
舌小帯短縮症の手術について生後7ヶ月になる息子がいます。最近、舌先が…
舌小帯短縮症の手術について
生後7ヶ月になる息子がいます。
最近、舌先がハート型になっていることに気づき、歯科を受診したところ、舌小帯短縮症であることが分かりました。
うまく哺乳できていなくて体重増加に問題がある等があれば、すぐに手術をと思うのですが、私自身、舌小帯短縮症が原因かは分かりませんが、母乳をあげると常に乳首に傷ができ、あげるのがしんどくなってしまい、生後4ヶ月頃に完ミに移行しています。ミルクはよく飲んでくれています。
話を聞いていると、今は特に何もなくても、今後話すようになるとうまく発音できなかったり、リコーダー等が上手く吹けないなどの困り感が出てくるかもしれないと言われました。
手術をするかどうか、するとしたらいつ頃にしてもらうかを夫と相談しているのですが、2人とも悩み、結論が出せずにいます。
同じような悩みや経験がある方、どうされたかを参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
周りに舌小帯短縮症だった家族がいます。
1人目→年長さんくらいで切る。怖い思い出となった。よく喋ってうるさい。
2人目→小学生の時に切るか親に聞かれて怖くてやめた。大人になって滑舌が気になって1泊入院して切った。→滑舌いまいち
夫と話して、多分息子は軽度で気にならないくらいでしたが切りました。赤ちゃんの時だったので5分で終わって5分後にはミルクも飲んでいましたが、切ったところが繋がったかもです😂(あるそうです)
どっちもどっちなので、夫婦で相談して、納得して決めたら良いと思います✨
はじめてのママリ🔰
早速の回答ありがとうございます🙇♀️
周りの方の体験も教えていただき、すごくありがたいです!
確かに赤ちゃんだと泣きはするけど、怖い思い出にはなりにくそうですね。
切った後すぐにミルクも飲んだりもできるんですね!
参考にさせていただきます!!