※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いていても他人に抱っこされっぱなしでも問題ないでしょうか?

人見知りと義母、義姉の接し方について相談させてください。
生後4ヶ月になったばかりです。今日、義母と義姉がきました。抱っこしてもらったら、ひどくギャン泣きしました。私は娘がかわいそうだからすぐに抱っこをかわりたかったのですが、ひどく泣いててもずーっと抱っこしたままで娘を渡そうとしてくれません。いらっときました。

もし人見知りであれば、泣いていて他人に抱っこされっぱなしでも赤ちゃんに悪い影響はないのでしょうか?

コメント

ちぴ

返さない精神が逆にすごいです(笑)
すみません〜オムツ変えますって
無理矢理取り上げます。

  • けいちゃん

    けいちゃん

    とくに義姉が全然返してくれませんでした。何回か大丈夫かなーって声かけたんですけど、抱っこしたまま隣の部屋とかにいっちゃいました😵オムツかえますーという手がありましたね!!今度つかってみます!

    • 2月12日
こってぃ

私の主人、父、母、義父、義母、皆泣くと私に抱っこしてもらいなさいと渡して来てくれました。義理のお兄さんやお姉さんも、あらー泣いちゃった〜ごめんね〜とすぐに私へ…
私がいないときは仕方なく母が抱っこしてくれたりしてましたが…

弟だけ、泣いても「おいおい泣くんじゃねぇよ!おじさん何も買ってやらねぇぞー!」と本人は可愛がって抱っこし続けてたのですが(まぁ悪ふざけですよね)、2歳になった今でも、見事に、弟だけには絶対近寄らないし、見ただけで大泣きします。
鬼のお面にも泣かない、犬にも泣かない、ニコニコしていて人見知りしない、それだけが取り柄の息子ですが…

「泣いているのに渡してくれなかったこと」子どもながらに大ダメージだったようです。

  • けいちゃん

    けいちゃん

    なるほどです!赤ちゃんにとってトラウマになっちゃったんですね😱😱逆効果な感じになっちゃう可能性もあるということですね😣
    あまりにもギャン泣きがひどすぎて娘の心がどうにかなるのではないかと思いました😱

    • 2月12日
  • こってぃ

    こってぃ

    うーん、私はそのまま抱っこしてもらっても構わないのですが、それでずっと抱っこし続けるの凄いですよね💦私だったら「あらあら可哀想ママがいいのよね〜」とすぐに返してしまいます💦近くで見ればいいのに…機嫌がいいとき抱っこすればいいのに…そんな頑張っちゃって凄いです。

    弟のこと、喋れるようになった今では「○○くんこわいよー」と言います。笑
    むしろ弟が可哀想になるくらいです。

    今度義母に預けることがあるなら、慣れさせる必要がありますね〜!

    • 2月12日
  • けいちゃん

    けいちゃん

    そうなんですよね!ちょうど寝そうなタイミングで義母たちが来たので、今寝そうな感じでしたぁってアピールしたのに、ずーーっと抱っこされ、ギャンギャン泣きまくりでした。私も逆の立場ならすぐ返すなーって思っちゃいまして。義姉については、泣いてる娘をつれて別の部屋にいっちゃったりもして。抱っこ続けてることもイラッときちゃいますきたし、勝手に別の部屋に入られたこともいらっときちゃいました😅
    確かに、預けることがあるとするなら慣れさせるべきですよねー😰今はそのような予定はないけど、いずれはあるかもしれないですもんね😭

    • 2月12日
  • こってぃ

    こってぃ

    タイミング悪かったですよね…眠い時とお腹空いた時は大人だって精神不安定になりますもんね。理性でなんとかすることが大人はできますが、赤ちゃんですから…
    「今眠いときなので、この子が寝たがっているので起きてから抱っこしてください」と、この子がスタンスでいけば返してくれたのかな…

    私は保育士ですが…先生だから泣いてても根気強く私が安心できる存在だと伝えます。身内なら…まずはママからじゃダメなのかな…色々な考えがあるから難しいですよね。ご主人はどう言っているのですか?

