※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめた
子育て・グッズ

託児所での離乳食に不満。保育園も難しい。会社辞めて託児所付きの会社に転職も考えるが、悩んでいる。子供のためにはどうしたらいいか。

1歳3ヶ月の息子、託児所に通っています。
愚痴なのですが、未だに離乳食(お粥や軟飯、煮物のみ)です。
普通なら1歳から幼児食にステップアップなのですが、職員の人手不足でもう少し待っていただきたい...と説明を受けました。
託児所に通う先輩ママに聞いたところ、味噌汁に軟飯を入れたりおかずを全部グチャグチャに混ぜたりしているみたいです。それが2歳半ぐらいまで続くと。
それを聞いてから託児所には不信感しかなく。
同じ会社の系列なので安い費用で見てもらえるのはとてもありがたいですが、やはり自分の子供がそんなことをされてると聞けばいてもたっても居られません。
この他にも色々、不審に思う事はたくさんあります。
しかし保育園もなかなか簡単には入れる訳では無いですし、保育園に入れたとしても、土日休みの仕事ではなく平日も残業だらけの会社なのでパートになるしかない。
もうどうすればいいのかわかりません。
思い切って会社自体を辞めて託児所付きの会社に...とも思いますが、託児所付きの会社が本当にない。こんなに悩むとは思いませんでした。どうするのが子供にとって正解なのでしょうか。

コメント

ぴなまま

お子さんのためなら、お仕事辞めて一緒にいてあげるのが一番なのではないでしょうか。

  • あめた

    あめた

    そうですね...。
    ただ、主人の給料だけでは毎月赤字で、最低でもパートはしないといけないんです。でも保育園入れながら働くと保育料も高いですし意味無いですよね。

    • 2月13日
みこ

待ってくださいと言うのならお弁当持って行ってもいいですか?と聞いてみてはいかがですか・゚・(。>д<。)・゚・
他にも不信なところはあるみたいですがご飯の件だけでも・゚・(。>д<。)・゚・
私なら保育園に入れる手続きして入れたらパートになります!

  • あめた

    あめた

    ありがとうございます。そうですね、お弁当は頭にありませんでした。検討してみます。
    パートになりたいんですが、料金が高くなるので悩みどころです...。

    • 2月14日
✳︎mama✳︎

朝と夜ごはんをご自宅で幼児食食べさせてあるのなら一食くらいと思いますが、おかずまでぐちゃぐちゃに混ぜられてるなんて嫌ですね💦

  • あめた

    あめた

    はい、今までは別に離乳食でもいいやって思ってたんですがそういう事を聞いてからかなり不新刊が...

    • 2月14日
ぽぽちゃん♡

私も託児所に預けていたときは普通の保育園なら…と思うこと多々ありました。ただ、小さい頃から預けていたのでこんな小さいのに預かってもらえるだけ有難いな、と自分に言い聞かせてました。託児所ならではのメリットもありますし‼️年少さんになるまでの我慢と思って、家で美味しいご飯食べさせてあげてください。

  • あめた

    あめた

    確かに、目をつぶらなければいけないところもありますよね。これまで預かって頂けるだけありがたいと思ってたのですが、次から次へとおかしい所が出てきて。保育園でも知らないだけで同じようなのかもしれませんね

    • 2月14日
deleted user

託児と保育、本質がかなり違う感じは、保育士目線で思います。
たたでさえ保育所においても保育士不足が言われているので、託児所となると更に人手不足に加え、諸々運営費とうも少なそう。充分な保育環境で子どもを預けたいのであれば、保育所を選択された方が良いかと思います。

  • あめた

    あめた

    ありがとうございます。
    本当に、保育士さん達は人手不足で大変だと思います。会社と同じ系列なので、仕方ないこともあるのかなあと目をつぶっていた所もたくさんありましたが、やはりつぶりきれないことが多くなってきました。保育園を検討します。

    • 2月14日