
里帰りから帰宅後、赤ちゃんの世話で悩んでいます。赤ちゃんが一人遊びできる時期や同じ状況の方の対処法を知りたいです。
こんばんわ。
主人の出張の関係で出産から3ヶ月間里帰りし、先日主人の出張も終わり自宅に帰ってきました。
もともと日中は寝つきが悪く全然寝ないわりに、眠くてぐずぐずすることが多く里帰り中は親に甘えて私自身は娘につきっきりで生活してきました。
自宅に帰ってきてから数日、家事はもちろん自分の食事ですらまともにとれません。
特に夕方以降は抱っこしてないとギャン泣きです。
抱っこ紐はもともと嫌がって泣きます。
主人は朝早くから23時くらいまで仕事で帰ってこないため、とても悩んでいます。
みなさん、いつぐらいからお子さんが一人遊びなどできるようになりましたか?
また、同じような状況だった方はどのように家事や食事をとっていましたか?
少しでも改善策がみつかればと思っています。
よろしくお願いします。
- あひる(7歳)
コメント

うさ
辛い時期ですね!!うちもグズるのは夕方からです(^^;最近プレイマットで15分はもつようになったので、そのすきにどうしても済ませたい家事します(^^;ご飯は片手で抱いて片手で食べます。御自宅に戻られてまだ数日とのことですし、リズムできるまで焦らなくていいと思いますよ!ちなみに私は朝娘より1時間半くらい早く起きて身支度や軽い家事をすませ、夜も寝かせた後ちょっと家事や息抜きしてます(^^;

なぱん
私の場合ですが、泣いてても家事してました。だってご飯作れないし、自分が食べなきゃ倒れちゃうし。
泣きすぎても死にません(笑)が、お母さんが食べなきゃ倒れます。
夕方泣くのは黄昏泣きかな?!
そんなもんなんです。って言われても、よく分からないですよね😅💦💦私も悩みました。
ちゃんと栄養あるものとってくださいね!
-
あひる
確かにそうですよね( .. )
黄昏泣きってゆうより、新生児のころから夕方以降は抱っこしてもギャン泣きだったり何してもご機嫌ななめなんですよね( .. )
そんなもんだと思っていてもやはりずっと泣かれると自分に余裕がなくなってしまって( .. )
何しても泣き止まない時は自分が泣きそうになります(笑)
落ち着く時期まで気長にまつしかないですね( .. )- 2月9日
-
なぱん
分かります分かります!あんまり泣かれると余裕もなくなるし、寝不足だからイライラするし😅
そんなときは、ほんの少しだけイヤホンで音楽聞いたり、ちょっと別室に行ったり。
具だくさんのお味噌汁とかスープを大量に作っておくのをオススメします!
具だくさんの汁とおにぎり、パン、体も温まるし、野菜もたくさんとれるからいいですよ!
無理しないでくださいね!- 2月9日
-
あひる
具沢山スープいいですね!
確かに一気に野菜とれるしこの時期は身体が温まりますね☪︎*。꙳
今日から作ってみます☺︎
ありがとうございました✩- 2月10日

みき
うちも新生児の頃からよく泣いていましたね!長く寝ても2時間ぐらいなのが3.4ヶ月続きました😭旦那の実家で1ヶ月お世話になりましたが、義母が毎食ごはんを部屋まで運んでくれていました!寝かされるが嫌いでほぼずっと抱っこしていました。里帰り後、同じく何も出来なくて辛かったです(^^;;夜ご飯も炒め物とごはんだけとか簡単なものしか作りませんでした。ひとり遊びは5ヶ月くらいですかね?おもちゃをカミカミしたりしてましたよ!今辛いと思いますが、少しずつ自分も要領得てできるようになりますし、赤ちゃんも成長するので頑張ってください!食事は行儀悪いですが、母乳飲んでる間に朝、昼はパンとか食べてました😭食べやすいものって感じでした!
-
あひる
ずっと抱っこきついですよね( .. )
10分でもいいから一人遊びしてほしいって毎日思ってしまいます( .. )
とりあえず自分の食事は食べやすいもの重視でチョイスしていきます!
母乳あげてる隙に自分のご飯を食べるのも有りですね!
やってみます☺︎- 2月9日
あひる
やっぱり今はそうゆう時期なんですね( .. )
毎日早く一人遊びできないかなーと思いつつ過ごしてしまいます( .. )
生活リズムも整ってないし、そうゆう時期だって分かっていても辛いですね( .. )
とりあえず必要最低限の家事と自分の食事がとれるように試行錯誤してみます!