※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊婦健診で医者に相談する内容について悩んでいます。いつも「変わりない」と答えていますが、実際には苦しい症状があるため、どの程度伝えるべきか考えています。

妊婦健診の時
何かありますか?
って医者に聞かれてどの程度お話ししますか?

いつも変わりないです。って言ってます。


ですが本当は

苦しくて夜寝られない
貧血?目眩がする、動悸がする
横になると胃が圧迫されて嘔吐
貧血なのか氷ボリボリ食べてます。

って感じなのですが
特に伝えないといけない内容ってないですよね🤣

後期あるあるですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあるですけど、なんでもちゃんと聞いた方がいいですよ🫶🏻

ママリん

相談しても特に改善策がなかったとしても、妊娠中あるあるだとしても、妊娠前と比べて違う様子があれば伝えておきました。
基本的に薬は使えないし耐えるしかないので何かを期待するっていうよりは、あるあるだと過信して重大なことを見逃していないか第三者と共有するためと、万が一緊急入院などすることになった際に伝えていた症状がきっかけでプラスの方向に変わる可能性もあると思ったからです。
もちろん、本当に何もない時や前回と症状が変わらないときはそのまま伝えてました。

アルパカ

わかります〜!特にネットで検索できる時代なのでお医者さんに聞かなくてもある程度「これは良くあること」と認知しちゃいますよね。
わたしも同じで特にお話ししないまましばらく妊婦健診受けていました。
ただ、妊婦健診の時になんとなく胎動が少ない気がすると思ったものの検診で何も言われなかったしわざわざ話さなくていいか、と帰宅した翌日に胎動がしばらくなく、やはりどうしても不安になり夜間に病院に行くということがありました。
そこからは些細なことでも念のため確認するようにしてました!

頑張れる程度ですが、動悸がするのは気にしなくていいでしょうか…?
などとこれは妊婦として普通の症状ですか?と確認してました!

また後期で貧血だと私は鉄剤もらったりしていたので、(最終処方の判断は血液検査との照らし合わせになりそうですが)そういった観点でも伝えてもいいかなと感じました!