
上の子の友達がイヤイヤ期で、母が躾の問題だと指摘。息子はイヤイヤ期がない。児童館と保育園の違いについて相談中。
イヤイヤ期は躾の問題じゃなくて脳の成長ですよね?
私の母が上の子を児童館に初めて連れていってくれたのですが、
上の子の友達はイヤイヤ期の子ばかりです。
母がイヤイヤの友達を見て
躾がなってなさすぎる、あの子達とは遊ばさないで
児童館に行くな
と言ってきました。
脳の成長の問題と言うと
障害がある子ばかりだったと言うし話になりません😢
息子の友達は
何でもイヤ
機嫌が悪くなると癇癪を起こして暴れる
手も足も口も出る
おもちゃや本で叩く
帰る時間になると帰らないと大暴れ
2歳は4人いますが、全員こんな感じでうちの息子だけがイヤイヤ期が無いです。
母は児童館でなくて保育園に預けなさいと言いますが、同じことですよね?
- アンパンマン(6歳, 7歳, 10歳)

ココアがすき
躾の問題は多少あるかもしれませんがイヤイヤ期は親でも手がつけられませんよね💦
お友達のお母さん達もきっと試行錯誤しながらイヤイヤ期と付き合ってると思います。
それを躾が!と言われたら引きこもりになってしまいそう😭
保育園でも児童館でも魔の2歳は魔の2歳です。

マァム
私は両方だと思います。
しつけも厳しくするとイヤイヤ期の時に激しくなります。
成長段階でありますが小さい頃から子供の意見を尊重してあげて子供の事をしっかり見て育てるとイヤイヤ期の時期のイヤイヤがそこまで酷くないです。
私自身三姉妹で皆育児方法が違います!
1番下の妹が1番イヤイヤ期が殆どなくすぐ終わりました。
娘を2パターンで育児して見ました。
厳しくするパターンと意見を尊重して怒らないパターンです。
やはり後のやり方の方がイヤイヤする回数はビックリするくらい減りました!

退会ユーザー
2歳位からは脳の問題じゃなくて、
大人の言葉を理解しているけど、自分が伝えきれないから、ギャップでストレスを感じているからみたいですよ。
しかし、お母様、子育てなさった身での発言には、思えませんね。
同居ですか?
あまり、お母様に頼らない様にされては?

ひなゆり
うちは上の子は言葉が遅くてイヤイヤ期が激しくて長かったです。
下の子は言葉が早くて、気持ちを言葉に出来るのでイヤイヤは軽いです。
躾の問題というより、発達の違いや個人差があることだと思ってます。
お母さん、少し考えが偏ってる気がしますね。
児童館で揉めてなければよいですが。。
次からお母さんには連れてってもらわない方がいいと思います。
ちなみに保育園でもイヤイヤ期が激しい子は居ますし、なんなら一日中一緒です(笑)

わくわくさん
前にNHKの番組でやってましたが、イヤイヤ期は脳の前頭葉の未発達が原因らしいですね。脳のCT画像などで前頭葉部分を2歳と3歳で比べてました。

アンパンマン
コメントありがとうございます✨
母は子ども5人を育てているのに育児論が偏っています😢
息子の友達を奪われないように距離を置こうと思います😌
コメント