※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kanzume
子育て・グッズ

子供に「まんま」という言葉を教えていないことについて悩んでいます。他の方は子供に赤ちゃん言葉を使うかどうか、どう思いますか?

ごはんのことを「まんま」と子供に教えてますか?

私はごはんは「さあごはん食べようね〜」と話しかけており、「まんま」という言葉は子供に聞かせたことありません。
あまり深い意味はないのですが、なんとなく自分の中でマンマという言葉に馴染みがないからかなーと思います。

先日、9ヶ月の息子についての実母との会話の中で、

母「もうすぐマンマとかいうかもね〜〜」

私「私がマンマとか言わないから言わないんじゃない?ごはんのことはごはんって言ってるし」

母「あらそうなの?「ごはん」は赤ちゃんには言いにくいからね!
マンマという言葉もしらずに生きていくのね〜かわいそうに」

と言われ、イラっとしました。

実母は、悪気なくこういうしょうもないことをよく言う人なので慣れてはいますが。

みなさんマンマって言いますか?また、お子さんもごはんのことマンマって言いますか?
マンマ教えないとかわいそうでしょうか?

赤ちゃん言葉を教えるか否かには賛否両論あると思いますが、モヤモヤしています。

コメント

恋羽まま

ご飯って言いますよ!
しろごあん、って言ってます☺笑

  • kanzume

    kanzume

    しろごあん、可愛いです☺️ごはん派もありですよね。ありがとうございます✨

    • 2月8日
パピコ

私も「まんま」は使っていません☺️
自分のことを「ママ」と教えているので、ママと区別がつきにくいかな?と思って◡̈⃝︎⋆︎*
今はご飯のことは「ご!」と言うようになりましたよ★

  • kanzume

    kanzume

    私も自分のことをママと言っているので分かりにくいかな〜と思ってました😅ご!可愛いですね☺️ごはんと教えていても子供なりに覚えて発するんですね!ありがとうございます✨

    • 2月8日
茶たろー!

教えるか教えないかは
家庭次第だから
気にしなくて良いと思います!👍

うちは、まんま で教えてます✨
赤ちゃんの言いやすい言葉を使い
喋るのを促してます(^^)

  • kanzume

    kanzume

    気にしなくて良いと言っていただきありがとうございます😭赤ちゃんの発音しやすい言葉をもっと話してやったほうがいいのかなあとモヤモヤしちゃいました。ありがとうございます✨

    • 2月8日
ami

マンマともいいますし、ごはんともいいます★
自分の子育ての仕方にあれこれ言われるのってほんと嫌ですよね💦
私はそこまで神経質ではないと思うのですが、いつも神経質だ神経質だっていわれてむかつきます😂
フライドポテトもうあげてもいいんじゃない?とか、あげるあげないは親である私に決めさせて!って思います!
あげないと言うと、神経質だって💦

マンマと教えてもいいと思いますし、別に教えなくてもいいと思います^^
マンマ以外にも言葉はたくさんありますしね★
ちなみにうちの子はままもマンマ、ごはんもマンマ、アンパンもマンマです(笑)

  • kanzume

    kanzume

    わかります😭実母は、さもわかったように色々言ってくるので本当イライラします💦11ヶ月のお子さんにフライドポテト?💦私も絶対嫌です〜💦
    ママもごはんもアンパンもマンマ、かわいいですね☺️

