※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
妊活

妊娠を希望して1年近く経ち、不妊治療中。排卵タイミングを計り、体温が低いままで不安。同じ経験の方、アドバイスをください。

妊娠を希望するようになってもうすぐ一年が経とうとしています。
半年くらい前から不妊治療を開始し、三ヶ月ほど前から排卵前後にhcg注射をしてもらってます。
今回はもう少しで排卵しそうな卵胞があるということで8日の夜にhcg注射をしてもらい、婦人科の先生の指示通り9日の夜にタイミングをとりました。(9日の排卵検査薬は陽性でした。)
10日の朝にフーナーテストを行い、結果も良好で、エコーで卵胞を確認したら、少ししぼんでいたので排卵したてかなーと言われました。
自分の中では、今回はとても良いタイミングをとることができたんじゃないかと喜んでいたのですが、11日12日の基礎体温が低温期のままで、本当に排卵したのか不安になって来ました。こんなことってありますでしょうか?
いつもはhcg注射をすると2日後には高温期に入ります。
同じような経験をされた方、この件に詳しい方、アドバイスをお願いします。

コメント

うさ

基礎体温は毎回同じではないので、ゆっくり上がる周期もありますよ!

その後高温に上がっていけばあまり問題ないと思います☺️

  • あや

    あや

    返信ありがとうございます。
    今月もリセットしてしまいました(>_<)
    本当に基礎体温に一喜一憂してしまいます。
    次の周期頑張ります!

    • 2月25日