
コメント

ಠ_ಠ
料理の際一緒に何かを
手伝ってもらうとか
(鍋に入れるとか野菜を洗うとか)
あったかくなったら
お庭とかベランダで
育ててみたり✨
自分で料理したり
自分で育てたことで
食べる意欲が湧くことが
あったりしますよ😊
食べられたときには
たくさん褒めてあげて
食べられるんだ!っていう
自信をつけてあげるとか🤔
お子さんの年齢や
月齢にもよりますが😫

おおとりさま
とにかく細かくして野菜とわからないようにするとかしてもだめですか? 例えばハンバーグのように好きな物に混ぜると食べるかもですよ
-
うさこ227
コメントありがとうございます😊
なるほど、ハンバーグに混ぜるんですね!保育園では素材そのままの味を・・ナンタラとか言われてるんですが、2歳半に素材そのままって💦って感じで捉えているので。
なるべくわからないくらい細かくして混ぜてみます!- 2月10日

mtomatod
お野菜食べなくて困るのは子どもなのに困ってますってなぜなのか不思議ですね😅💦
たしかに、野菜とらせる意味ではわからないようにして食べさせるのはありですがこれからさき野菜をそういう風にしてできるのは家だけですもんね😅
-
うさこ227
コメントありがとうございます😊
そうなんですよw
家ではどんなに隠そうとしても結局は保育園の給食で出されるのでもうお手上げです(*´Д`*)- 2月10日

くるみ
嫌がる時でも最低一口は食べさせていますか?
野菜を嫌がる時期ですが、だからと言って嫌がるからもう食べさせずに他の食べものをあげてしまうとどんどん食べなくなっていきます。
保育士をしていますが、食べないから…嫌がるから…と言って結果諦めるお母さんが多いです。混ぜて誤魔化すのも結局は一緒です。
そうすると、イヤイヤ言ったら食べなくていいんだ!と子どもは知恵をつけていきます。
多少泣いてでも一口は食べなさい!と根気よく、子どもに負けないことが大切だと思います。食べたときはたくさん褒めてあげてください♪
-
うさこ227
コメントありがとうございます😊
なるほど、一口は食べてくれてます。
どうもその時の気分とかで食べたり食べなかったりもあるみたいで・・
根気よく頑張ります(*´Д`*)- 2月10日

k.
うちの子も緑色系特に苦手です。
保育園で味噌汁やスープと一緒に食べさせてあげると食べると言っていたので、テレビとか見てる隙に他のオカズと一緒に口にアーンとしてみたら気付かず食べてました😅

haru
野菜細かく切ったり、切るの面倒な時はフードプロセッサーでガーっガーってやって、ハンバーグ、ロールキャベツ、つくね、餃子、チャーハンとか、ミンチのお肉に混ぜたり、、、
魚だったらすり身と混ぜてお吸い物やダゴ汁にしてみたり、
人参、カボチャ、ほうれん草、などミキサーに水か牛乳と混ぜて、ホットケーキや蒸しパン、パウンドケーキのお肉、マフィン、クッキーなど、水分(牛乳とか)の分量をミキサーかけたもの入れるのオススメです(*゚∀゚*)💕
-
うさこ227
コメントありがとうございます😊
ふむふむ_φ(・_・
なるほど、参考にさせていただきます!お菓子はキャロットマフィンとかほうれん草蒸しパンとか頑張ったのですが、色で拒否られてしまいまして・・また再度チャレンジしてみます(*´Д`*)
魚はありがたいことに煮魚、焼魚、揚げとなんでも食べてくれます(o^^o)- 2月11日
うさこ227
コメントありがとうございます😊
今2歳半なのですが、色で判別してるみたいでw緑はどんなに細かく刻んでも見つけ出して指ではじいてます・・
春になったらベランダで一緒に家庭菜園頑張ります(*´Д`*)