
コメント

aamama
今は小さいから、仲良くなれそうな人に声かければママ友で楽しく居られると思いますが、
今後は子供が仲良くなった子のママと関わりにくい、自分よりもタイプや性格が違うと言った点でめんどくさくなるのかなと、、、

k
ママ友だと簡単に合わないから付き合わないって事が出来ないからじゃないですか?
子供が関わってくるし、幼稚園小学校となると関わらざるを得ないじゃないですか。
子供同士は仲良いけど、ママはどうしても好きになれないとなると、悩んだりするんじゃないでしょうか?
-
ぴよぴよ
確かにそうですよね!!!!
なんだか旦那の友達の嫁に無理に合わせないといけないのに少し似てる気がします(>人<;)- 2月9日

ガラピ子
子育てで共感しあえなかったり、自分の子供の話ばかりする人だったり、お互い子供がいるのに相手のことを考えてない人だったりすると付き合うのしんどいですよね(^^;
子供いるとやっぱりお互い、難しいですよー(>_<)
-
ぴよぴよ
お返事ありがとうございます♡
子育てで価値観違ったりとかは絶対これから出てきますよね(><)- 2月9日

まりっぺ
子供の友達のママだから自分に合う合わないで友達になるわけじゃないからだと思います!!
ママとは合わないけど子供同士が仲良しだとなかなかフェードアウトしにくいとか💡
小さいうちはある程度親の合う合わないで付き合いはできると思いますが、保育園や幼稚園に行きだしたら尚更ですよね💦
-
ぴよぴよ
ありがとうございます!!!!
やはり皆さんのお返事でやっと気付きましたww
確かに合わない人とも無理に合わせないといけなくなってきますもんね(><)- 2月9日

柊0803
全て子供が主体になってしまうので、子供の比較だったり家庭の比較だったり…があるのかなと思います。
基本は妬みや嫉妬でトラブルが起きている感じがします。
が、幸いそいうったトラブルが周りにはないので(付き合う人も30代後半なのもあるかもしれませんが)とても助かっています。この年齢でママ友トラブルは避けたいですね。
べったりもしたくないです。
-
ぴよぴよ
お返事ありがとうございます♡
女の妬みとか嫉妬とか恐ろしいですよね(>人<;)
そんなしょーもない人と関わりたくないです(><)
でも友達にもそんな風な人いますww- 2月9日

ちー
んー?私はママ友っていないから、誰の事をいうのかよくわからないんですが、子供のために付き合うだけの中?幼稚園や学校の事情を知るためのネットワークとして必要な存在??そういうためにふだんからよく付き合っておかないと、、、の仲ならかなりめんどうですよね。
なんか、自分の親友、会社での仕事仲間。職場でだけしか会わないけど話が弾む友達とかとはちがった存在なのかねえ?そういえば、ママ友は友達とは違うからねと注意されたことあります。
-
ぴよぴよ
ありがとうございます♡
ママ友って子どものために。。というものみたいですね(><)
注意されるとかあるんですね(>人<;)- 2月9日

risa
私はママ友まだ作っていません。
ママ友は新しい友達できた!って感覚にはなれません。
学生のときみたいに、同じクラス同じ年ってわけじゃないですし。。
主に子育ての相談や情報交換がメインになって、学生からの友達よりもすごく気を使います。
相手の性格もママとしての部分しか分からないので、結局ママ友はママ友で、ちょっとめんどくさいなって思います😂
-
ぴよぴよ
ありがとうございます♡
ママ友も普通の友達も新しい友達ーと思っていましたがなかなかそれだけではないようですね(>人<;)
まだ産まれてもないので想像できませんが😂😂- 2月9日

マルマル
子供挟みますからね〜🤔
年齢が上がれば、普通にママ友=友達みたいな関係はできるけど。
家族状況も様々だし、難しいもんだとは思いますけどね。
-
ぴよぴよ
ありがとうございます♡
子ども同士が友達という部分が違うところですね(>人<;)!
いまさら人間関係で悩みなくないです(><)- 2月9日
aamama
嫌なら今なら、スパッと気にせずきれますし!
勝手なるイメージです!*笑*
ぴよぴよ
なるほどですね!!!!
確かにw
妊婦になって同じ年の子どものママ同士で仲良くなったりして楽しかったのでこんな感じなら楽しいのにな〜と思っていましたが、確かに子どもが仲良いママと無理に合わせたりは大変ですね(><)