらからも両家に差をつけてあげれば良いと思います🙃
私はそうしてます!
ただ旦那の給料の範囲内ですけどね。
自分の父と旦那は稼ぐお金が違うことなんて結婚前からわかっていましたし👀
実家は裕福ですが我慢も必要なことは教えられていたので、欲しいものを我慢しているのに!と旦那にムカついたことは1度もありませんよ😊
長くなりました💦

いれもん
えーと、それならお金持ちなとことお見合いすればよかったのでは?
コメント