※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノンタン🐰
お金・保険

間取りとコンセントについての意見をお願いします。パントリーの使い方や洗面所収納、コンセントの高さについて悩んでいます。助けてください。

間取り、コンセントについて意見ください😭
次で最終決定です。

まず、パントリー。壁で区切り2スペースとして使うか(私はこっち派で食品関係と書類など用途別で使えそうだから)
壁を取っ払い1スペースとして使うか(旦那はこっち派でスペースを広く有効に使えそうとのこと)

2つ目は、どうもひっかかる洗面所収納。壁補強してもらってIKEAのアルゴートつける予定です。(もしかしたらチェスト置いて上部に棚つけるかも)この向き使いにくそうで、手前の物入れも含めいい案ありますか?

3つ目はコンセントの高さ、みなさんどうされましたか?だいたいある、低めの位置でしょうか?特にテレビ周り。

ない知恵を絞りだすのですが、限界です(笑)助けてください😭🙏

コメント

ノンタン🐰

これは壁なしバージョンです。

ノンタン🐰

これが洗面所収納です。

豆まめママ

パントリー…どっちがいいんでしょうか。悩みますね。生活してみないと分からないですよね。奥様が分けておきたいなら分けるべきかと。ほぼ使うのは奥様なのて。
洗面所は、収納棚必要です。

  • ノンタン🐰

    ノンタン🐰

    回答ありがとうございます(^^)
    悩みます😥壁補強はお金かかるので、個別にお金かかるなら1スペースにしようかなと思ったりしてます。
    洗面所収納必要ですよね!
    入ってすぐだとお風呂からも洗面台からも不便な気がして💦

    • 2月9日
deleted user

うちのパントリーは仕切りの壁ないですが、不自由ないですよ😃
書類と食品を分けて使うなら壁はあった方が見映えはいいですね♪
キッチンはほとんど奥さまが使うものなので、そこは意見と押した方が後々モヤモヤしませんよ(^^)

  • deleted user

    退会ユーザー

    洗面所収納は向き変えれませんか?
    変えれるなら扉側じゃなく洗面台方面へ向けた方が使いやすいかな?と思います♪

    テレビのコンセントは壁掛けように作ってもらいましたが結局テレビボードにおいてあるので丸見えですが、抜き差ししやすい&掃除しやすいです(^^)

    • 2月9日
  • ノンタン🐰

    ノンタン🐰

    回答ありがとうございます!
    仕切りなしだと広く使えそうですよね✨棚はDIYの予定でとりあえず補強だけしといてもらうのですが、個別にお金かかるなら1スペースにしようかなと思ったりしてます💦 

    そうなんです!本当は洗面台に向いていたのですが、引き戸にしたためこうなったみたいで😭絶対使いにくいですよね。物入れ諦めて洗面所広く取るしかないかもしれません😱

    壁かけようにされたということは位置は高めですか?掃除しやすいのが一番ですよね✨

    • 2月9日
deleted user

パントリー、使うのは主様なので主様の意見重視が良いとおもいます。
書類の方は壁をつけないでオープンにしたり、あとから自分でロールスクリーンにするとかだと少し費用を抑えられません。もし机など中に置かれるときは扉があると使いにくいですし…

ただ、広く作っておけばフレキシブルに対応できるというのも確かにあると思います。


2つ目の収納は、うちは洗面と対面に収納があり使いやすいです。
ただ洗濯機からは洗剤等どっちにしても使いにくくて、洗濯機横の隙間にスノコで棚を作って洗剤置こうと思っています(^_^;)排水ホースも隠したいし。

収納を洗面と対面になるようにしてここはドアに変えて(ドアなら大きめの窓のあるドアがおすすめ)、
玄関からリビングの入り口を引き戸にされるとかはどうですか?

あと、洗面の床下収納兼点検口の位置は洗面の前とかどこか他にずらせませんか?お風呂出て踏むところなので気になりました。


コンセントの高さはほとんど一般的な高さです。
ただ冷蔵庫と、洗濯機のコンセントだけ高い位置にしました。
冷蔵庫コンセントは冷蔵庫の上に来る位置に2口にして、ここにコンセント差込型の蚊取り線香をおいてます(子供のいたずら防止。)
洗濯機コンセントは高さ150くらい?を2口で、洗濯機のところの窓枠の下の高さと合わせました。

コンセントや照明関係は、スイッチ三路にしたほうがいいところも含めて父が電気工事士なので全部アドバイスもらいました(^^)

  • deleted user

    退会ユーザー

    図面に書き込んでみました(^_^;)不快でしたらすみません!赤丸は脱衣洗面の照明センサー式でないようなら照明スイッチの参考です!

