
8か月の娘がいます。離乳食にミルクをあげるべきか、食事の量を増やすべきか悩んでいます。保育園に預けているため、ミルクを主にあげています。保育園の先生に相談したが、よいアドバイスが得られませんでした。
もうすぐ8か月の娘がいます。
いま2回食なのですが、ミルクは離乳食の時もあげるのでしょうか?
1度に、つぶし粥60〜80g、野菜40g、魚やお肉20gを食べています。
それともミルクより、お粥など食事の量を増やすべきなのでしょうか??
ちなみに母乳は夜中にあげますが、
保育園に預けていることもあり、基本的にはミルクをあげています。
保育園の先生に聞いてもいまいち要領を得ず💦
みなさまのご経験を参考に聞かせて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします‼︎
- まる(7歳)
コメント

きゃん☆
同じくらいの離乳食の量を食べていますが、日中の授乳はお昼と寝る前のみで、離乳食のたびにはあげてません😊
量も妥当だと思うのでこのままで問題ないと思いますよ🙌
まる
同じくらいの方がいて安心しました✨
増やさなくても大丈夫なんですね👀
いずれ卒乳するにあたり、1回の量を増やしていかなきゃいけないのかと思っていました‼︎
このまま慣れてきたら3回食に移行する感じですかね。
ありがとうございます😊
きゃん☆
今の時期は消化器官の発達が十分でないので、あげすぎも良くないみたいです🤔
3回食になったらおのずと増えてくると思うので、今はまだ大丈夫だと思います😊✨