※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

託児所付きの介護施設で働く予定。娘が7ヶ月で離乳食の管理や安全が心配。託児所のメリット・デメリットや経験者のアドバイスが欲しい。託児所利用者の経験も知りたい。

4月から託児所(地域のお子さんも数人預けられる園)付きの介護施設で働く予定です!

その時娘は7ヶ月になるのですが
離乳食など出るのでしょうか?
でるとしたらアレルギーや初めて食べる食材などしっかりと管理してくれるのでしょうか?(>_<)


ほんとに小さな園で一部屋しかないようなので
大きな子達とも一緒のようです。
イタズラとかされないかな…とか
大丈夫かなと心配症なのもあり不安だらけです😢

ずっと目を離さないで見ていてくれるものなのでしょうか😣

経験のあるかたどんな事でもいいので
教えてください(>_<)!
託児所のメリット デメリット
保育園のメリット デメリットなど
も教えて頂けたら嬉しいです!

ちなみにシングルマザーで働かなくてはならないので
結構な時間預けることになるので
近くの方が安心と思い託児所付きの職場を選びました。
託児所付きでも保育園に預けてる方も
いらっしゃいますか?

無知ですみません😢
宜しくお願いします。

コメント

せのん

小さいうちに預けるのは不安ですよね。
わたしも7ヶ月終わりくらいから預け始めて、はじめは全然心の準備ができませんでした!
うちは普通の保育園に通っているので参考にならないかもしれませんが…
通っている園では細かい食材の一覧表があって、何回か食べたものは連絡帳などで報告して表に○を書き足していきました。特にアレルギーの疑いがあるものは慎重に家で何度も様子を見てから、園に許可を出してました!先生も何度も聞いてくれて、特に問題なく離乳食卒業になりました!不安に思うことはどんどん聞いて良いと思います。やり方は、ある程度合わせていってくれると思いますよ!

あと、うちの園は異年齢交流が多くて、ごはんの時間や遊ぶ時間、お散歩に行くときも上の年齢の子が見ててくれます。
おかげで、すごく可愛がってもらえて、
2歳になった息子は毎日寄り道が多くてなかなか私の言うことは聞きませんが…帰り道だいすきなお兄ちゃんお姉ちゃん達に会うと楽しそうにスムーズに帰ってくれます(^^)♪
園の先生方や、雰囲気によるのかもしれませんが私は異年齢交流があるのはメリットだと思います!
安心して預けられる託児所だといいですね(^^人)

  • みー

    みー

    とても参考になる素敵な回答ありがとうございます;_;
    せのんさんのおかげですごく不安が和らぎました。
    離乳食についても先生もしっかり見てくれるんですね!✴

    大きい子も面倒を見てくれたりしてくれたりとても素敵です!
    デメリットばかり考えていましたが良いことも沢山あるんですね(>_<)
    すごく安心しました。
    ほんとに貴重な回答ありがとうございます;_;

    • 2月9日
ふるみん

私もシングルで託児所付きの介護施設で子どもが7ヶ月の頃から働いています🌱

離乳食ですが、私のところはちゃんと作ってくださってました!アレルギーに関してもいろいろ聞かれますし、食べたことのある食材、食べたことのない食材等の問診票みたいな紙を貰って書きました。デメリットですが、離乳食を次のステップに早く進めたがってました😓断れますが、その辺は不信感を感じた記憶があります(笑)

私のところも小さな園で大きい子も小さい子も一緒に預けられています。イタズラに関してですが、大きい子が私の子のお世話しようとお茶を飲ませようとしたら間違えて引っ掻いてしまったということが一度ありました。それ以外は特にです。

メリットですが、大きい子にはお世話してもらって可愛がってもらっています。今は自分の子も少し大きくなり、下の子のお世話を焼きたがるようになりました。この辺は兄弟がいない分良い経験になっているのかなと思います😊
あとは言葉や意識がつくのが早かったり、食事の面でも託児所で教えて貰っているのか上手になるのが早いです。
毎日歌や踊りや絵本の読み聞かせもしてくださってます(多分どの園でもしますね笑)

