
朝まで寝てくれるネントレに興味があります。本を買って実践している方いますか?
ネントレ…朝まで寝てくれるのすごい理想ですが、始めるべきか悩む(´・ω・`)あと始めるならもう始めた方がよいのか…
皆さん本とか買って実践していますか??
- にー(о´∀`о)(7歳)
コメント

さー
ネントレは早くて6ヶ月くらいからみたいですよ!本なども出てるみたいです!

福助(仮)
いとこが楽になるからとお祝いにネントレの本をくれました。
楽になるのかもしれないけど、自分のペースで寝る、泣く、飲むが仕事の赤ちゃんに、トレーニングまですべきか?と考えるとなかなか実践できません。
-
にー(о´∀`о)
同じく私もまだまだ赤ちゃんのペースで過ごしたいなって気持ちもあって
きちんとは調べていませんでした(о´∀`о)
お互いに育児楽しめますよぅに(`・ω・´)
回答ありがとうございました😊💓- 2月8日
-
福助(仮)
私がもらった本だと2ヶ月から昼寝の時間を抑制してました。
さすがに無理っぽいと思いましたよ。- 2月8日
-
にー(о´∀`о)
お昼寝の時間まで(つД`)ノ今の自分にはなかなかハードル高いですね💦
もう少し寝不足と戦いながら考えてみようと思いました(о´∀`о)✊
度々お返事ありがとうございます💓- 2月9日

ちょこ♡
生後2ヶ月ならまだいいんじゃないですかね?😂
ネットで調べたら5ヶ月とかからみたいに書いてあったので、
私は離乳食始まってからちゃんとしようかなーと思ってます笑
-
にー(о´∀`о)
やっぱりまだ早いですよね✨
トレーニングより赤ちゃんが何考えてるのか自分で考えながら過ごせるようになりたいです…(´・ω・`)寝不足と戦いながら頑張ります(`・ω・´)
私も半年くらいなったら改めて本探してみます!!
回答ありがとうございました(о´∀`о)💓- 2月8日

みーにゃ
2カ月ならまだ夜中もお腹すくからできないですよ💦うちは3カ月の頃からは比較的朝まで寝るようになりました。
しかし、7か月くらいから夜泣きも始まり8カ月でネントレしました!
お腹やのどかわいて泣くのと、こらは夜泣きだな?っていうのと何で泣くかですよね❣️
それぞれお子さんのペースもありますし、焦らない方がいいと思いますよ。
-
にー(о´∀`о)
回答ありがとうございます😊💓
やっぱりまだまだ体重もしっかり増えてほしいし授乳もある程度あげたいのでネントレはまだまだだなぁと思いました(о´∀`о)欲をいうとネントレ無しでちゃんと寝てくれるようになることを祈っています(о´∀`о)私自身かなり夜泣きしてたらしいので期待は出来ませんが笑💦
焦らず寝不足と戦いながら頑張ってみます(`・ω・´)✊- 2月9日

ふみ
生後1ヶ月半過ぎたころからネントレ開始しました。添い乳ですぐ寝てくれてた子が、1ヶ月検診が終わったころから添い乳で乳首を外すと起きて泣くようになり、そのあとは歩き抱っこでしか寝なくて、抱っこしたままソファに座ると泣かれ、また歩き抱っこのループ💦寝不足で頭がおかしくなりそうでした(>_<)我が子は可愛いけど、なんで寝てくれないの?眠いなら寝ればいいじゃん。邪魔。なんて頭に浮かんでしまう自分が嫌で、低月齢から始められるネントレすることに決めました。月齢的にまだ授乳はかかせないので、朝までぐっすりは無理ですが、いまは抱っこじゃなくてもベビーベッドでひとりで寝てくれるようになりました。個人的にネントレに必要なのは、
・始めたら最低でも一週間は続けること。中途半端にすると振り回される赤ちゃんが可哀想。
・家族の理解と協力。うちの場合、最初は旦那に反対されました。まだ小さいのに可哀想って。毎日夜勤で寝ぐずりしらないくせにw休みの日に我が子の寝ぐずりを目の当たりにして、やっと理解してくれました。
・ママのメンタル。泣かせるネントレの場合、赤ちゃんの泣き声に耐えれず断念してしまうママが多いそうです。
いろんな葛藤や罪悪感もありましたが、もし私が体調不良で添い乳が出来なくなったとき、もし入院した場合、大変なのは代わりに寝かしつけをする家族、そして寝付けない赤ちゃん。そう考え気持ちを奮い立たせました。ネントレして寝ぐずりがないぶん、いまは日中余裕をもっていっぱい赤ちゃんとイチャイチャ出来てます😁
-
にー(о´∀`о)
トモさんは1ヶ月半からネントレ開始されたんですね!本当に寝不足って頭おかしくなりそうです💦
ただ今はまだ旦那が幸い寝かしつけをしてくれたりとなんとかしのいでいます(つД`)ノそれがなかったらもっとネントレについて調べてたはず…
すごく細かく教えていただきありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。💓
泣かせるネントレ、読んだ限り旦那と二人で中途半端にやってしまいそうだと思い、今はまだ開始しないことにしました!もう少し赤ちゃんのリズム整えれそうだと自信がついてからか、もしくは本当に寝不足で無理だ!っと思ったときには調べることにしようかと(о´∀`о)
いまでは寝ぐずりなく余裕があるんですね💓理想です!私も余裕がある育児できるように、ペース模索していきます!!回答ありがとうございました(*´Д`*)✨- 2月9日
にー(о´∀`о)
やっぱり早いですよね!知人が始めていて知ったのですが(о´∀`о)
完母なのでまだまだ夜中も赤ちゃんに付き合おうと思います(`・ω・´)✨
回答ありがとうございます💓