
1週間目の離乳食でじゃがいもをあげることになりましたが、図書と異なる記載があり迷っています。どうすればいいでしょうか?
離乳食について質問です。
離乳食始めて今日で1週間です。
市で貰った離乳食の資料に、今日からじゃがいもをあげてみましょう。と書いてあるのであげてみるのですが。
9日目から緑黄色野菜や淡色野菜の欄にも小さじ1の表記があります。
新しいものは1種類づつ小さじ1からと聞いていたので、どうすればよいか分かりません。
また、他の離乳食の参考図(和光堂など)では10日までは野菜は小さじ1となっていたのですが、この図では小さじ3?になってます。
皆さんならどうしますか?
アドバイスよろしくお願いします>_<
- ムラケレ(7歳)
コメント

まーママ
表はあくまでも目安であり、必ずその通りにしなければいけないということはありませんよ😊
離乳食は子どもの食べる状況に応じて量や種類を増やしたり、あまり食べない子は少なめだったりで大丈夫です🙆
新しい食材はアレルギー反応が出た時に何の食材で出たかわかりやすくするために一つづつ試したほうがいいと思います。

はるmam
今離乳食はじめて22日目です!
私もどう進めていけばいいか分かりませんでした。と、いうか今もあまり分かってません(笑)
2週目から、最初に人参を小さじ1あげて、次の日も小さじ1、次にジャガイモ小さじ1と人参小さじ1、とかいう感じで増やしてます!
難しいですよね( ´^` )
-
ムラケレ
離乳食の進め方分からないですよね>_<
資料やサイトによって目安もバラバラで、全国で統一してほしいです(´;ω;`)
2週間目の野菜の増やし方参考にさせてもらいます‼︎
ありがとうございます。- 2月8日

みい
どの野菜も1さじずつで二日目は2さじとかでいいと思いますよ。私は二日あげたら新しいのあげてました!心配なら三日あげてもいいと思いますし。
-
ムラケレ
小さじ1→小さじ2→新しい食材小さじ1みたいな感じでしょうか?
- 2月8日

ととさん
私も最初は表を見ながらやっていましたが、新しく食べさせるものはアレルギーが心配なので1口から初めて、食べられそうなら少しずつ量を増やしてみる感じで進めてます❗
何をどの時期にって書いてあるのに忠実にって固くならない方が良いですよ🎵私もそうでしたが、しっかりこなそうとすればするほど、疲れます(*_*;
こだわりすぎなくても、いずれ食べれるようになるって思って頑張りましょう🎵
-
ムラケレ
初めての物は小さじ1からはじめてみます>_<
なんか、この離乳食の時期にちゃんとしないと、後々の食習慣とかに影響出るんじゃないかって心配になって、この通りにしなきゃと思ってました。
(私がマニュアル人間気味なのもありますが)
いずれ食べれるようになるって言葉で、少し心が軽くなった気がします(´;ω;`)
明日から頑張ってみます‼︎
ありがとうございます。- 2月8日

鬼嫁
市の資料って随分こまかいスケジュール表なんですね😅 ちょっとビックリしました。
日にちはあくまで目安だから初めての食材は一種類づつから与えれば良いと思いますよ。
一種類づつと言うのは、アレルギーが出た時にどの食材だったか判定する為ですよ。小さじ1はアレルギーが出た時に最小限に抑えるためですよ。
-
ムラケレ
うちの市のは、6ヶ月までの2回食のスケジュールはこんな感じで載ってました。
他の皆さんもおっしゃっていたので、新しい食材は1種類づつ小さじ1から始めてみたいと思います>_<
アレルギーはやはり怖いですからね…
ありがとうございます。- 2月8日

ジジ
1さじって赤ちゃんスプーン3さじのことだったんですね!
私1さじは赤ちゃんスプーン1回だとおもってました😣
それじゃあ1さじと小さじ1は同じってことなんですかね!?
逆に質問すみません😅
新しい食材は一種類1さじからと聞きましたけど、この資料じゃ緑黄色野菜と単色野菜同時に始めてますね🧐
-
ムラケレ
1さじ5ccとの表記なので、1さじ=小さじ1だと思います。
赤ちゃんスプーンもサイズが色々あるので、赤ちゃんスプーン3さじとかはあまり参考にはしてなかったですね(^_^;)
そうなんです。
この資料の他のページには、ちゃんと新しい食材は一種類づつ小さじ1からと書いてあるので、この表はどう見ればいいのよ…って混乱してしまいました>_<- 2月8日
ムラケレ
初めての子で右も左も分からず💦
自分がマニュアル人間気味なので、表の通りしないといけないと思ってました>_<
(サイトによって目安が違うので余計混乱💦)
とりあえず今日明日はじゃがいも作ってしまったのでそれを様子見つつあげてみて、明後日から違う野菜を1種類小さじ1からあげてみます>_<
量の加減等、見極めが難しそうですが頑張ってみます‼︎
ありがとうございます。