
ミソフォニアで悩んでいる方への相談です。咀嚼音や口から出る音が苦手で、16年間苦しんでいます。娘の音だけは大丈夫ですが、将来心配。治療方法が見つからず、通院を検討中です。
ミソフォニア(音嫌悪症)で悩んでる方いらっしゃいませんか?
私は咀嚼音が本当にダメなんです。咀嚼音だけでなく、喋るときにニチャッと出る音、唾を飲む音、とにかく口から発せられる音が本当に許せないんです。
音を聞くと人格が変わるくらい、イライラして態度にもでます。
最初は父親の咀嚼音だけがダメだったんですが、歳をとるにつれ、母親や旦那、赤の他人の音までダメになり症状が酷くなるばかりです。もう16年くらい苦しんでいます。
不思議な事に唯一、娘の音はまったく気になりません。ですが、いつか娘の音までダメになる日が来るんじゃないかと心配です。
同じミソフォニアで悩んでる方、病院などは行きましたか?ネットで調べてもまだ治療方法がないみたいなので、通院するか悩んでいます。
- はなまる(7歳)
コメント

めろでぃ
私も咀嚼音や唾の音が本当にダメです。
ただ、きりんさんと同じく子どもが出す音は大丈夫なんです。
この症状にミソフォニアという名前があることを初めて知りました。
電車などであの音を出す人がいたら、無意識に睨みつけてしまいます…。
通院はしたことありませんが、子どもが生まれる前は外出時はイヤホンで音楽を聞いて音をシャットアウトしたり、音を出しそうな人(お年寄りや中年男性)に近寄らないようにしていました。
はなまる
あぁ…同じ症状の方がいるだけでなんかとっても安心しました。
ミソフォニア…私も最近ネットで知りました。調べれば調べれるほど自分に当てはまって…
私も全然短期とかではないのに、あの音を聞いた瞬間だけは、睨みつけたり、あからさまに嫌な表情をします。
わたしも出産前はイヤフォンが手離せませんでした。家族と食事する時は、家族にバレないように髪の毛で隠しながら。イヤフォンがないと生きていけない感じでした。
めろでぃ
こんなことなかなか周りには言えないですもんね。
私はあの音を書くと、何故か自分の胸のあたりを引っ掻いてしまいます。
今は夫の寝ている時にぺちゃぺちゃ言うのが気持ち悪くて、耳栓無しでは寝れません…。
現状はなんとか生活出来ていますが、もし将来的に子どもの音にも嫌悪感抱くようになったら通院するかもです。
はなまる
私も16年間誰にも言えずにいました😢しかし、どうしても態度に出てしまい旦那にはカミングアウトしました。優しく理解はしてくれたんですが、やはり当事者ではないとこの気持ちと嫌悪感はわかりませんよね…言ってるそばからクチャッと音出てますもん…
もう夜のペチャペチャ本当に辛いですよね!!!!!どうして、そんな気持ち悪い音がでるんだろうと不思議でたまりません。
私も生活にこれ以上支障がではじめたら通院覚悟してます。それまでにこの症状について、少しでも何か医学が進歩してる事を願いたい😢