
コメント

あーか
幼稚園に年少から入れるなら、前年の秋頃に願書受付になるかと思います(・ω・)/
調べたり見学したりは早い人は早くから園庭開放行ったりしてます!

yu-ki+
幼稚園(こども園1号認定)に入園させたい場合、年少からか未満児クラスからかで変わって来ます!
年少なら前年の秋頃願書受付になります。
2歳児、満3歳児クラスからだとその年齢になれば入れたりプレのみだったり幼稚園によって様々です。
保育園の場合、お住いの自治体の待機児童数によります。
激戦区なら0歳時から入園させないと1歳児、2歳児はほぼ入園は絶望的です。
また求職中で申請すると優先度は低くなるので待機児童がいる地域ではほぼ入園出来ません。
その場合、就職内定を貰ってから申請するか一時保育や認可外に入園させてから就活&就職し優先順位を上げるしかありません。
うちは田舎ですが激戦区なので就職内定貰っても落ちます💦
4月入園を希望する場合、秋頃申請開始になる自治体が多いです。
年度途中の場合は自治体により様々ですがうちは前月10日までに申請します。
お住いの自治体の状況を知るためにも担当部署に問い合わせて見られると良いかもしれません😊
わたしは産後に支援センターで情報収集してました👍🏻
-
tomo.
なるほど、
そうなると就活が先になるかも
しれないということですね!
詳しく教えていただき
ありがとうございます!☺︎- 2月8日

しゅか
私の地域の保育園は、4月入園の認可だと11月初めに申込み締切なので春~夏にかけて見学してまわりました!
途中入園は難しい激戦区です。
まずは役所で聞いてみるといろいろ教えてくれると思います💡✨私も妊婦の時に行きました🌼
-
tomo.
やはり4月からが入りやすいんですね!
そうなんですね!
ありがとうございます!- 2月8日

あいこう
まずは役所に行って、保育園や幼稚園の申し込み期間を聞いてみてはどうでしょうか?
待機児童のある地域では途中入園は厳しく、4月入園を狙う方が多いです。そうなれば秋〜冬(12月くらい)にかけて申し込みがあるので、それまでに保育園や幼稚園の見学を済まさなければなりません✨
待機児童はなさそうな感じでしょうか?それによっても色々変わってくるかと思います。
同時に仕事を探すでしょうから、復帰と同時期に働けるのかも確認しておかなければなりません。
保育園であれば勤務内定証明書も必要になってきますので😊
激戦区でなければ仕事してなくても入れたりしますが、そうでなければ点数が高い方が入りやすいので😊
-
tomo.
役所で一度聞いてみます☺︎
ネットで調べたところ
さほど多くはないようですが、
基準もわかりません💦
「点数」とはなんでしょうか?💦- 2月8日
-
あいこう
はい!聞いてみたほうがスケジュール立てやすいかと思います😊
毎月の保育園の募集で入園できるかどうか聞いてみてもいいかもしれません!
保育園でしたら入園の選考にあたって保育の必要量の認定を行い状況を点数化します!
例えば共働き、就労時間日数の多さ、世帯状況(核家族で頼れる人が近くにいない)、所得が低い高いなどの条件によって、より保育を必要とする人の点数が高くなり、入園の優先度が変わってきます✨
なので激戦区では皆さん点数を少しでも高くなるように頑張ってます💦
激戦区でなければ、点数関係なく入れる所もあります😊
幼稚園は保育が目的ではないので、入れるとは思いますが✨!- 2月8日
-
tomo.
なるほど、そうなんですね!!
詳しく教えていただき
ありがとうございます!☺︎- 2月8日
tomo.
ありがとうございます!