※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆまま
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が、おかずを食べてくれず白米しか食べない。たまに人参スティックは食べるが、ハンバーグやお好み焼き、肉じゃがは受け付けない。同じ経験の方いますか?

1歳2ヶ月の娘がいます。おかずを食べてくれません😂😂白米しかたべてくれず🙍まれに人参スティックたべてくれますが、ハンバーグ作っても、お好み焼き作っても肉じゃが作っても(・👅・)👎されます😑💭同じ子いますかー?

コメント

ぱおーん

はいはーい🙋‍♀️笑
うちも、白米、納豆、のり、バナナしか食べてくれませーん😂
もともと食べませんか?
それとも急にですか?

息子は、もともとそんな感じです(笑)
口にまだ当たる、残るようなものは食べてくれません。
おやきを焼いても、少しでも焼き色がついたものは食べませんし⤵︎

毎日、はぁーー⤵︎⤵︎ですよー😂

  • ゆまま

    ゆまま

    回答ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧1歳丁度のときに突発性発疹になって食欲も落ちてそっから野菜受け付けなくなりました😂うどんも好きだったのに食べなくなりました💭

    食事の時間が憂鬱ですよね😖イライラして怒ったりして😭そんなことしても食べないのわかってるのに😱😱

    • 2月7日
  • ぱおーん

    ぱおーん

    キッカケがあったのですね💦
    そしたら、また食べてくれるようになりますよ(o^^o)
    怒るのは良くないですね〜😅
    私はハナから食べないと思っているので、落ち込みはしますが、怒らずに残した物は私が美味しく頂いています😚
    残飯処理班です😝
    気長に頑張りましょう😭

    • 2月7日
  • ゆまま

    ゆまま

    そうですよね😭ついカッとなってしまって🙍最初から食べないって思ってあげた方がいいですよね!食べたら褒めるは忘れずやってあげたいとおもいます🙌私も残飯処理班がんばります😱

    • 2月7日
1男1女のママ

うちの子米大好き野菜べー。もしくは見えないふり?笑

唯一お好み焼きは嫌がらず食べてくれましたがたこ焼きは食べてくれませんでした。笑
今日はビビンバにしたら食べてくれました(^○^)
味付けなのか、色合いなのか…よくわからないからもうそういう時期ってので済ませてます!
よく考えたら前よりは食べるようになってきたのでやはりそういう時期なんです多分。笑

  • ゆまま

    ゆまま

    回答ありがとうございます❣
    うちのこも見えないふりかな(笑)
    味付けとか見た目とかもありますよね多分😖😖せっかく別メニューでわざわざ作っても食べてくれないから作る気失せます😱作って捨てての繰り返しで何のために頑張ってんだってなってしまって😭そういう時期と切り替えるしかないですよね( ´›ω‹`)

    • 2月7日
  • 1男1女のママ

    1男1女のママ

    食べなくても野菜はとりあえず出しとくスタイルにしてます!笑
    食べなかったら美味しいのにいらないの?って言って私が食べちゃいます!

    初めは気にしすぎて悩んでましたがどうしても食べてほしいって思ってた時はおやつに野菜入りのパンとか野菜の何かあげたりしてました(^○^)

    • 2月7日
  • ゆまま

    ゆまま

    私も一応出してはいます😂いろどりで(笑)たまあににんじん食べてくれるのでめっちゃ褒めます🤗(笑)
    気にしすぎも良くないですよね!野菜野菜ってしないで野菜入のものとか果物とかあげるのも手ですよね☺参考になります🙌

    • 2月7日
  • 1男1女のママ

    1男1女のママ

    私は一時期野菜ジュースあげてました!あげすぎてうんちが野菜色になりました。笑
    今だけ食べないだけで、野菜全く食べない大人なんて稀なので大丈夫ですよ!!

    • 2月7日
  • ゆまま

    ゆまま

    そうですよね!いつか食べると信じて負けずに出し続けます(笑)勇気づけられました😂❣ありがとうございます^^*

    • 2月7日
あーちゃん

保育士をしています。

一時保育(常に預かっているわけではないです。)の子でご飯、ハンバーグ、汁(味噌汁など汁物の汁だけ)など偏食気味な子がいます。
保育園にきた時より色々食べるようにもなりましたがまだ嫌がります。

前にインターネットで読みましたが、周りのことが見え始めると自分と周りの子が違うなと感じるようになるそうです。無理に食べさせて嫌な思い出を作るより自分は違うなと感じると食べるようになったりするそうですよ!

試しにほっておいたら一口食べてくれることもありました^_^

食べられたら食べてね〜
いつか食べられるよ〜
など軽い感じで言葉がけもいいと思いますよ^_^
作るのは大変だし、残されると悲しいですが、出さなくなるのではなく色々なものをみるだけでも違うと思います!


参考になるかわかりませんが、、、
育児をしているわけでもないのにすみません💦

  • ゆまま

    ゆまま

    回答ありがとうございます❣保育士さんの意見ありがたいです🤗うちの甥っ子も偏食だったんですが、保育園行きだして周りの子のまねして食べてるみたいで、偏食治ったと言ってて焦らなくてもいいとは思ってるんですが、毎回毎回白米しか食べなくて、イライラしてしまって😭おかず色々作ってもたべず、捨てての繰り返しで嫌気がさしてしまいました🙍とりあえず、食べたら褒める、あせらず行きたいと思います☺

    • 2月7日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    そうですよね…お母さん自身の時間があまり取れない中せっかく作ったのに残されてしまうとイライラしてしまいますよね。
    私も給食をなんでこんなに残すんだろう!といろいろ考えてしまいます…

    こんなに美味しいのに食べないなんてもったいなーいという感じで大丈夫だと思いますよ^_^

    そうですね!
    食べたら褒めてあげるのもいいと思いますよ!
    食べられるんだ!という自信がついていけばより食べるようにもなると思います!

    辛かったり、イライラしてしまったりすると思いますがいつか食べられるようになるさ!と軽い気持ちにうまく切り替えられるといいと思います!
    私も最近やっと切り替えができるようになってきた感じです(⌒-⌒; )

    • 2月7日
  • ゆまま

    ゆまま

    そうですよね!気長に余裕もって接してあげようと思います😱😱怒ったところで食べてくれるわけでもないので、食べたら褒めるそれにつきますよね( ´›ω‹`)みなさんの回答で勇気づけられました😂❣ありがとうございます^^*

    • 2月7日
ねこりんりん

同じような方がたくさんいてよかったー!!
うちも野菜はほとんど食べてくれません( ̄∀ ̄)単品で茹でただけの人参は好きなようでそれは自分から食べてくれるのですがほかの野菜をほとんどアウトです(・∀・)
パンケーキを焼くときにほうれん草やブロッコリーとバナナを入れて焼いたり、パンケーキの上にかぼちゃを潰して牛乳混ぜたやつを隠して乗っけたりで口に運んでなんとか食べるかな?くらいです( ̄∀ ̄)

  • ゆまま

    ゆまま

    回答ありがとうございます(´・ω・`)❣私も同じ子がいて安心してます😂パンケーキ作ったことないので試してみますね!!隠して混ぜるしか無いですもんね😱😱

    • 2月7日