    私のペースで行こうと思います。ありがとうございます!✨

    • 2月8日
豆

私もついご飯って言っちゃいますね〜

当然息子はマンマとは言いません。

ご飯が欲しい時は何も言わずに、食卓の自分のハイローチェアに勝手によじ登って座ってます。

食べ物を見ると必ずおいしい!と連呼するので、息子はご飯のことをマンマの代わりにおいしいと覚えたようです。

  • kanzume

    kanzume

    おいしいが言えるなんて、もうマンマはいらないですね♡
    マンマ教えなくても大丈夫ですよね😤
    ありがとうございます✨

    • 2月8日
m310

人それぞれかと思いますけど、とりあえず まんま って言葉のスタートでわりと使うのかな〜って感じです!笑

ほら、食事って生活に欠かせないですしね!✨

わんわん とかも☺️

うちはご飯だよ〜とかも言いますが、まんまだよ〜とも言いますね!
そしたら まんま イコール 食べる事と認識し出して、ここ数ヶ月はまんまだよ、ってゆーと池の鯉みたく口パクパクさせます!😂😂😂👏

  • kanzume

    kanzume

    意味ある言葉かどうかわからないですが最近まんまん言ってて、でも私がマンマと教えたことはないのでごはんのことではないと思うのですが😅たしかにマンマは赤ちゃんの発音しやすい言葉ですよね!
    鯉みたいにパクパク可愛いですね😆
    ありがとうございます✨

    • 2月8日
  • m310

    m310

    元保育士ですが、〇〇でちゅよ〜とかのあからさまな赤ちゃん言葉はどうかな〜と思いますが、赤ちゃんが聞き取りやすい、発語しやすい言葉ならまぁ使っても問題ないかなーと思います✨

    きっとしっかり喋るようになれば正しい言葉で覚えますしね!

    もうおしゃべりするなんてすごーい😭👏うちの子おっとりマイペースなのもありますが、ぜーんぜん喋ってくれません😂

    まんまから ママ♡ にいけば良いな〜と思いつつ、彼はひたすらまんまですww どんだけ食べること好きなんだー!🐷笑

    お母様のかわいそうってのはちょっと理解できないですよね💦

    赤ちゃん言葉使用しなくても色々話しかけたり、TVや絵本などで指差して言葉教えるのもとっても良いみたいですよ✨

    • 2月8日
  • kanzume

    kanzume

    なるほど☺️自分の中で馴染みのある赤ちゃん言葉なら自然に出てくるんですが(靴のことをクックとか)マンマはどうも苦手?で😅使うものは使って行こうかと思います!
    あ、うちの子まだおしゃべりは全然しないです💦💦まんまん声を出してるだけで😅
    本当にうちの母は何も考えずそういう言い方をするのでいつもイラついています😓
    普通に絵本やおもちゃで単語教えていきます😊✨ご丁寧にありがとうございます✨

    • 2月8日
ぽてち

私も自分が「朝(昼)ごはん食べよう〜」とか言っているので、ふと疑問に思ったことあります‼︎😅
最近意味があるのかないのか、「まんまんまんまん」と言っていることが多いですが、まんま?ママ?みたいになってます( ^ω^ )💦
食事時にちょうどまんまん言い出した時だけ「そうよ〜まんまよ〜😀」と言ってみてます🤣笑
多分赤ちゃんが言いやすくてまんまん言い出すので、教えなくても言うんだと思いますよ😊
別にかわいそうとは思いません(o^^o)‼︎

  • kanzume

    kanzume

    うちの子も最近まんまんまんまん言ってるのですが、ごはんのことをマンマとは教えたことないし、かと言ってママ(私)を読んでいる風でもない気がしています😅なんとなく新しい発音を覚えて発してるだけというか😅
    食事時にちょうど言いだした時にそうよ〜マンマよ〜ってなんだか可愛くて笑ってしまいました😊❤️
    特に教えなくても大丈夫ですよね!
    ありがとうございます✨

    • 2月8日
ママリン

うちはご飯って言ってます😅
私は基本あまり赤ちゃん言葉使わなかったですが、
大きくなったらいくらでも変えられるので、赤ちゃん言葉を使ってあげたほうが覚えやすいとは保育士さんは言ってました。