    • 2月13日
  • けいちゃん

    けいちゃん

    その時に旦那は家にいなかったので、ひどく泣いてたよってだけ伝えました。旦那はパパ見知りもあったので、自分だけじゃないんだーって逆に嬉しそうでした😰
    今回は特にタイミングが悪かったのだろうと思います。勇気をもって起きてからにしてって伝えれたらよかったです😞

    • 2月13日
basil

義母や義姉に慣れさせるなら、抱っこ続けることは悪いことではないです。子供に悪影響もないとは思います。

まぁ義理の家族だとこちらからしたら微妙な気持ちにはなりますけどね(;^_^A


うちの子は一時期パパ見知りしてたので、ギャン泣きしてたけどパパに出来るだけ抱っこしてもらってました。

  • けいちゃん

    けいちゃん

    悪影響ではないんですね。慣れさせるためにはだっこを続けることも悪くはないんですね。
    そうなんです。義理ということでつい嫌な気持ちになっちゃうんですかね😅

    • 2月12日
ちぃ

明確に記憶に残ることはないかもしれないですが…

まだ小さいうちは快か不快しかない赤ちゃんの感覚で、あまり不快ばかりだと良くないと思います。

泣くことで意思表示をしているので、自分の気持ちがあんまりにも受け入れられないと、自己肯定感低くなりそうです(´・ω・`)

もちろん、ある程度は泣かせても仕方がないし泣くのが仕事だとは思います。

オムツかなー、替えてきますね。って引き取ります。

  • けいちゃん

    けいちゃん

    自己肯定感ですか。そこまで考えてませんでした😣
    そうなんですよね。不快なのにずーっとずーっと、だっこされているのが可哀想でしかたなかったです😰
    今度そんなことがあったらオムツかなーっていう手つかってみます😞

    • 2月12日
二児の母

悪影響とまでは思ったことないです。
義母も子育て経験者ですし人見知りでなくても子どもは泣くもの。
と思ってるのでギャン泣きでもどうしてもダメだわって返されるまで任せてましたよ😊

  • けいちゃん

    けいちゃん

    どうしてもダメだわってなるまで任されていたんですね😄わたしは、悪影響とまで考えすぎでしたかね😰確かに子育て経験者ですもんね😵
    ある程度までは私も耐えれるようにならないとですね😅

    • 2月12日
  • 二児の母

    二児の母

    もともと私自身が小さい子に気に入られやすいというか距離縮めるのが早いのでどんなにギャン泣きされても慣れれば大丈夫という感覚でストレスに感じないだけなのであいぽんさんがストレスに感じるようなら我慢せず阻止してあげた方がいいと思いますよ😌
    ママのストレスが子どもには一番よくないかな、、と。

    • 2月12日
  • けいちゃん

    けいちゃん

    今日のようなひどいギャン泣きを、普段ほぼ聞いたことがなかったので、かわいそうって思っちゃいました😰 でも悪いことばかりじゃないなら、私も耐えれるようにならないとだめですね。でも、自分のストレスもこどもによくないと思うと難しいですね😵いいタイミングでうまい具合に阻止できたらいいですね😭

    • 2月12日
  • 二児の母

    二児の母

    自分の親、兄弟ならと置き換えて考えた時に自分の身内でも嫌だと感じるかどうか考えてみたらいいかもしれないです!
    自分の身内なら許せることならこらえてみるとか。
    義家族との上手い距離感、付き合いって難しいですよね😢

    • 2月12日
  • けいちゃん

    けいちゃん

    なるほどです!自分の身内に置き換えるですか😣!そうすると、考え方が変わったりもう少し気持ちにゆとりを持てたかもしれないですね😰
    義母や義姉のことは嫌いとかではないんですが、距離感、付き合い方が本当に難しいです。実母なら、大丈夫なのかな?とか直接聞けますしね😣

    • 2月12日
  • 二児の母

    二児の母

    ちなみに私はそれを主人でやってました笑
    子どもに関することではないですが。
    生活感とかで。
    自分の父、弟なら気にならないことは口出ししないようにしてたらだいぶ心穏やかになってストレス減りました!
    ご主人に対する不満もあればこれなかなか効果的なので試してみてください✨笑
    義家族って浅くなってしまうというか深い関係になるのって難しいですもんね💦

    • 2月12日
  • けいちゃん

    けいちゃん

    この考え方すごいですねー😄ちょうど最近、旦那に口出ししてしまうことが多くなってきたなーって悩んでたところなんで、今度つかってみます😄笑

    義家族との関わりは本当に難しいです😰嫌いではないのになぜか、あさーくなっちゃいます!今日、100日の娘の写真見せたら着物の色は別の色がよかったねって言われちゃいましたしね😭 多分義母は悪気はないんだと思いますがね。私は何も言えないし、笑うだけでした😵実母なら言い返せるだろうに笑

    • 2月12日
  • 二児の母

    二児の母

    主人に対する不満でモヤモヤしてた時に実家に遊びに行ったら父もたまたま同じことしててはっ!としました。
    家族だと生まれた時から見てきてるので当たり前になっていて気にもならないのに何故か他人だと気になる、、。
    この考え方は我ながらなかなかの名案だと思いました笑

