
コメント

mee
うちもそんな感じでした。
もうすぐ11ヶ月なんですが、最近やっと食べ始めました。
といっても目安の3分の1くらいですがうちにとっては大快挙です!!
食べムラはありますが、やった事は食べた時にすっごい喜んで褒める◡̈⃝
食べなくても歌を歌って食べてるのを見せる!ひたすらです。
食べない時はもうダメだこりゃー!と開き直って切り替える(難しいですが)
私も全然ダメで怒ってしまったり食べてって泣いてしまった事何度もあります⤵︎体重も小さめで。
でもいつかは本当に食べるので今はそっと見守るしかないんですよね。。
食べなくても頑張りましょう。:°ஐ

わか
ミルクかおっぱいは飲めてますか?飲めてたらまだ9ヶ月ですからそこまで心配しなくてもいいように思います。
うちの長女も9ヶ月の頃なんて全然離乳食食べなくて、離乳食って作っては捨てるものって感じでした。せっかく作ったのにしんどいですよね。
当時の私に言いたいです。時期が来たら食べるからそんなに心配しなくていいよ、と。結局食べだしたのは二歳前、断乳してからでした。
とりあえず親が食べるのを見せて、食べるのが楽しそう、美味しそうって思えればいいな、と。離乳食はできる範囲で用意するけど、食べなければさっと諦めていいかと思います。
お医者さんに「赤ちゃんは本当に必要な栄養は自分から求めるから栄養失調なんかならないから大丈夫だよ、慣れない食材は一年とか長い目で慣らしていけばいいよ。とりあえず食卓に並べれば、食べられなくてもいいから」と言われて気が楽になりました。
食べる食べないも個性があります。次女は8ヶ月で何でも食べます。色々親が工夫して頑張っても食べないものは食べないですよね。
大変だとは思いますが、ベビーフードなどもありますし、頑張りすぎずに気長にやっていってみてください。
-
甘党がーる*
おっぱいは飲めてます。
おっぱい星人です😩
栄養面では飲んでほしいけど
それでお腹いっぱいになるんなら
回数減らした方がいいのか…とか
複雑です。
飲めてたらいいのかな…
5月から私が職場復帰のため
時期が来たらっていつ?って
焦っちゃってます。
作っては捨て作っては捨ての
繰り返しで心折れちゃいました。
お医者さんがそう言ってるんなら
体の面では大丈夫そうなんですね✨
気長に頑張ります。- 2月8日
-
わか
そうなんですか、職場復帰の予定があるのですね。そうすると今は良いですが、預けてる間はおっぱい飲めないので、どうしたらいいのでしょうね?私も分からないです、すみません(>_<)
保育園に行ったら離乳食食べるようになるのか、早めにおっぱい減らすのがいいのか、ミルクをやれる方がいいのか、わかる人にアドバイスほしいですね。
離乳食捨てるの心折れますよね、お気持ち分かります💦なるべく手を抜いてでも、ストレスが減りますように。- 2月8日
甘党がーる*
ありがとうございます。
なんかもう今日は心折れました。
食べない時の切り替えが
なかなか難しいですよね。
うちも体重やっと7kg超えたところで
小柄なんで余計に
食べてほしい焦りがでて😢
ほんとに食べるようになるのかなって
思っちゃいます。
meeさんのお子さんみたいに
食べてくれるように
なることを願います。