※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つとむ
産婦人科・小児科

子供が昨日夜に発熱し、熱を測ると37.2度。元気は普段通りで、休日急病センターに連れて行くべきか悩んでいます。

子供が昨日の午後7時に38.1度の発熱
9時には38.7度になりましたか、愚図ることなく寝てました。
#8000に電話して愚図って眠れないようなら様子を見て解熱剤を使うべきだが、起きなければそのまま様子を見ていいと言われました。そして子供は朝までぐっすりて寝ててくれました。今日は好きな時間まで寝かせていましたが、9時くらいまで寝ていたので流石に起こしました。
その時に熱を測ると37.2度でした。少しだるいのかまたリビングでうとうとしてました。
その後起こして朝ごはんもしっかり食べました。
元気もいつもと変わらないような気がします。
また顔が熱くなってきた気がしたので熱を測ると変わらず37.2度くらい。
この状況でも休日急病センターに連れて行くべきですか?

ちなみに休日急病センターは午後5時30分までの受付です。

コメント

くぅ

解熱剤が手元にないなら病院行って念のために処方してもらうのもありかなと思いますが
手元にあるなら今は救急までは行かなくてもいいと思いますよ💦

  • つとむ

    つとむ

    実は解熱剤は一年前にもらったもので…#TV8000の人には使って問題はないと思うが、使うなら体重に合わせて2錠使ってくださいと言われました💦
    やはり新しいものをもらってくるべきですかね💦

    • 2月12日
  • くぅ

    くぅ

    半年くらいならまだしも
    あまり経ってると品質変わってても困るのと
    体重に対する量も単純に倍でいいのかも謎ですし
    とりあえず午後まで様子見て
    食欲不振や熱上がるかもな感じがあったら病院でいいと思いますよ💦

    • 2月12日
  • つとむ

    つとむ

    そうですね‼️そうしてみます‼️
    ありがとうございます😊

    • 2月12日
  • くぅ

    くぅ

    寒い中病院になったら大変ですが
    お大事になさって下さい😭✨

    • 2月12日
  • つとむ

    つとむ

    ありがとうございます😊

    • 2月12日