    そんなこと言われると嫌味ととらえてしまいますよね😭
    悪気はないんだろうと思ってもモヤっとしてしまいます。

    • 2月13日
すーい

悪影響って考える方が悪影響かと…💧
そう考えると腹立つとかイライラするってなって義家族嫌いって負のループになるじゃないですか。

渡そうとしてくれないって…お義母さん達は泣き止まそうと必死だったかもしれないじゃないですか💧
それをイラッとしたとかって…。
だったら泣いてるのでって取り返せば良かったのでは?

もう少し気持ち優しくなりましょうよ…。

世の中そんなお母さんばっかで悲しいなぁ…

  • けいちゃん

    けいちゃん

    今日のギャン泣きが、普段は聞いたことがないギャン泣きで、私自身がとまどって不安になっちゃいました。それも15分くらいそんな感じだったので。。私は初めての子育てで分からないことだらけです。だからイラッときちゃいました。悪気はないです。不安になったんです。まだ母になって、4ヶ月なので。普通のギャン泣き程度であればイラッとはきませんけどね。
    悪影響ではないのら、よかったです。

    • 2月12日
なまにゅるこ

保育士してます‼️私も姪っ子、甥っ子がいますが、泣いたらすぐに返してました笑
仕事じゃないので、すぐパースって感じです笑
ただ、私に預けてどこか行くとかなると泣いても泣き止むまで何とかしますし、実際にお泊まりした時はギャン泣きでしたが、色々試して、今では私を大好きになってます笑

悪影響はないと思いますよ。ただ、泣き止ませるのは、お母さんがいるとより難しいと思いますし、あいぽんさんも可哀想ってなっちゃったんですね。

私も義実家帰った時が人見知り真っ最中で、全然みんな抱けなくて、私的には人見知りの方がやだなーって思っちゃってました笑
みんなに愛される子になって欲しいので、今は人見知りしないように、色々な人と触れ合ってます‼️

お義姉さんも悪気は無かったと思いますよ☺️きっと可愛くて仕方ないんだと思います☺️

  • けいちゃん

    けいちゃん

    私も本来なら人見知りは激しくなくみんなに抱っこされて愛されてほしいなって思ってました。でもそんなこと娘次第だし無理にはできませんもんね

    • 2月13日
  • けいちゃん

    けいちゃん

    すいません。途中になっちゃいました😞
    だから、慣れるまではやっぱり無理されるとこっちも辛くなっちゃいますね😰悪気はないのも、かわいがってくれてるのもよく伝わってます😅
    慣れてからいっぱい抱っこや遊んでもらったりするのは全然嫌じゃないんですけどねー😣難しいです😵

    • 2月13日
のん猫

いますよね。母親に対抗して、泣く赤ちゃんを強引に抱っこし続ける人。
イラッとされるのもわかります。
慣らしたいのなら、徐々に赤ちゃんのペースでやってもらいたいですよね。

赤ちゃんが嫌がってる事を目の前で強引にし続けられて、良い気分の母親っていないんじゃないんですか?泣き方がおかしいと母親が感じるほど泣かれてたんでしょ?ましてや違う部屋に行くなんて…赤ちゃんを余計不安がらせてるだけでしょ?

私は、息子がママっ子で、それに対抗心燃やした親族が強引に抱っこ攻撃してましたけど、「私以外無理なのになぁ。やれるもんならやってみれば?」という精神で見守ってましたが、息子の大泣き大暴れ&グーパンチ&髪引っ張りで、数分でギブアップして私に戻してました。私が抱っこすると1秒で泣き止むので、みんな息子を強引に抱こうとはしなくなりました。

悪影響はないと思いましが、まぁ…子供が強引に抱っこする人を嫌うようにはなると思いますwうちもそうだったのでw

  • けいちゃん

    けいちゃん

    のん猫さんも同じ思いをされたことがあるんですね。
    娘の泣き方で本当に嫌なんだなってのが、とても伝わってきました😭
    義母や義姉はかわいがりたいのだろうし、泣き止ませたいんだろうなって伝わってはきたけど、余計にひどくなる一方でイラッときちゃいました😰
    悪影響ではないならいいけど、その人嫌いになったらまた余計に悪循環になっちゃいそうですね😵😨

