
コメント

こまさん
保険診療であれば控除対象だと思います!
2回ほど10万超えたことあったので控除しましたが
ほんの少ししか返ってきませんので
期待しないがいいですよ😂

ござる
10万出てるなら含まれませんよ!収入によってパーセントは違いますが、普通の家庭なら大体10万円超えたところから10パーセントです。何千円かだと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!そうなのですね✨他の病院の領収書を捨てたのがあり、再発行したが良いのかと悩んでおりました😂出さなくても良いですかね?💦
- 2月9日
-
ござる
今年から領収書の添付は不要ですが、税務署から依頼があったら提出しなければなりません👏5年は取っておく必要があるみたいです。私も前期破水で入院したので医療費が20万ぐらいになりましたが計算したら2万ぐらいでした。
- 2月9日
-
ママリ
領収書いらないのですか?そうなのですね😂医療費控除は何を提出したら良いのですか?💦
- 2月9日
-
ござる
私は税務署に電話して聞きました!
- 2月9日
-
ママリ
分かりました!私も電話しようかと思います😆
- 2月9日

maa
保険がおりたなら
控除にならないみたいです😭
双子妊娠中 入院して
トータル30万ほどかかったのですが
確定申告のときに
保険降りたかどうか聞かれて
控除の対象じゃないと言われました😭
-
ママリ
ありがとうございます!そうなのですね!保険が降りたからダメですね💦
他の病院の領収書を捨てたのがあり、再発行してもらおうか悩んでおり、
そこまでして返金が少なかったら出しても意味ないのかなと思いました😓💦- 2月9日

退会ユーザー
提出した明細には記入しましたが
その明細の横に保険控除額の記入欄がありそこに15,000円と書くみたいです(●´ω`●)
わたしも稽留流産の手術をして
支払い22,000円で保険21万でたので
支払額22,000円保険控除額22,000円で記入しました(*´ω`*)
支払額以上は書かなくていいみたいです★
支払額の全額、またはそれ以上出ていると記入はしても差引されてしまうようです(●´ω`●)
-
ママリ
ありがとうございます!そうなのですね😂普段やらないことで難しいです💦
- 2月9日
-
退会ユーザー
わたしも今年初めてしました💦
でも10万出ても手術の支払額だけ差引されるので
トータル20万医療費に使って保険で10万でても10万出て申請ではなく
今回の場合は手術で15,000円なので185,000円で申請になるみたいです(*´ω`*)
微々たる返金ですがやらないと0円なので私はやりました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝- 2月9日
-
ママリ
ありがとうございます😂👌
- 2月10日
ママリ
ありがとうございます!そうなのですね!千円とかだったらどうようかと思いまして😂他の病院の領収書を捨てたのがあり、再発行したが良いのかと悩んでおります💦