
初めてじゃがいもを食べさせたら、お粥と一緒に吐いてしまいました。どうすればいいでしょうか?
今朝じゃがいもを初めて与えたところ、一緒に食べていたお粥も一緒に吐きもどしてしまいました。
調理法は、じゃがいもの皮を剥き、一口サイズにした後、水にさらし、レンジで柔らかくなるまで加熱。
お湯と加熱したじゃがいもをブレンダーにかけ、ツブツブがない状態でした。じゃがいもの芽もありません。
離乳食はじめて1ヶ月程たちますが、野菜としては食べやすそうなじゃがいもを吐いたのでビックリしています。
今後どうするべきか、似た経験をされた方お知恵を拝借できませんか?
- seika(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

にんじん69
アレルギー反応がないなら、時間をおいてまた食べさせてみます!
そして、ジャガイモも野菜ですが炭水化物扱いになりますよ〜お粥、パンと同じくくりになります(^ ^)

mamari
じゃがいもではないですが、魚だったかな?を食べて吐いたことはあります💦胃がびっくりしたのかな?と思ってます。
今では普通に食べてます❗️
作り方はかなり丁寧で問題ないと思います。じゃがいも+ミルクを足して、じゃがいものミルク煮のようなものを作ってはどうですか?
これは大人が食べてもポテトサラダみたいで美味しいです♡
-
seika
返信ありがとうございます!
魚で吐かれたんですね…
食べて吐かれるとビックリしますよね…
じゃがいもたべてすぐうぇってなってお粥と一緒に吐いたので…かなり焦りました。
ミルク煮、いいですね!
今は素材の味を…と思って固執してしまいますが…素材の味だけって大人でもあんまり美味しくないですもんね笑
試してみます(^^)- 2月11日

ぴかちゃ
水分多めでしたか?もしかしたら喉あたりで詰まる感じではないかな?っと。娘もカボチャの時いっかい苦しそうになってました😳喉に詰まったかな?って感じでした💦大人でいうポテトがゆっくり喉通る感じですかね?
-
seika
返信ありがとうございます!
お湯が多い方が飲み込みやすいかな?と思って基本お湯をちょっと多めにしてしまいます。
今回は喉に行く前にすぐおぇってなったので詰まったのでは無いとは思うのですが、時間はお湯の量に気をつけてみます(^^)- 2月11日
seika
返信ありがとうございます!
アレルギー反応は無さそうなので時間をおいてまた食べさせてみます…ちょっと怖いですが…
じゃがいも、炭水化物ですね、ありがとうございます😊