デメリットは辞めにくいことですね。本当に(笑)子どもは託児所で慣れてしまいますし何度も園を変えると負担になりますし。。そういうのを考えると普通の保育園の方が良かったと思うこともしばしばです。

  • みー

    みー

    同じでびっくりしました!😳 すごく参考になります(>_<)

    やはりしっかりと管理してくれるんですね!✴
    聞けて安心しました😣
    それはちょっと不信感抱きますね😓
    私も絶対不信感抱いてしまいます…( 笑 )

    大きな怪我がなくて良かったです😣
    やはりイタズラされたりは大丈夫なんですね。すごく安心しました。

    可愛がってもらえるのは嬉しいですね!😳
    それもまた可愛いですね(*´-`*)
    わたしだけなので寂しい思いさせてしまうかなと思っていたのですが保育園で可愛がって貰えたり仲良くしてくれるのはすごくありがたいですね😭

    やはりそこが難点ですよね(>_<)
    やはりそう思うこともあるのですね😣

    ほんとに貴重な回答ありがとうございます!;_;

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

すみません、ご飯のことしか分かりませんが…
お弁当を持参して下さいと言われていなければ、離乳食作ってくれると思います。
園によっても対応が違うと思いますが、アレルギーや初めて食べる食材は、必ず1度は家で食べさせてからではないと、園では食べさせてくれないかと…!
保護者の許可なしに新しい食材は食べさせないです!
実際私が通っていた園ではそうでした。
入園説明会などの際に、アレルギーの有無、離乳食はお家でどの様に進めているか(形状やお粥の進みなど)、食材は何を食べて何を食べさせていないか(献立表があれば食べた食材に○をつけたり、連絡帳で伝えたり)、揚げ物はもう食べさせているか、などなど…いろいろ聞かれるのではないでしょうか?
長い時間預けるのであれば、おやつも出ると思うので、どんなものが出るかも聞いてみるといいかもしれません!
あまり大きな所でなければ、人数も少ないので細やかに対応して頂けると思います!

大きなお友だちに関しては、先生方がきちんと見ていてくれるし、大きな子は小さい子の面倒を見てくれたり、合わせて遊んでくれたりと、いろいろ刺激をもらって楽しそうですよ!
大きなお友だちが、よほどのへそ曲がりでなければ、仲良くしてくれると思います(笑)

不安なことがあれば些細なことでも、先生方にどんどん質問して下さい!

  • みー

    みー

    貴重な回答感謝します;_;
    離乳食に関しても
    1度家で食べさせたものなどを
    あげるなどしてくれるのですね(>_<)!
    それを聞いて安心しました😣
    みんなと一緒なものを食べせられるのかなど色々考えてしまいました😵
    おやつもでるのですね!✨
    ぜひ聞いてみます!
    たしかに人数が少ない分目が届きますよね(>_<)!

    やはり大きな子達は
    面倒見てくれたりするのですね(^^*)💕
    悪い方向にばかり考えてしまっていましたが可愛がってもらったり良いこと沢山ありますね!✴
    みんな優しい子達であることを願います!( 笑 )

    沢山聞いてみようと思います!
    貴重な回答ありがとうございます;_;

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、おやつも園によっては違うかもしれませんが、1日預けるのであればだいたいの園はおやつ出ると思います!
    曖昧で申し訳ないです💦
    大切な我が子を見ていただくのだから、いろいろ不安が尽きないと思います💦
    一緒に遊ぶお友だちや、先生方が素敵な所だといいですね!😊

    • 2月9日
  • みー

    みー

    全然大丈夫ですよ!
    わざわざありがとうございます((* ॑꒳ ॑* ))
    ほんとそうなんですよね(>_<)

    素敵な人たちな事を
    願います✴
    ありがとうございます!😭💓

    • 2月10日