
お風呂でつかまり立ちを覚えた子供への対処法について相談です。待たせる方法を教えてください。
1人でお風呂入れてるママさん、教えてください😭
最近、つかまり立ちを覚えてしまいました。
いつも私が体を洗ってる間、浴室の中にマカロンバスをおいて、その中で待っていてもらってました。
ですが、立とうとするようになってしまい、
マカロンバスが危ないかなと思い始めました😭
スイマーバ (首リング)や、ボディリング(胴回り浮き輪)を検討しましたが、洗顔の時などに一瞬目を離さざるをえないときがあるので、やめました💦
つかまり立ちしても、まだ心もとないくらいの力なので、立ち続けることはできません。
どうやって待たせたらいいかアドバイスください😭😭
- みるく(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
私は、脱衣所にバウンサーを持ってきて、好きな玩具とか絵本とかも置いて子どもを待たせています。
浴室のドア少し開けてときどき様子見ながら自分の体洗っていますよ〜😊
みるく
姿見えないと泣きませんか😵??
前そうやってたんですが、バウンサーから起き上がっちゃって危ないのと、姿見えないと大泣きで、浴室内で待たせるようにしたんです😭😭
回答ありがとうございます😊
ママリ
うちは玩具で集中して遊んでたり、ときどき声掛けたりしてるので泣くことはないですね🤔
バウンサーもベルト付きの使ってるのでそんなに危険な感じはないですね〜( ¨̮ )︎︎
つかまり立ちがしっかり安定してしまえば安心なんですけどね💦
浴室で…というのであれば、バスチェアとかが一番安心なのではないかなーと思います。
ただ、これからだと使う期間短いかもしれないですけどね😭
みるく
いい子ちゃんなんですね😍✨
うちはもうダメで😱😱
そうなんですよー。。あぶなっかしいつかまり立ちなので😂
バスチェアも一時期使ってみたんですが、拒否られて。。
ダメですね、うちの子🤣笑
思考錯誤しながらやってみます!ありがとうございます😊