
発達障害疑いの子供を保育園に入れるのは可哀想かな。園から「面倒見きれない」と言われて困っている。
発達障害(の疑い)があるとやっぱ保育園の先生は嫌がるよね
それともまだ2歳半で発達の疑いがある子を保育園に入れるのって可愛そうなのかな?
今旦那とは別居中で離婚の話をしていて
子供の事もあまり無関心で「お前に生活費を渡すと俺が生活厳しいから早く働け」って言うような男
今は実家にお世話になってるけど、ずっとこのままお世話になりっぱなしな訳にはいかないから早く働きたいのに
ただでさえこんな時期だから保育園もいっぱいで空きがある所も限られてるのに
良いなって思う園は遠回しに「面倒見きれません」って言われて
「うちの園だと先生も少ないから十分に見てあげられないから可哀想」って
悲しいし悔しい
- MAY6(9歳)
コメント

タルト
疑いだけでことわられるんですか?
2歳だと先生の配置もまだ多いしそれだもだめなんですか?
どういう問題行動あるんですか?

ばっち~ママ
お子さんはどんな感じなんですかね?
-
MAY6
コメントありがとうございます
最近ようやく言葉が出るようになってきて、まだ単語ではあるけど会話と言うか意思の疎通が取れるようになりました。
最近特に目立つのは気になるものがあるとずっとそれを気にして遊んだりします。
ドアや鍵が気になるみたいで初めての場所だと特に鍵を開け閉めしたりドアを開け閉めしようとします。
自分の好きなおもちゃだと集中して遊べるけどどちらかと言うと集中出来ず気になるものがあるとそっちへ興味が移ってしまう事が多いです。- 2月13日
-
ばっち~ママ
そのような状態からどこかで発達障害を指摘
されましたか?
うちは言葉のめんだけですがひっかかり役所の
すすめで療育センターに行ってます!
そこでの話だと暴力系の発達障害じゃなければ
優先的に入れたりしてくれるって言われましたよ‼- 2月13日
-
MAY6
1歳半の検診で言葉の遅れを指摘されて
そこで進められた市の相談会で、言葉より落ち着きが無いのが気になると言われました。
その直後に旦那とのいざこざがあり2.3ヶ月何も出来ない時間がありましたが
2歳になった頃地元に帰ってきて
ご縁があり療育の教室を紹介してもらって来月から本格的に通う予定です✨
まだ診断はされて無いけど疑いがある、と言うような状況です
優先的に入れくれるんですね!
療育の先生にも聞いてみようと思います。- 2月13日
-
ばっち~ママ
療育に行ってる方が尚良いから必要性感じなくなっても
つながってた方が良いよってうちのかかりつけの
小児科では言われましたよ‼- 2月13日
-
MAY6
療育は必要を感じなくなっても繋がりを持ってた方がいいんですね✨
ありがとうございます!- 2月13日

