
コメント

退会ユーザー
寝ている間でも部屋を暗くしすぎず、朝と夜をハッキリわかるようにしてました💓
赤ちゃんって途中で朝と夜が逆転するとかきいてたんですけど、全くありませんでした!✨

はる
起きる時間は息子に任せていますが、お風呂の時間帯と寝る時間を毎日同じ時間にするようにしてます^^
それぐらいですかね?🤔
-
hat3
コメントありがとうございます!
生後3ヶ月と4ヶ月って、だいたい生活リズムは同じですか?- 2月11日
-
はる
少し変わりましたよ^^
3ヶ月の時10時ぐらいにならないとまとめて寝てくれなかったです(><)
最近は4時頃目が覚めるようになりましたが、8時に寝かしつけするとまとめて寝てくれるようになりました(^ν^)- 2月11日
-
hat3
まとめて寝てくれるようになるんですねー!
- 2月11日

み!グッドアンサーに選ばないで🫣
うちも生活リズムがつくよう意識してます!
うちは夫がお風呂係なので、お風呂は朝に入れてます。
なので寝るってことを意識できるよう
顔を濡らしたガーゼで拭く→夜用のカバーオールに着替える→豆球の薄暗い寝室で授乳→そのまま寝落ちで寝かしつけ
というスケジュールです。
日中はぐずぐずが減ったと思いますが、夜は3、4時間おきに授乳が必要です。もう少し寝てくれたら良いのですが…!
-
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
朝起きる時間は7時までに
夜は6時過ぎぐらいから上記の内容で寝かしつけを行い19時〜20時までに完全に寝る感じです。- 2月11日
-
hat3
意識するだけでも違いますよねー。
私は朝起きたときに顔拭いてます!
おふろ入るまでは明かりのある部屋で過ごして、おふろ上がってからは常夜灯で授乳して寝かしてます。
旦那さんは夜勤の仕事ですか?- 2月11日
-
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
朝起きた時にも顔を拭いてあげた方がいいですかね?お風呂入れる時間が夫が起きてきた時間によるので、毎日きっちり同じじゃないのがストレスです😂笑
寝かす時はスッと寝てくれますか?
夫は普通の日勤の仕事ですが帰宅が20時〜22時ぐらいなんです。待ってたら寝るのが遅くなるしぐずぐずするので、朝に入れてもらってます!私が夜に1人で入れていいのですが、自分で入れたいって言ってくれてるのでお願いしてます😊- 2月11日
-
hat3
おふろ後に授乳してるのでわりとスッと寝てくれますよー!たまに寝ぐずりすることもありますが…笑
- 2月11日
-
hat3
顔は朝起きたときに拭いたらいいって、私の祖母が言ってました。笑
- 2月11日

Maa.
朝はしっかりカーテンを開けて、夜寝る時は真っ暗にして寝かしつけしてます^ ^
新生児の頃から意識してやっていたからか、夜はしっかり寝る子に育ちました(*´꒳`*)

hat3
そうなんですねー!
カーテン開けて日の光いれるだけでも違いますよねー!

おめめ
私は新生児の時は意味ないとは分かっていましたが、1ヶ月過ぎたくらいから、
朝起きた時に、カーテンあけて、明るい声でおはよー🎵今日は雨だねーとか天気だねー!とかと、声かけして、
その後寝るようだったら、そのまま寝させて、
夜はその時はまだ台所でお風呂上がりの授乳をしていたので、授乳後、
冷蔵庫さんおやすみなさい!キッチンさんおやすみなさい!その流れで部屋に行くまである物におやすみなさい!していって、電気暗くしてお人形さんおやすみなさい!○○ちゃんおやすみ🎵よく休んでね!
と言って刷り込みしてました!(笑)
そして、一旦部屋を出て1人で寝れる時は寝てましたし、5分程違う部屋で赤ちゃん自身が落ち着ける時間を作ってそれでも寝ない時は毎回同じおやすみの絵本読んでまた一人にして、最悪寝ない時は抱っことかトントンとかしてました!
2ヶ月入ってからは部屋を出て寝てくれる事が増えて行き、最近少し寝ぐずりする事が増えた気はしますがそこまでひどくないと思うので、して良かったなと思います🎵
-
hat3
すごいですねー!(^ ^)
違う部屋で落ち着ける時間を作ることは大切ですね!
細かく教えてくださってありがとうございました♪- 2月11日
hat3
朝と夜をはっきりわかるようにするのはどのようにしたらいいですかねー?
お風呂上がって(20時ごろ)授乳したあとに部屋を暗くするのでは遅いですかね?
退会ユーザー
起きる時間にカーテン開けて陽の光を入れたり、おはよう〜起きるよ~とか声かけたり✨
全然いいと思います!電気が消えたら夜なんだ〜ってわかるようになるかなって思ってやってました😆💓
おやすみ~また明日遊ぼうね〜っていって寝かせてました✨
hat3
ありがとうございます!
ちゃんと声かけるだけでも違いますよね。
おふろ入るまでの間は明るい部屋にいるんですよねー…