
コメント

3人ママン
社保の扶養は130万円です。
103万円は、所得税の扶養控除を受けられる年収です。
確か交通費も含まれるので、単純計算で130万÷12ヶ月=約10万8千円(税込)ですかね??念のため、ご主人の会社の総務担当者に聞くのが一番かと思います。

トム*
130万です!
ただ社会保険の扶養の場合は年収(1月〜12月)ではなくて今後1年間のカウントになります。
なので働き始める月から約¥108000以下であれば今後1年間130万は超えないという考え方です。ちなみに交通費込みです。
ただしこれは旦那さんの扶養である条件で、数年前に法律が変わって自分の働き先で社会保険に加入しなくてはいけない条件が変更されたような記憶があります。
確かその条件だと¥108000まで稼いでしまうと自分の働き先で加入しなくてはいけなかったと(゚o゚;;曖昧ですみません💦
なのでその辺を働き先に確認していれば大丈夫だと思います。
-
トム*
ネットで確認したら、
パートでも以下の条件を全て満たす場合には自分の働き先で加入する義務があります。(正しくは企業側が加入させなければいけない条件です。企業とっては負担になることなので)
①週20時間以上の勤務
時給によってこの辺が大きく違うと思います。なるべく高い時給のところで働けば同じ額を稼ぐために少ない時間数で済むので、20時間以上働かずに済む可能性があります。
②月の給料が8.8万以上(106万の壁)
③1年以上の勤務
④従業員数501人以上の企業
個人経営とかだったらいいですね。- 2月9日
-
。。
私もネットで検索し
同じ事がでてきました!
週で20時間以上勤務することは
ないんで大丈夫なんですが
旦那の扶養内だと130万だと聞きますが
103万ではなく130万だと
所得税はかかってくると
聞いたんですがかかるんでしょうか?😭- 2月9日
-
トム*
所得税かかります!でもそのくらいの金額ならそんなに大きな額は引かれないので可能であれば働いた方が手取り額は多いですよ(*^ω^*)
- 2月9日
-
トム*
とりあえず勤務先で社会保険に加入せずに働く条件を確認していれば旦那さんの扶養に入れることは確実かと思うので、勤務先に相談することをオススメします(о´∀`о)
- 2月9日

あすか
大きな職場なら、年間106万円から社保に加入する事になるので職場の従業員数も気をつけた方がいいですよ💦確か従業員数500人以上だったと思います☺️
。。
103万を超えてしまうと
所得税がかかってくるんでしょうか?