    • 2月9日
  • ノンタン🐰

    ノンタン🐰

    わ~~😭わざわざ図面までありがとうございます!!パントリーについては使用用途をよく考えてみます😆✨
    広さは魅力的ですよね。

    やはり対面が使いやすいですよね!
    私も洗濯業横に小さい棚検討してます。住み始めないとなかなか分からないこともありそうですね(´;ω;`)

    ドアを開き戸に戻すということでしょうか?😊
    最初、玄関側が引き戸だったんですが、洗面所引き戸の方が便利と見て変更したんです💦

    点検口ずらせると思います!ずらしてもらいます👍

    コンセントの位置もすごく参考になります✨洗濯機の所のコンセント位置高さ確認してみます!

    玄関にクローゼット作ったのですが、それを物入れにして、玄関にはラダーラックを置こうかな(費用も削減なります)と思ったのですがどう思いますか?収納の大きさはアップです!

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    玄関のクローゼットはもともと何を入れる予定でしたか?
    ただもともとクローゼットでしたら作り付けなくても、用途に併せてラダーラックやスチールラック何かでも代用は効くと思います。

    あと、脱衣洗面の兼ね合いで収納一個減らすと、掃除機やストック類はどこへ入れますか?

    確かに脱衣洗面引き戸のほうが使いやすいっていうのもよく見ますよね(^_^;)
    我が家は脱衣洗面スペース、ドアと引き戸の2inなのでなんとも言えないんですが…

    それかもし建具の兼ね合いや収納の位置にこだわりがなければ収納と脱衣洗面の引き戸の位置を逆にするのはどうですか?

    床下収納の位置はネットにもよく失敗談とか上がっているので、見てみてください(^^)!

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    度々すみません、パントリー部分、主様案でもご主人案でも、扉なし部分を作られるときはそこをアーチ状にされたりするとマイホームらしさが出るかな?と思いました!
    可愛い系がお好きなら、ですが。

    • 2月9日
  • ノンタン🐰

    ノンタン🐰

    クローゼットは帰ってきてかばんや服をかけるためにと思っていたのですが、その分お金かかってるし、何かしら市販の物で代替え聞くのでは戸思いました😊
    クローゼットを物入れにしてそこに掃除機など入れようかなと。

    ドア、ドアにされてるんですね✨
    住みだしてしまえば、おそらく開き戸でも問題ないと思います!が、かなりのズボラなので開けっ放しになりそうで😂

    なるほど!反対にすると問題なさそうですね😆これ、設計士さんにそのまま伝えてみます🙏
    ご丁寧にありがとうございます(>_<)

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家もキッチンから脱衣洗面につながる引き戸はほぼ常に開けっ放しです(笑)
    玄関から脱衣洗面に入る所がドアなので、そっちはこの時期しめてありますが、夏場は開けっ放しです(笑)
    ドアストッパーを磁石タイプ採用し開けっ放しも占めるのも楽です🙆

    • 2月9日
  • ノンタン🐰

    ノンタン🐰

    二通りからいけるようになってるんですね✨便利そうだし風通りそうですね(*´∀`*)
    ドアストッパーの磁石タイプがあるんですね!調べてみます👍

    • 2月9日
ぷぷぷ

1.パントリーは私なら2つにわけますかね🤔1つにした場合って結果真ん中に人が入って取り入れしないといけないので収納部分結構減っちゃわないですか⁇
2つにわけて可動式棚つけてる方が私は使い勝手いいです😊

2.向きを変えるとは洗面台向きに開くようになるということですか⁇そうするとかなり縦長の収納になるので今のままで問題ないかなと思います♡

3.コンセントの高さはソファ置く予定の場所(携帯充電しながらくつろぐため)とカウンター付けたところだけカウンター上に付けました。
結果、ソファ置く予定だった場所は旦那の意見で変えられ、使えなくなり、カウンターの上ばかりにコンセントつけたら、カウンターの下にも欲しかったとなってます🤣難しいですよねー😂

  • ノンタン🐰

    ノンタン🐰

    回答ありがとうございます!
    なるほど!広くとっても収納部分減るとつらいですね😭私も可動棚DIYする予定なのでよく考えないとですね🤔

    洗面台の反対につけて、幅は今の通りにできるならと思ったんですが、扉と収納の干渉するのがいまいち分からなくて😱

    コンセントって難しいですね。たくさんあれば便利なんでしょうが、なんせ追加ごとにお金がかかるみたいで💦

    • 2月9日
deleted user

これも一案として。
物入は掃除機とか入れたいかんじですよね?
縦長(奥に深い)にして、奥には棚を付け、手前側はスペースをあけておくと、棚には洗剤ストックなどおけて、手前スペースには掃除機立てていれられます。
今後、コードレスになることを考えて充電用コンセントを物入につけておくと便利かもしれないですね。

これなら、脱衣所も引戸で
全面棚も対面にできますよ

  • ノンタン🐰

    ノンタン🐰

    回答ありがとうございます!
    図面まで本当に助かります😭
    物入れはほぼ掃除用具入れになると思います😊
    縦長に使うのは思いつきませんでした。これなら大幅な変更もせずに済みそうです✨

    設計士さんに相談してみます!
    ありがとうございます!!

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    打合せまでに間に合ってよかったです☺️

    • 2月10日