※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hä-yϋ♡mämä
子育て・グッズ

二歳の子供にプレゼントを買う時、旦那とのやり取りで悩んでいます。子供に選ばせて買うか、旦那が選んだものを買わせるかで意見が分かれています。子供の意向を尊重したいけど、旦那との違いで悩んでいます。

二歳くらいのお子さんがいる方は、誕生日やクリスマス、子供に何か買ってあげる時に自分で選ばせますか?
私はおもちゃコーナーに行って、どれがいい?と選ばせて子供が選んだ物(余程変なのじゃない限り)はそれを優先して買ってあげたいです。
でも旦那は、子供にどれがいい?と聞いて、自分の趣味じゃない感じだと、こっちは?と別な物を子供にすすめます。そしたら子供はじゃあそれで…みたいな感じで旦那の選んだ物を受け取ります。
これだと子供が欲しい物を買った気がしなくて、何だかいつもモヤモヤしてたんです。
選ばせてあげたら?と言うのですが…(;ω;)

コメント

年子まま

うちは選んだものの中で選んでもらいます!
家に帰ってこれ遊ばないでしょ〜とか細かいものが入ってるものは怖いので💦

ちびた

私はある程度息子の趣味を踏まえた上で自分が遊んで欲しいなと思うものもオススメして、息子と相談してました(笑)
まだ2歳ならそんなにラインナップもわかってないし、言ったものをそのまま買わなくてもいいと思います。
見たもの全てが興味あるだろうし。
3歳4歳になれば誕生日やクリスマス前に商品名を指定してきますよ(笑)
それも無視したら「もうわかってるから優先してあげて」と思いますが・・・

2歳11ヶ月の時のクリスマスは、オモチャ屋に連れて行って、とにかくお試しで色々遊ばせて、夫婦で相談の末に「これから1年間楽しく遊べそうだね」って物をこちらで選んで決めました。
その時も手に取るもの手に取るもの色々欲しがってたので・・・(^_^;)
こちらが成長過程まで考えて選んだ物は2年経っても遊んでますが、大抵息子が選んだ物は2〜3日でポイです。

ママ

2つか3つぐらい見せて選んでもらってます(*^^*)
玩具コーナーうろちょろさせるといろんな物に興味がわいていろいろ触りまくるし、まだ遊べないもの(操作が難しい、細かい部品が沢山ある等)を欲しがり駄々こねられると大変なので(^_^;