LOUIS
同じ月齢で発達障害の疑いがある
息子がいて、実家にお世話になってる
シングルマザーです!✨✨
認可園はいっぱいで待機なので
息子は無認可保育園に通っています。
息子も、加配が付けれる認可園が
いいと思うよ〜と先生に言われましたが、
今の保育園とても楽しそうで
発達神経の病院に通ってるので
普通に他の園児と同じで大丈夫です
と伝えました(﹡ˆoˆ﹡)
2年幼稚園に入れる予定なので
あと1年、今通ってる無認可園に
通わせます (﹡ˆoˆ﹡)
-
MAY6
コメントありがとうございます!
ちぴおさんのお子さんは加配の先生がついてないって事ですかね?
勉強不足で申し訳ないのですが、加配の先生はこちらからお願いする感じなのでしょうか?
保育園で可哀想かどうかも行ってみなきゃ分からないですよね- 2月13日
-
LOUIS
そうです!加配は付いてなく
普通に他の園児と一緒です☺️☺️
3歳になって発達障害の診断が付けば
幼稚園からは自分でお願いして
加配をつけてもらう予定です(﹡ˆoˆ﹡)
自分からお願いすることもありますが
保育園の先生が様子を見て付けるって
こともありますよ(﹡ˆoˆ﹡)
お子さんどんな感じなんですか?- 2月13日
-
MAY6
うちの子は1歳半検診の時に言葉が遅いと指摘され
小児科の紹介で行った相談会では落ち着きがないのも気になると言われました。
最近、保育園の見学に行くと、初めての場所なのもありウロウロしたり
気になるものがあるとずっとそこで遊んでしまいます(最近は鍵やドアが気になるようです)
園の先生が「一緒に座ってごらん」と言ってくれても他に気になる事があるとずっと座ってられずそちらへ行ってしまうような感じです
2歳になってから知り合いの紹介で教えて貰った療育に何度か行き、来月から正式に通う予定です。
勉強不足でお恥ずかしいのですが、ちぴおさんにコメントしてもらうまで加配という言葉を知らず、さっき初めて検索して意味を知りました✨
療育の先生にも相談して息子に合う所を探してみたいと思います✨- 2月13日
-
LOUIS
うちも1歳半検診で言われました😢💦
いつもと違う場所でじっとするなんて
無理なことで、うちも落ち着きないと
めっちゃ突っ込まれました😂💦
言葉もゆっくりでまだ2語文も話せませんが
保育園に通い始めて話せる単語も増え
お歌もなんとなーくですが
歌えるようになりました(﹡ˆoˆ﹡)
ちゃんと椅子に座って
絵本もみれるようになったと
保育園の先生から聞いた時は
とても嬉しかったです☺️✨✨
息子さんにあった保育園
通えますように☺️☺️- 2月13日
MAY6
コメントありがとうございます
今日断られた所は「先生もギリギリだから付きっきりで見られないしちょっとそうすると可哀相かな」と言われました…
言葉があまり出ない(最近単語が出てきた)
落ち着いて座っていられない(座っても他に興味があるとそっちに気を取られて立ってしまう)
気になるものがあるとずっと遊んでる(最近はドアや鍵が気になってずっと鍵を開け閉めしたり)
保育園に見学に行くと初めての場所なので特にウロウロしてしまいます
タルト
2歳時だとそんなものだと思いますよ
それを見れない保育園はおかしいと思いますけどね
他に行けそうなと来ないですか?
はっきりと、診断下ってないなら
そこまで言わないで入園考えてみたらどうですか?
MAY6
そう言っていただけると少し安心です✨
他にも見学に行く園が少しあるのと、空きがある保育園もあるので頑張ってみようと思いますが
また「うちではちょっと」と言われるかもと思うと、どうしようと言う気持ちにもなります
弱い母親ですよね
タルト
診断くだってたら
言う必要もあると思いますが
そこまででなければ
言う必要私はないと思いますよ 2歳なんてまだまだ発展途上でわからないですよ、そんなこどもさんたくさんいますよ
それを見れないえん
私ならこちらから願い下げと思いますね
私の子は診断下りました
園に相談しても
追い出されることもないし
変わりなくレッテル貼ることなく
見るといってくれて助かってます
途中から診断くだるこもいますからね
MAY6
なるほど、診断がまだ出てないから言う必要が無いのも確かにそうですよね。
疑いだろうが、診断が下ろうが、変わらず見てくれる園
もう少し考えて探してみます!
ありがとうございます✨
タルト
こどもさんにあったところ見つかると良いですね
私は厳しめのところに揉まれて強くなってほしかったですが
こどもにはあってなくて
少人数のやさしめのあまあまのところにいてます、親の出番もないところで助かってます
役員があったり
一クラス多かったり、連絡帳も人数多くて書かないところあったり
さまざまですね
行事とかも準備に駆り出されるところもありますしね