マンマ教えないと可哀想…って発想が謎ですね…ご飯で理解してるし💦
ちょっとカチンときますね。。笑

  • kanzume

    kanzume

    そうですよね💦赤ちゃん言葉を使った方が2歳時点のしゃべる単語数が多いとか聞いたこともあります💦
    そう、可哀想ってなに?と思って😓
    でもごはん派の方もたくさんいらっしゃるようで安心しました!
    ありがとうございます✨

    • 2月8日
みい

うちの子はあまり幼児言葉を使いませんでしたよ😊

私達の普通の会話を聞いていたんだとおもいますが🙂

親以外の人に「ワンワンだね」と言われても「ちがう、いーぬ!」と言い返すほどでした😅

使っても使わなくても大丈夫だと思いますよ🌸

  • kanzume

    kanzume

    そうなんですね☺️いーぬ!って訂正するのかわいいですね☺️
    そんなに幼児言葉頑張って教えなくても大丈夫ですよね!ありがとうございます✨

    • 2月8日
おいっすー

うちは、ごあんって言います!
伝わればいいんじゃないですかね☺️

  • kanzume

    kanzume

    ごあん!可愛いですね☺️
    そうですよね、ごはんと言ってればちゃんとご飯という言葉を覚えるし、それでいいですよね。ありがとうございます✨

    • 2月8日
basil

うちも まんまは1度も言わなかったから、もちろん子供も1度も言ったことありません。

無意識だったのですが、私はよく子供に「お米食べてー!」と言ってたみたいで、うちの子は白米のこと「おこめ」と言っています笑。
義母に「御飯じゃなくておこめって言うのね?」と言われて初めて気付きました笑。
御飯=食事全体って印象だったのでこうなりましたが、やはり親の言葉を真似するんだなと思いました!

  • kanzume

    kanzume

    たしかに「ごはん」って、炊いたお米のことも指すし、食事全体のことも指すし、なかなか子供にこの概念を伝えるのは難しいですよね😂💕
    まんま教えなくても良いと思えてきました!ありがとうございます✨

    • 2月8日
いろは

あたしは最初からご飯でした!
可哀想とかは全然ないと思います!

  • kanzume

    kanzume

    ですよね!😭ほんと可哀想ってなんだよ!ってかんじです😓
    ありがとうございます✨

    • 2月8日
あーちゃん

うちは、ごはんとパンが混ざったようで、
ごぱん!と言っていました…( ゚∀゚):∵グハッ!!

  • kanzume

    kanzume

    かわいすぎますーー♡訂正したくない、愛おしきいいまつがいですね☺️
    マンマじゃなくたっていいですよね😊
    ありがとうございます!✨

    • 2月8日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    まんまなんて言ったことありませんよ!
    ごぱん!もしくは、炊飯ジャーを指さして、あれ!とか。あれって。。。(笑)
    あとは、おにぎりを覚えたので、おににり←=ごはんでしたねー。うちのこ、自分ルールがあったみたいです(笑)

    • 2月9日
  • kanzume

    kanzume

    おににりーーーー!!😭💕可愛すぎて涙でます😂💕
    自分ルールでもなんでも、言葉覚えてくれればそれで良いですね♡

    • 2月9日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ごぱん、おににり、なとー(納豆)、にょり(海苔)、しゃりしゃり(ふりかけ)、ままご(卵)。食べ物に関しては言葉が早かったです。食いしん坊バンザイ…( ゚∀゚):∵グハッ!!

    • 2月9日
  • kanzume

    kanzume

    全部全部可愛くって萌え萌えです😭💕おしゃべりしてくれるのが楽しみです♡

    • 2月9日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    喋ってくれると意思の疎通が出来てくるので親子の会話も増えますよねー!私のおばあちゃんがおせんべいよく食べてて、おせんべいをべんべーと呼んでて、聞く度に、ベイベーと言ってるようで、君はROCKなのかい?と話しかけていました。本人は、え?みたいなお顔でしたね♩♪
    子供とのおしゃべりは私の楽しみでした。今もですけど(笑)

    • 2月9日