
主人が育休を取る期間は、一歳2ヶ月の月で給付金が途切れないですか?
夫婦ともに育休を取る場合の育児休業給付金についてわかる方いたら教えて下さい。
子供は2017年10月6日生まれです。
訳あって私が5月末に復職しますが、子供は待機児童になる予定です。そこで6月から主人が入れ替わりで育休を取ることになりました。
この場合主人の育休期間はいつまでにすれば給付金が途切れないでしょうか?
慣らし保育も含めて取ってもらう予定ですが、まずは一歳の誕生月?パパママ育休プラスがあるので一歳2ヶ月の月でしょうか?特殊すぎてよくわからなくなってきてしまいました😭
- さっちょ:-)(7歳, 9歳)
コメント

のん
12月5日までですね。
それ以降は、保育園が不承諾になったら半年延長、また落ちたら再度半年延長です。
来年の四月で保育園承諾で入園する場合は、4月5日までしか育休取れませんので(四月入園が不承諾なら延長できます)、慣らし保育に足りない部分は有休ですね
のん
最初の延長は一歳半までなのでパパママ育休プラスを考えて3カ月ですね。
書き方間違えました。
さっちょ:-)
ありがとうございます😊
1歳2ヶ月が1回目の延長になるんですね👌
ちなみにうちの地域では、保育園に入れた場合、入れた月の月末までに復職すれば大丈夫なのですが、12月31日で育休を申請してしまうと不承諾になったとき給付金延長はできないんでしょうか?🤔
のん
そうですね。あくまで一歳二ヶ月になる前日なので、会社の規定でそれ以上休業するのは構いませんが給付金は終わります。
12/6以降給付金をもらうには、12/1の保育園不承諾通知が必要です。
さっちょ:-)
そうなんですね!
ご丁寧にありがとうございます😊
年度途中での入所はほぼ無理なので主人に12月5日まで育児休業を取ってもらおうと思います🙆♀️