    • 2月13日
  • のん猫

    のん猫


    赤ちゃんに懐いてもらいたいのはわかるのですが、母親に勝るものはありませんし、泣きやまない時は、諦めも必要ですよね。

    息子は4歳になりますが、今だに強引に抱っこされた人が近づくと逃げます。
    義両親には絶対抱っこされません。義父からは「コイツはつまらん!」と言われましたが“あなたが嫌がることするからだよ!自業自得‼︎”と内心思ってます。ちなみに徐々に息子のペースで抱っこさせた人には、懐いてずっと抱っこされてますよ(笑)

    • 2月13日
☆★coco★☆

信じられませんΣ(°д°lll)
甥っ子(実弟の子供)が人見知りの時、私にとっては可愛い甥っ子で、めちゃめちゃ可愛くて仕方なくて抱っこしたかった気持ちは山々でしたが、私の顔を見るだけで泣くので、とても抱っこだなんて手を伸ばす事は出来ませんでした‼︎(>_<)
自分に泣かれてるのに、無理やり抱っこできる神経が信じられません(ー ー;)
少しグズるくらいなら、可愛くて抱っこしていたいという気持ちは分かりますが、酷く泣かれたら手放すのは当たり前だと思います💧
義母さん達、赤ちゃん泣かせて可哀想だと思わないんですかね…?

  • けいちゃん

    けいちゃん

    義母や義姉はかわいいとか抱っこしたいという気持ちで、かわいそうとは思ってはなさそうです😵「なきむしー」とか言われてました😰
    私も反対の立場なら赤ちゃんもかわいそうだし、母親にも悪いきもちになって返してしまう方なので、余計にイラッときちゃいました😞

    • 2月13日
のんり

ご主人は近くにいましたか?
ご主人に泣いちゃったらもうママしか無理だねーって言って、ご主人からお義母さんもしくはお義姉から取り返してもらってママに渡してもらうというのはどうでしょうか?
私のところは義実家にたまに行くのですが、お義父さんの都合上夕方に行くことが多く100%ギャン泣きします。
うちのところもはじめはギャン泣きしたまま返してくれず、その日の夜は寝かしつけも大変でした。
そのことを愚痴ると旦那が↑そうしてくれて、義父母もギャン泣きしたら自然に私に渡すようになりましたよ😊
少し泣いたくらいならそのままでもいいかとは思いますが、尋常じゃないくらい泣く時は上の方にもコメントありますが後々お互い辛いかと思います💦

  • けいちゃん

    けいちゃん

    旦那は仕事に行ってて家にはいませんでした😞多分あの泣き方は旦那が見ていたら、義母たちに言ってくれただろうとは思います😵
    義母たち、旦那がいない時でも急にくるのでいつもびっくりです😰
    普段は夜泣きはほぼしないのですが昨日は寝ながら泣いてたので、もしかしたら日中の抱っこのせいだったかもしれないです😱

    • 2月13日
よぴ

きゃー!!同じ月年齢で一昨日まさに同じ事がありました😂!!
今まで、1~2週おきに会っていた義両親。夕ご飯を招待されてお家にいくと、顔見た瞬間にギャン泣き。今まで周りに対してにこにこしてた我が子が突然見たこともない泣き方をしていて、とても胸が苦しくなりました😭。
私も泣いていてすぐに抱っこしてあげたかったんですが、お義母さんがなかなかこちらに渡してくれない、泣いている顔を見て可愛いと言う。孫だから当然何してても可愛いと思うのもわかります😞。
けど初めての子育てで、娘さんが泣いてたらママだって不安になりますし、抱っこしてあげたいって気持ちは凄いわかります!その泣きが原因で夜泣きとか酷くなっても嫌ですしね😭(私はそれが原因でその日の夜泣きが凄かったです)。
今この時期、ママが気持ちいっぱいいっぱいになるのは当たり前ですし、ましてや気を使う義両親にイラつく気持ちも本当にわかります。大切に育ててきたからこそのイラつきですもんね。
お互い人見知り始まり大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう🙌💕

けいちゃん

同じですねー😅
そうなんですよね。見たこともない泣き方されて見ているのが本当に辛かったです😰まさに、昨日は普段はしない夜泣きしました😭😭😭
やっぱり、イラついちゃいますよね。
人見知りの時期大変ですね!がんばって乗り越えていくしかないですね😣!!

虹まめ

一人目は人見知り場所見知りがひどかったです。
泣くと皆ママがいいんだよね~と抱っこを私にさせてくれました。
が兄が自分の息子(人見知りなし)と同い年だからと強引に近寄ったり抱っこしたりしたら、3歳くらいまで嫌がって近寄りませんでした。
5歳の今も苦手といってます