
1カ月半の赤ちゃんが手を舐めるのは母乳不足の兆候か、ただ遊んでいるだけか気になります。ぐずったりはせず、抱っこすると寝ることもあります。同じ経験をした方、アドバイスありますか?
生後1カ月半の女の子を完母で育てています。
最近、自分の手をチュパチュパ舐めていることがあります。
授乳後もやっている時があるのですが、これは母乳が足りていない、という事ですか💦💦?
それとも、自分の手を発見して遊んでいるだけですか?
手をチュパチュパしてる時も、その前後もぐずったりすることは特にありません。
抱っこしていれば、そのうち寝ています💦
分かる方教えてください✨
また同じような事をするお子さんいらっしゃいますか(>_<)?
- リママ
コメント

ラファエル
ただ口が寂しいだけやないですかね?😄

ふー
うちの子は
眠たい時にもちゅぱちゅぱしてます
-
リママ
ありがとうございます♡
なるほど!
お腹が空いているんじゃないんですね✨- 2月9日

ゆき
うちもそのくらいの時、おててを発見して、頑張って口に持っていってなめてた時がありました☺️
ぐずってなければ、大丈夫だと思ってました☺️
-
リママ
ありがとうございます♡
やっぱり発見した感じですかね✨
同じ事している方がいて安心しました😌- 2月9日

アズキ
うちの子もよく授乳後にちゅぱちゅぱしてます
ぐずらずに授乳の感覚も空いてるのでお手て見つけたのね〜と声掛けしながら放置してます
-
リママ
ありがとうございます♡
授乳後‼︎一緒ですね✨✨
やっぱり発見したんですね😌
ぐずってなければ様子見てみます♡- 2月9日
リママ
ありがとうございます✨
そうなんですかね♡
ちょっと様子見てみます💓